最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:113
総数:225977
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

1・2年生の顔合わせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は上級生として責任重大ですね。がんばりましょう。

1・2年生の顔合わせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科遠足の班の顔合わせです。班のメンバーは、1年生と2年生で構成されています。班ごとに係を決めます。

はりがねのタワー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
須山○○タワーなど、須山ならではの作品もできそうです。

はりがねのタワー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はりがねを使ってタワーを作ります。スカイツリーの開業に合わせて、タイムリーな教材ですね。

わたしの時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日は24時間。限られた時間をいかに有効に使うか。自分の工夫次第でしょうか。

わたしの時間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳です。自分の時間の使い方を見直します。

二桁のわり算 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のやり方をどのように説明してみんなにわかってもらうか、ここがポイントです。

二桁のわり算 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二桁÷一桁の計算です。答えはわかるようです。どうしてそうなるのかを説明するのが難しいようです。そこが学習の大切な部分です。

わたしの主張 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式も立派な態度で臨むことができました。

わたしの主張 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の杉山寛哉くんの発表です。落ち着いて、いい発表ができました。

リレーカーニバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
800メートル走もがんばりました。がんばっている姿は、本当にいいものです。

リレーカーニバル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーカーニバルに、4年生女子が出場しました。毎朝の練習をがんばったので、バトンパスもうまくでき、ベストタイムが出ました。

愛鷹会のみなさん、ありがとう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その手際よさは、見事です。おかげさまで、ずいぶんきれいになりました。本当にありがとうございました。

愛鷹会のみなさん、ありがとう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛鷹会のみなさんが、校地内の草取りに来てくださいました。

間違ってもいいよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間違うことは恥ずかしいことではありません。そこから学習が始まります。

間違ってもいいよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを発表します。大事なことは正解を言うことではなく、自分の思いを伝えることです。

ドッジボール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合終了後、先生から「良かったこと」と「がんばりたいこと」を教えてもらいました。これでさらにパワーアップですね。

ドッジボール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱したゲームです。楽しく、そして真剣に。

粘土のひもを使って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな作品が、たくさんできあがりそうです。

粘土のひもを使って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひも状にした粘土を使って、思い思いの作品を作ります。陶芸家のようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生中学校体験
3/4 発育測定(低)、委員会活動
3/5 発育測定(高)、代表委員会
3/6 3年生須山ホーム訪問
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128