最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:68
総数:225778
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の自転車教室です。前よりも上手になりました。でも、もっともっとたくさん練習してください。交通事故にあわないように・・・・。

明日は遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな動物がいるのか、とても楽しみです。晴れるといいですね。

明日は遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり集会で、班ごとに遠足の計画を立てました。回る順序などを確認しました。

田植え その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えの開始です。真っ直ぐになるように、丁寧に植えます。いいお米ができそうですね。

田植え その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡邉さんの話を聞いた後、さっそく田んぼに入ります。何とも言えない「気持ちいい」感触ですね。

サーキット その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみながら「体力づくり」ができます。サーキットの良さですね。

サーキット その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の朝運動は「サーキット」です。ローテーションをしながら、いろいろな種目に挑戦します。

炭出し体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窯の中は狭くて出入りが大変ですが、何か楽しいですね。

炭出し体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き上がった炭を窯から出します。炭も真っ黒ですが、みんなの顔も体育着も真っ黒です。

ホウセンカの種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの種は小さいので、床に落とすとたいへんです。ヒマワリと同じように、カードを使って継続観察をします。

学校たんけんに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙でプレゼントを作ったり、学校生活にちなんだ○×クイズを考えたりしています。本番が楽しみです。

いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数です。1つの数がいくつといくつから構成されるかを考えます。楽しい教具があります。やってみたいですね。

取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、「日刊静岡」の取材があり、記者の方が来校されました。児童会の子どもたちが代表でインタビューに答えました。掲載は5月10日の予定です。どんな記事になるのか、楽しみです。

どれが何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやめ、かきつばた、しょうぶ。よく似ていますが、それぞれに特徴があります。見つけてください。3枚の絵、それぞれどの花なのでしょうか?

酸素の実験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスバーナーでスチールウールに火をつけ、それを集めた酸素の中に入れます。花火のようできれいです。やっぱり実験は楽しいですね。

酸素の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科です。酸素の実験をします。まずは、水の中で酸素を集めます。

毛筆2年目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は「友」。バランスの取りにくい字です。ゆっくり、丁寧に書きます。

毛筆2年目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写です。毛筆も2年目、去年よりも活動に余裕があるような気がします。

体育1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は身軽なので、あっという間に体育館の向こうまで走ってしまいます。

体育1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、体育館での授業です。いろいろな走り方で身体を動かします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生中学校体験
3/4 発育測定(低)、委員会活動
3/5 発育測定(高)、代表委員会
3/6 3年生須山ホーム訪問
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128