最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:68
総数:225791
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

早く大きくなあれ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな種類の野菜があります。さて、何ができるのでしょうね。

早く大きくなあれ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の野菜です。葉も増えてきました。元気いっぱいです。

早く大きくなあれ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のアサガオの芽が出てきました。チョウチョみたいです。

バスケットボール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム練習です。試合をしながら、動きやパス回しを覚えます。

バスケットボール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育です。まずはフリースローの練習。ゴールまでの距離とシュートの強さ、ボールの軌道がうまく合うように練習をします。

紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天なので、中休みと昼休みに図書委員会の子どもたちが紙芝居をしてくれました。「ミイラ男」と「透明人間」です。盛況でした。図書委員のみなさん、ありがとう。

でんぷん発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲン豆のでんぷんをヨウ素液で確かめます。しっかり反応が出ました。

九九のきまり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの前で、自分の意見を堂々と発表します。まちがいなんて恐くありません。

九九のきまり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九のきまりを使って問題を解きます。

防火設備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会です。自分たちが家の周りで調べてきた防火設備について発表します。場所によって設備の数が異なります。なぜ?

どの漢字を使う?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ読み方の漢字はたくさんありますが、場面によって使う字が異なります。どの字が良いのか、みんなで考えます。

学校探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部です。体育館での○×クイズです。2年生が問題を出し、1年生が答えます。楽しい問題がたくさんありました。

学校探検 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った「探検の日」です。2年生が1年生を上手にサポートしています。

朝運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かえるの逆立ち」です。腕の力とバランスが大切です。毎日続けて練習すれば、必ずできるようになります。

朝運動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、低学年が体育館で行いました。今日は「マット運動」です。はじめにしっかりと準備体操をします。

畑にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とてもいい天気です。畑では、5年生がサツマイモや野菜の苗を植えています。大きく育つといいですね。

みんなで給食を食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
須山小学校は、学校全体で給食を食べます。みんなで仲良く食べる給食は、とてもおいしいです。たてわり班で食べるたてわり給食というものもあります。

九九のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九の表からきまりを見つけます。いろいろなきまりがありますね。

文字を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからない数を求めるために、文字を使って、式を作ります。その後、表を利用してわからない数を求めます。

ゆでたまご その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで時間の短いたまごは、黄身がとろとろです。でも、どれもおいしそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生中学校体験
3/4 発育測定(低)、委員会活動
3/5 発育測定(高)、代表委員会
3/6 3年生須山ホーム訪問
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128