最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:67
総数:417598
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

高学年・閉会式(2)

6年生は、これが最後のマラソン大会でした。
力を出し切って、笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 低学年の部

高学年に続いて、低学年の部が始まりました。
校長先生からお話をしていただく中、運動場には応援団が続々と集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

力強い走りの3年生

低学年の部の最初は3年生です。
3回目となったマラソン大会ですが、距離も長いので、3年生は体育の時間に
かなり長距離を走り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのマラソン大会

初めてのマラソン大会をむかえた1年生、おうちの人の声援を受けて
走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がんばりました

2年生は、ずっと3年生と1年生が走り終えるのを応援しながら、待っていました。そして、自分たちの順番になり、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年・閉会式

低学年の部の閉会式が始まりました。
すばらしい結果を出した人たちの名前が呼ばれ、拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年・閉会式(2)

今年のマラソン大会は、全員完走できました。
毎日の自主トレ・かけ足、そして体育の授業での持久走の取り組みの
成果ですね。
PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会特集の前に(1)

今日はたくさんの声援をありがとうございました。職員室ではいまだ子供たちの走りで話がひきもきりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会特集の前に(2)

デッドヒート特集です。応援の声もひときわ高く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても歯みがき

12月に入ってから、寒さが急にきびしくなりました。
水も冷たくなるので、手洗いと歯みがきが心配です。
寒くても、しっかり手洗い・歯みがきをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

今日のメニューは「ジャーマンポテト」。そして各班で考えてもう1品作ることになっています。味も絶品、盛り付けもとても上手。片付けまでしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の準備 その3

5,6年生がコース清掃をしてくれたあと、先生方も最後の仕上げに出かけました。看板も子供たちの力走を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の準備

明日のマラソン大会に向けて、今日は6年生がコース清掃に出発しました。
昨日の強風で、コースは落ち葉がいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の準備(2)

外の準備も進む中、職員室では先生たちが何かを作っています。
さあ、何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも野菜たっぷりの給食。掘っても掘ってもなかなかとれない野菜はな〜んだ?

前回のクイズの答え。「かやくごはん」ゆったりのんびり川下りは、カヤックに乗って。

12月10日(月)

今日の献立  
 ごはん・牛乳・揚げギョウザ・もやしとほうれん草のナムル・とうふとひき肉のピリからスープ


今日の地場産物は・・・?
 ねぶかねぎ・にんじん(市内みしゅく)
とうふ(市内みしゅく)
 ぶたにく(静岡県)
 

きょうは、「ねぎ」についてお話しします。
ねぎには、白い部分を食べる「ねぶかねぎ」と、葉の部分を食べる「はねぎ」があり、今日の給食では市内御宿でとれた「ねぶかねぎ」を使っています。
ねぎ特有の辛みの成分は、「アリシン」といいます。
アリシンには、血行をよくして、体を温める作用があります。
また、つかれをとる効果がある「ビタミンB1」の吸収をよくする働きもあるので、弱った体に効き目があります。
いよいよ明日は、マラソン大会です。
今夜は、消化のよいものを食べて、体調を整えましょう。

画像1 画像1

4年・授業参観

4年生の教室です。
一人ひとりの発表タイムです。ドキドキしながら、順番をまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・授業参観(2)

どのクラスも、発表する人の声を静かにしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・授業参観

5年生では、学活の授業を行っています。
「携帯電話は小学生にとって必要なものなのでしょうか。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・授業参観(2)

詩の暗唱を発表しているクラスもありました。

正面をまっすぐ見て暗唱をしているので、教室内に声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会(1)

高学年の授業参観の時間を使って、6年生は学年音楽会を開催しました。

練習に練習を重ね、全員合唱4曲、全員合奏3曲、クラスごとの発表と
とても内容の濃いものを作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
1/15 給食週間集会 午後変則日課
1/16 富っ子タイム(正月遊び)
PTA拡大総務会18:30
1/17 5年入学用品説明会準備 3年校外学習
1/18 クラブ活動 3年見学
1/19 PTA資源回収8:00
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343