最新更新日:2024/05/29
本日:count up156
昨日:161
総数:417200
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

だんご虫で食物連鎖を学ぶ6年生

画像1 画像1
春、だんご虫は3年生理科で人気者でした。そして真夏の今日、6年生がだんご虫を求めています。「だんご虫で何を学習するの?」「はい、生命はつながっている、ということです!」真剣な顔つきで答えてくれました。
画像2 画像2

今日の給食を食べた外国人(台湾出身の歌手)は「ゴーヤン・フィフィ」

7月17日(火) 
 
今日の献立 
 紅茶入り食パン・牛乳・とりにくと夏野菜のトマト煮・ゴーヤとさつまいものチップス

今日の地場産物は・・・?
 市内茶畑でとれた「たまねぎ・じゃがいも」、磐田市で育てられた「鶏肉」 
です。


今日は夏の味覚がいっぱいのメニューです。
名づけて「夏野菜ととりにくのトマトソース煮」&「ゴーヤトップス」。
夏ばてをふせぐ野菜といえば「ゴーヤ」です。
ゴーヤは「にがうり」とか「つるれいし」ともよばれています。
夏の日差しをいっぱい浴びて、あめが多く降る時期には どこでも育つので、20年ぐらい前から日本中で作られるようになりました。
ちかごろは、グリーンカーテンとしても 節電対策に一役買っています。
ゴーヤの特徴はに苦みには食欲を増したり、糖尿病(とうにょうびょう)を防ぐ働きがあります。また、ビタミンCが多く、一本でレモン2個分もあります。
かた、疲れをとって体を元気にする「ビタミンA」・「ビタミンB1」・「ミネラル」も多く含まれています。

画像1 画像1

着衣泳教室1

今日は、1年生の着衣泳教室がありました。水難学会の方が講師として来校
しました。まずは、水に落ちてしまったときの劇をみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳教室2

お話を聞いた後、洋服を着たまま水の中に入って、歩いてみました。
子どもたちからは「重いよ。」「歩けない。」という声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳教室3

グループに一人講師の先生がついて、ペットボトルを使った背浮き体験を
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳教室4

授業の最後に、水に落ちた人を発見してから救出するまでの一連の動きを
1年生も参加して再現しました。水難協会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(4年生)

今日は、4年生でも着衣泳の授業がありました。最初に洋服をきて水に入り、
動きにくさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(4年生2)

ペットボトルは飲む以外にも使い道があることがわかりました。
あってはならないけれど、いざというとき役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた隊員(ウルトラセブンに変身)は「キリボシ・ダン」

7月13日(金) 
 
今日の献立 
 麦ご飯・牛乳・牛丼・切り干し大根・味噌けんちん汁

今日の地場産物は・・・?
  市内佐野でとれた「たまねぎ」、富岡で作られた「とうふ・あぶらあげ」
市内で加工された「さば節・煮干し」、長泉町でとれた「ねぶかねぎ」です。


みなさん、「おふくろの味」ということばを知っていますか?
え? 袋に入っている食べ物?
いいえ違います。「おふくろ」は、「おかあさん」のことです。
きょうは、富っ子に人気のおふくろの味「きりぼしだいこん」です。
きりぼしだいこんは、秋にとれた大根をせん切りにして、天日で干したものです。
料理する時は、水でもどしてから、あぶらあげ・なまあげ・にんじん・しいたけなどといっしょに煮ます。
きりぼしだいこんには、カリウムやカルシウムがたくさん含まれています。
カリウムやカルシウムには、高血圧を予防したり、骨をじょうぶにする働きがあります。
また、おなかのおそうじをしてくれる「食物繊維」もたっぷり含まれています。むかしから保存食として重宝されてきた「きりぼしだいこん」。
やさしいあまさと、ほっとする味。まさに「おふくろの味」です。

画像1 画像1

今日の給食を食べたアイドルは「ももいろクローザットウ」

7月12日(木) 
 
今日の献立 
 黒ざとう入り食パン・牛乳・かつおチーズフライ・ナポリタン・かぼちゃのミルクスープ

今日の地場産物は・・・?
  市内金沢でとれた「じゃがいも」、市内茶畑でとれた「たまねぎ」、
焼津市でとれた「かつお」 です。

きょうのパンは黒ざとう入りです。
ふだんみなさんがよく使う白いさとうは、黒ざとうを精製したものです。
黒ざとうには、白いさとうにくらべて骨や歯を作るもとになる「カルシウム」や、貧血(ひんけつ)を防ぐ働きのある「鉄分」が多く含まれています。
また、白ざとうには含まれていない「ビタミン類」も、少しですが含まれています。
白ざとうにくらべて独特の風味があるので、かりんとうなどによく使われています。
では、ここでクイズです。
黒ざとうのおもな産地はどこでしょうか?
…答えは沖縄県と奄美大島です。
沖縄県・奄美大島などサトウキビ栽培が盛んな地域では白ざとうと同じように売られていますが、その他の地域ではミネラル分を豊富に含むことから、健康食品として売られています。

画像1 画像1

夏休みの生活

小学校で初めての夏休みを迎える1年生が、夏休みの過ごし方について
先生からお話を聞いています。
「家の人に何も言わずに、遊びに行っていいですか?」「だめ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みといったら

夏休みといったら、何を思いうかべますか?
プール?おまつり?宿題? 今日は1年生にラジオ体操カードを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は雨(1)

今日は久しぶりに梅雨らしい天候となりました。
でも、梅雨というよりは風が強く、低気圧のようです。
プールはお休み、体育館でドッジボールラリーをしている6年生でした。
画像1 画像1

今日は雨(2)

ドッジボールラリーのとなりでは、マット運動をしています。
ボールがこないように、ネットを引いて練習しています。
画像1 画像1

あいさつマスター

あいさつ日本一をめざす富一小ですが、子どもたちの意識調査を
児童会でまとめてくれました。「めざせ、あいさつマスター!」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール日和

午前中は天気にも恵まれ、プールからも元気な声が聞こえてきます。
午後になって、雨が降り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の星座

夏の夜に空をみてみましょう。いろいろな星座がみえるはずですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

協力しあって

5年生が顕微鏡で水の中の生き物を観察しています。
班で協力をすると、うまくいくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた外国人(ミュージシャン)は「ゼリー・ガガ」

7月11日(水) 
 
今日の献立 
 むぎご飯・牛乳・夏野菜のカレー・フルーツ&ゼリーヨーグルト・ふくじんづけ

今日の地場産物は・・・?
  市内金沢でとれた「じゃがいも」、市内茶畑でとれた「たまねぎ」、
三島市でとれた「さやいんげん」、静岡県内でとれた「かぼちゃ」 です。

きょうは、地元でとれた夏の野菜がいっぱい入ったカレーです。
八百屋さんやスーパーなどにいくと、色鮮やかな夏野菜たちが いっぱいならんでいますね。
さあ、みなさんは「夏野菜」を いくついえますか?
ヒントは、「と」がついて赤いものは・・・?
     「と」がついて黄色いものは・・・?
     「か」がついて大きくてかたいものは・・・?
     「な」がついて紫色のつやつやお肌は・・・?
     「さ」がついてサヤごと食べる細い豆は・・・?
わかりましたか? きょうは、その夏野菜たちが全部はいっています。
(こたえ・・・トマト・とうもろこし・かぼちゃ・なす・さやいんげん)
今ではハウスでの栽培や輸入などで、季節に関係なく、一年中ほとんどの野菜や果物を食べることができます。
でも、本当は食べ物にはみんな「旬」というものがあります。
旬の食べ物は、パワーがみなぎっています。
それは、もともと持っている力を一番発揮できるときだからです。
だから同じ食べ物でも、旬にとれたものの方が 栄養が多く含まれていて、私たちの体にも合っています。
たとえば、夏の野菜には体を冷やす働きがあり、冬の野菜には体を温める働きがあるのです。

画像1 画像1

草取り

5年生が快晴のもと、田植え体験をさせていただいた田んぼの草取りを
しています。ちょうど水が出してあったので、そのまま入ることができま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/18 学年集会
2/19 PTA現新拡大総務会12:45
PTA現新理事会14:00
2/22 6年生を送る会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343