最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:280
総数:383299
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の2年生(10月19日)

 本日は,調理実習が行われました。餃子を一生懸命作りました。
「食べるのが専門!」と言っていた男子生徒も一生懸命に餃子のタネを皮に包んでいました。

 また,肌寒くなってきましたが,そして風の強い中ではありましたが,体育の授業でサッカーを行いました。男子も女子も元気にプレーしました。

 頑張れ!今週も充実した1週間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
15日(月)の6時間目に後期生徒会役員選挙が行われました。
 公示の後,朝,昇降口前で呼びかけを行ったり,昼の放送で推薦責任者と共に演説を行ったりして,抱負を伝えてきました。
 今回は,9人の枠に6名が立候補するという厳しい戦いとなりましたが,最後の演説を行った後投票が行われ,即日開票されました。立候補者・有権者共に,真剣な態度で選挙に臨むことができました。

画像2 画像2

福祉委員会 海岸ボランティア

 10月12日(金)の中間テスト明けの午後3時に大野海岸にて,大野海岸清掃ボランティアを行いました。このボランティア活動は青海中の福祉委員会が計画していたもので,全学年に声をかけ,多くの生徒が集まりました。
 当日はとても風が強い中,浜辺にあるゴミや台風で流されてきた木々をゴミ袋に集めたり,大きな木々を一箇所にかためたりするなど,全員が進んでボランティア活動を行うことができました。
 1時間のボランティアのあとは見ちがえるようにきれいになりました。今後も地域社会に生きる一員として,地域社会に貢献できる活動を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の2年生(10月13日 14日)

 2学期中間テストが終了した翌日から,さっそく,次の目標に向かって各々が行動しました。部活動では,新人戦やその他,市内大会などの公式戦,また,練習試合などが行われました。

 13日には三和西保育園で運動会が行われ,そちらにボランティアのお手伝いとして2年生の数人が参加しました。職場体験でもお世話になった保育園で,再び園児と交流を図ることができたことは,よい思い出になったようです。
 ボランティアをして,人のために役立つことの素晴らしさを実感できたようです。これからも,このような場にどんどん参加していって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(10月11日)

本日から,2学期の中間テストです。みんな,眠そうな顔をして登校してきました。よほど,遅くまで勉強したのでしょう・・・。

 集中力を最大限に生かし,テストに取り組んだと思われます。まだ初日,明日もあります。体をこわさぬように,取り組んでください。頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての学校祭

 中学校に入って初の学校祭が終わりました。
 親としても初参加であり、小学校時代とは違う「迫力」「勢い」そして何より「団結力」を感じました。
 本番まで夏休み前から企画を立て、それぞれが役割をもって準備をし、みんなで創り出す。その結果が本番に反映されており、「楽幸祭」の名の通りの素晴らしい学校祭であったと思います。

 熱く闘う子供たちをみて、今年カットされたPTA競技も、やっぱりやりたかったな…と少し思ってしまいました。
 来年はやはり子供に負けずPTAも熱く頑張りましょう!そのためには今から体力づくりをしなくてはいけませんけどね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 結果報告

 U−14サッカーリーグ知多地区大会(リーグ戦)
 第5節 10月6日(土) VS知多中部中 0−3(敗退)
 現在−1勝2敗2分 (勝ち点5)

 テスト週間中でしたが、リーグ戦のため朝部のみを行ってきました。結果は現在リーグトップの中部中に完敗でした。しかし、リーグ戦で最後は得失点差も関係してくるため、大量失点は避けたいところでした。いつも試合開始直後に失点をしてしまいますが、今回の試合では、チーム全員でデフェンスを意識して試合を進めることができたと思います。目標である8チーム中6位以上をめざして、がんばります。
 リーグ戦も残り2試合です。応援よろしくお願いします。

本日の2年生(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,総合的な学習の時間に“名古屋分散研修”の班分けを行いました。11月に私立高校へ見学させていただくこの行事は,間近に迫る進路選択に生かすために毎年2年生で実施されています。

 みんな,パンフレットやインターネットを使用し,学校について調べました。これから具体的な事前調査がスタートします!

Let's Enjoy Halloween♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ALTのスティーブン先生が3年生の授業にました。
 10月31日はハロウィーンです。ちょっと早いですが、ハロウィーンについての授業を行いました。
 ハロウィーンのキーワードを覚えたり、カードゲームをしたり、また、アメリカでのスティーブン先生の体験を教えてもらいたりしました。
 また、全員、順番にハロウィーンのコスチュームを身につけて、Trick or Treat!ではなく、Trick or Question!と言って、スティーブン先生に質問をしてもらって、会話をしました。小さなご褒美をもらって、ハロウィーンの雰囲気を楽しめた様子でした。

級長会による球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日の5,6限に、前期級長会の提案・企画による、学年球技大会が行われました。前期の任期もあとわずかになり、級長会が最後にお楽しみ企画を行いたいという希望で、実現した球技大会です。
 男子はサッカー、女子はドッヂボールとラケットボールの2種目を行いました。
学校祭が終わって、すぐにテスト週間になり、中間テストに向けて頑張っている子たちも多いようですが、運動をして気分転換にもなったのではないでしょうか。
 明日からの学習に、意欲的に取り組めるといいですね。

本日の2年生(10月4日)

 2学期中間テストまで,残すところ1週間です。自分のできる限りの力を出し切り,悔いの残らないような結果が出るように頑張ってください。

 放課にはリラックスムードですが,次の授業時間に入れば集中です!日頃の授業態度も大変立派です!!!。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 試合結果報告

 U−14サッカーリーグ知多地区大会(リーグ戦)
第4節 9月30日(日) VS平洲中  3−2(勝利)
現在−1勝1敗2分(勝ち点4)8チーム中4位

 台風の影響もあり、またも試合中止と思われましたが、何とか行うことができました。しかし、チームは体育祭明けで体が重たそうでした。前半に2点を先制される苦しい内容。ハーフタイムでは、もう一度「勝つ」という強い気持ちを部員全員で確認しました。後半に入り同点に追いつくと、残り3分でついに逆転。3−2で勝利できました。練習試合では勝つことができていましが、公式戦では初勝利。まだまだリーグ戦は続きます。何とか勝ち点を積み重ねたいです。
 残り3試合、応援合戦よろしくお願いします。

本日の2年生(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭が終わり,2学期中間テストまで残すところ1週間となりました。気を抜く暇もなく,また頑張っていかなければなりません。体育祭であれだけの頑張りをみせたみんなです。この勢いのまま,頑張っていきましょう!

学校祭3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は最後の学校祭となりました。
 体育祭の種目の件では、いろいろとご心配をお掛けしました。子ども達は、練習期間が短い中でも、クラスで協力し、種目に取り組んでいました。
 若あゆ日記にも、いい思い出に残る学校祭になったという言葉が多く見られました。
各ご家庭のご協力ありがとうございました。

ソフトボール部 in 刈谷球場

 9月30日(日)にソフトボール部は刈谷球場で試合を行いました。刈谷球場は普段、日本リーグで豊田自動織機、DENSO、トヨタ自動車などの実業団のチームが試合をしている球場です。その球場で試合ができる機会をいただき、知立市の竜北中学校と試合を行いました。
 アナウンスも青海中学校の部員が行い、自分達の名前が球場にアナウンスされ、電光掲示板にも映し出されました。
 緊張する中で試合が始まりましたが、先制点を奪い、終始試合を優勢に進めて6−2で勝つことができました。その後は豊田自動織機とDENSOの試合の始球式を行う予定でしたが台風の影響で中止になってしまいました。しかし、生徒にとっては非常によい思い出になったことと思います。

 今週末の6日、7日には新人戦が大曽球場で行われます。テストが近く練習時間があまり取れない中でも、しっかりと練習して一つでも多く勝利をおさめたいと思います。初戦は東浦中です。絶対に勝って、半田祭で負けた乙川中と再戦したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、A〜C組の応援合戦前に撮った写真です。結果は、C組の優勝でしたが、どのクラスも、振り付けや服装、飾り付けなどを工夫し、一生懸命声を出す姿が見られました。

体育祭,2年生,頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(土),体育祭が行われました。今までの練習の成果を発揮するために,みんな一生懸命取り組みました。

 応援合戦は,見事,B組が優勝し,応援旗はC組が優勝しました。A組は大縄跳びで,1番となり,それぞれの頑張りが見られました。

 競技中の真剣な顔や喜びの笑顔がたくさん見られました。クラスがひとつになれた行事でした。これからのクラスの団結力がますます多方面で発揮されることを期待しています。

青海中 楽幸祭

画像1 画像1
第22回青海中学校祭1日目,「文化祭」を行いました。
総合開会式のあと,各学年による総合学習の発表,吹奏楽部の演奏,海老原優里さんによるピアノ演奏,有志発表,そして芸術鑑賞会として「学校寄席」を行いました。
貴重な経験のできた1日になりました。
明日は体育祭です。各クラス,応援合戦の最終調整に熱が入っています。
画像2 画像2

学校祭に向けての予定

いよいよ明日から青海中学校の学校祭が始まります。
生徒は,今日まで一致団結して練習を繰り返してきました。
あとは,2日間の天候を祈りたいと思います。

これからの予定です。

9月28日(金) 文化祭(弁当持ち)
  29日(土) 体育祭(弁当持ち)
         雨の場合は,水曜日の授業
         6時に判断し,学級連絡網で連絡
10月1日(月) 体育祭のための代休
   2日(火) 平常授業(給食あり)
   3日(水) 体育祭予備日(弁当持ち)
         29日に体育祭が行われた場合は,水曜日の授業

となります。
協力お願いします。


明日から学校祭です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から学校祭です。
 今日の午後は委員会ごとに、文化祭の会場準備をしたり、体育祭の打ち合わせをしたりしました。体育館は、各クラスの応援旗が飾られ、華やかな雰囲気になりました。他にも、習字の作品や、理科の自由研究、3年生の修学旅行アルバムなど、多数展示されています。
 また、吹奏楽部の演奏や、各学年の総合学習の発表など、文化祭のリハーサルも行われました。
 体育祭の練習も、かなり気合いが入り、団結を感じられるようになってきました。3年生は、応援合戦、長縄、そして多脚走とクラスごとに練習内容を考えて、最後の追い込みをしています。
 中学校生活、最後の学校祭になります。明日、明後日は、生徒たちの今までの精一杯の練習の成果と輝くような笑顔を保護者の方たちにも是非、見ていただきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間予定
2/18 生徒総会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472