最新更新日:2024/06/07
本日:count up147
昨日:142
総数:418298
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学校の畑は理科学習の宝庫♪

画像1 画像1
2年生が野菜を植えた畑の横が草ぼうぼう。そこにやってきた3年生。「今からこの畑の草取りをします。」(御苦労さまです。3年生ありがとう)と思っていたら、「あ、先生、ホトケノザがある!」「すごい、よく覚えていたね。雑草一つ一つにも名前があるんだよ。」「あ、これも知ってる。」子供たちは次々と草の名前を言い始め、草ぼうぼうの畑はきれいになるどころか、青空教室のように大にぎわい。ひとしきり学習が終わると、いよいよ草取り開始。抜きながら去年のじゃがいもが出てきては盛り上がり、虫がいれば盛り上がり、作業しながら学習が展開しています。楽しそう〜↑

わずか3分後のことです。「がんばった人の手!」という先生の声。一斉に手を上げて広げてみせたのは、あっというまに真っ黒になった手のひら。そして、足元は、草が抜かれてきれいになった畑。「よ〜し、これで次の時間○○○を植えられるね。」「は〜い!」○○○は、今後のお楽しみ♪
画像2 画像2

閉会式の練習

今日の運動会練習は閉会式のリハーサルでした。
当日は、ここで得点発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種まき

今日は、朝顔の種まきをしている1年生です。一粒一粒、大切に埋めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山の絵

5年生が富士山の絵を描いています。カメラのフレームを参考に
構図を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操

運動会まであと一週間あまりです。6年生も大技の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

ALTの先生と一緒に外国語を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣勝負

2年生がリレーをしています。みんな、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永遠のアイドル、あげパン!

5月17日(木) 

今日の献立 
 シナモン揚げパン・牛乳・チーズ入りオムレツ(カクテルソースがけ)・粉ふきいも・クリームスープ


きょうは、大人気の揚げパンです。コッペパンをお米から作った油でさっと揚げています。
あぶらには、「動物性脂肪」と「植物性脂肪」があります。
「動物性脂肪」は、豚からとるラードや、牛乳から作るバター、魚の油などがあります。とくに魚の油には脳の働きをよくするDHAや、血液をさらさらにするEPAが含まれていて、注目されています。
「植物性脂肪」は、植物の種や実からとる油が多く、大豆・とうもろこし・なたね・紅花・ごまなどがあります。
 あぶらは、少しの量で大きなエネルギー源になります。
おもな働きは、細胞膜やホルモンの成分になったり、体温を保ったり、内臓を衝撃から守るクッションの役割があります。

画像1 画像1

ほけん委員会さんのはみがき指導

給食のあと、はみがき指導にほけん委員さんが回ってくれています。
3年生は、指導のお兄さんのはぶらしを見つめて楽しそうに歯をみがきます。
歯科検診も終わったばかり。もうすぐ虫歯の日。虫歯のないきれいな歯日本一の富っ子でありますように。ほけん委員さん、ありがとうございます。♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい「げた箱」さん♪

「2、3年生のげた箱、くつがきれいに入っていてすごい!きれい!感動です。」
栄養士さんがこんなメモをくれました。朝会での校長先生のお話をみんなで実行しているんですね。中央玄関のくつもとてもきれいですが、今回は、3年生のみごとなげた箱を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の枝うち、御苦労さまです。

生涯学習課から依頼されたシルバーの方々が、朝から運動場の桜の枝うちをしてくださっています。枝が夜間照明にかかるからです。子供たちの運動会練習のじゃまにならないように、と気を使いながらみるみるうちに枝を落としてくれています。こんなふうに、地域の皆様のお世話になって、富一小はますます過ごしやすくなるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

今日は運動会の開会式をリハーサルしました。
本番さながらの進行に、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験中

理科室では実験が行われていました。吸った空気と吐いた空気の違いはなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

今日のメニューは卵料理&野菜炒めです。おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱

4年生が、音楽室で合唱をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

当日まで秘密

2年生が、手を色に染めながら、何かを作っています。
運動会グッズのようですが、当日のお楽しみにしておきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組は赤と青

2組は、赤い手の人と青い手の人がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組は黄色?

1組は手を黄色に染めています。全員で力を合わせて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめたろうと一緒に

今日は、1年生の教室にそらまめたろうさんがきてくれました。
みんなで、そらまめの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皮むき 楽しいよ

最初はおそるおそるそらまめにさわっていた人も、だんだんなれてきて
「見て、赤ちゃんみたいに小さいのが入っている!」「こんなにむけたよ。」
おおよろこびです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/18 学年集会
2/19 PTA現新拡大総務会12:45
PTA現新理事会14:00
2/22 6年生を送る会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343