最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:150
総数:418349
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

これは何でしょう?

正解は2年生に聞いてください。
画像1 画像1

ほたるの一生

「ほたるの一生」を読んで、ほたるの人生について考えている2年生です。
ほたるは、なんと結婚してから10日あまりで死んでしまうとのこと。
「結婚式から10日後に死んじゃうなんて!」2年生もびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カツオとチーズの相性抜群!

5月21日(月) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・かつおチーズフライ・もやしとほうれん草のナムル・駿河汁


 世紀の天体ショー「金環日食」。
朝起きたとき、曇り空をみてちょっとがっかりしましたが、雲の切れ間から きれいな金環日食をみることができて良かったですね。
太陽、月、地球が一直線に並んだとき、太陽が月にかくされて「日食」が起こります。そのとき、月よりも太陽の方が大きく見えるときに起こるのが「金環日食」です。
 さて、今日は「ふるさと給食の日」です。地元で育った農作物や、静岡県の特産物をたくさん使って作ります。また、昔から地域に伝わる郷土料理も紹介しますよ。
さて、今日は「静岡日本一!」を紹介します。
まずは「カツオの漁獲量、生産額 日本一!」
中でも、焼津港はカツオの水揚げが日本一の漁港として有名です。きょうはカツオのチーズフライです。
 まだまだあります。「静岡日本一!さくらえび」。桜エビ漁は春と秋の2回行われ、まさに今が旬です。今日のするが汁には、桜エビのだんごが入っています。
 日本一の富士山にふさわしく、日本一がいっぱいの静岡県。
豊かな緑を澄んだ水、広い海と温暖な気候。静岡県に住む私たちは幸せです。

画像1 画像1

金環日食、現る!

 待ちに待った金環日食。朝、曇り空。7時過ぎには雨が・・・もはやこれまでか!と思った瞬間、雨が上がり、雲の隙間から一筋の光が!朝、登校してきた子は、口々に「見たよ、金環日食。」との声が。そして、最大の食が終了した7:35頃、再び太陽は厚い雲に覆われました。これは奇跡なのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

合い言葉は「日食、見た?」

一週間が始まりました。今週は運動会が土曜日のため、いつもよりも
長い週となります。けがに気をつけて、元気にすごしましょう。

朝の登校の合い言葉は「日食、見た?」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま観測中

雲がかかって、遮光板がなくても輪郭が見えるようになりました。
先生たちも観察中です。

この後、児童のみなさんは気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲の切れ間に

雲の切れ間から少し日食を見ることができました。
運動場でも、観察している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えるかな?

金環日食まであと少しとなりましたが、空はあいにくの曇り空です。
少しでも雲が切れると、日食を見ることができるそうですが・・・
画像1 画像1

歯のえいせい週間

6月には、歯のえいせい週間があります。虫歯予防のポスターを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 楽しかったよ

楽しかった遠足の絵を描いています。まかいの牧場にまた行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物にのって(1)

「みんなは、どんな乗り物に乗ったことがあるかな?」
「行きたいところに行くには、どうやって調べたらいいかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物にのって(2)

「みんなは、どんなところに行ったことがあるかな?」
「三津シーパラダイスに行ったことがあるよ。」
「魚がいっぱいいて、アシカのショーもあったよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

3年生の算数です。だんだん学習内容が難しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の決意

2年生が、運動会でがんばることを書いています。
「このあいだ、リレーで転んじゃったから、転ばないようにがんばるよ。」
「ダンスをがんばって踊りたいな。」当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンはリング

1年生のリレーは、バトンがリングになっています。
渡しやすいし、落としにくいのが特徴です。
アンカーはわかりやすいようにビブズを着ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速すぎて

6年生がリレー練習をしていました。速すぎて、うまく撮影できません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト返し

理科のテスト、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなを探せ(1)

今日は学校探検最終回です。ひらがなが6つ学校の中にかくれています。
地図をたよりに、ひらがなを集めるのですが、今まで行ったことのない
4階の特別教室にもヒントがあるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなを探せ(2)

学校中をまわって、6つのひらがなを探し出しました。
正解はお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生がっこうたんけんたい現る!〜校長室

画像1 画像1
生活科バッグを首から下げた黄色い帽子の1年生が、続々と校長室へ。校長室をたんけんです。地図にまるをつけて、発見したことをメモしていきます。「どうぞどうぞ、先生の机、使っていいですよ。」「え、いいの?」「いいですよ♪」「先生、何してたの?」「草かりしてきたから、ちょっと休憩。」記念写真もとって、大満足です。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/18 学年集会
2/19 PTA現新拡大総務会12:45
PTA現新理事会14:00
2/22 6年生を送る会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343