最新更新日:2024/06/08
本日:count up162
昨日:127
総数:721732
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

朝の風景  なつかしい遊び

画像1 画像1
11月7日(水)

 秋が深まってきました。
ケヤキの木の葉が舞い落ちて校務支援員さんの
早朝の仕事も増えます。
登校する子どもたちの様子も、上着をはおり、
ポケットに手が自然と入るようになりました。

6年生が相撲に興じていたことや、
2年生が元気の森のくすのきに登っていた姿を見て、
土や自然と触れ合う昔の遊びに、懐かしさを感じ、
つい、シャッターを切りました。

授業に使うといって、お道具箱のふたにいっぱいどんぐりを
拾っている子もいて、見せてくれました。

フラフープや縄跳びに興じる子や遊具で遊ぶ子もいました。

だんだん寒くなってきたので、運動場に出てくる子どもたちも
これから、少なくなっていきます。

四つの「せ」が形になって、見えてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)

 今まで、発信してきた、気持ちよくすごすための四つの「せ」について、
こんな素敵な教室掲示物を見つけて、とてもうれしく思いました。
 今日は、久しぶりの雨で、登校中には雷も心配されました。
 傘の様子を見てみると、なんと大変美しく整っていました。
 これは、二つ目の「せ」の「整頓」:使いやすくきれいに整えておくこと。
 「EKKとーくの会」でも、傘の話は、説明させていただきました。
 子ども達の力の定着が、こうして目に見える形で表出してくると、
 とてもうれしく、「たかが、かさの整頓、されど傘の整頓」と思います。
 ご家庭での声かけの後ろ押しも感じるうれしいかさ立ての様子です。

お世話になりました!おいしい給食をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日

 長年、本校の給食に従事してくださった給食員さんが
ご都合でおやめになることになりました。
 給食委員会の代表がお礼を述べ、感謝の気持ちをこめて、
花束を渡しました。
「僕ば、肉じゃがが大好きでした」
「嫌いなものも食べれる用になったかな」
「はい。少しは減りました。」
「いろいろと工夫していたんですよ」
「ありがとうございました。」
「これからも、元気ですごしてください」

こんな会話が交わされました。
本当に長い間、主任さんとしてお世話になり
ありがとうございました。

3年生 校外学習(愛知牧場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日、校外学習で愛知牧場に行きました。
 愛知牧場では、いろいろな体験活動と動物たちに触れることができました。体験活動では子どもたちは悪戦苦闘しながらも、一生懸命つくりました。苦労したぶん「おいしい」「もっと食べたい」と満足の声と、笑顔の子どもたちでした。牛の乳搾り体験では大切なお話をしてもらい、「みんなが学校やお家で飲んだり食べたりしている牛乳やお肉は牛さんの命をもらっているんだよ」と、してくださいました。
 行き帰りのバスの中も楽しくすごすごとができ、とても良い思い出ができました。
 次は学習発表会です。新しい目標に向かってがんばってほしいです。
 

4年生 秋の校外学習「輪中の郷」「国営木曽三川公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(木)に校外学習で「輪中の郷」と「木曽三川公園」に行ってきました。行きのバスでは後期代表委員が中心となり、バスレクを行いました。校外学習クイズやゲームなどを考え、目的地に到着する間とても楽しい時間を提供してくれました。
 見学ではメモを一生懸命とったり、スケッチをする姿がたくさん見られました。お昼は、天候にも恵まれ、青空の下お弁当を食べました。めずらしい遊具や広い芝生があり、夢中で遊んだからか暑くなってランニング姿になる子も・・・。
 全員大きな怪我もなく、元気よく過ごすことができました。社会で学習したことを踏まえ、さらに校外学習で得たことから膨らませて、また学校でしっかりとまとめていきたいと思います。
 

2年生の遠足  名古屋港水族館へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(木)2年生は名古屋港水族館にいってきました。とても良い天気にめぐまれ、2年生のみんなは元気いっぱいに水族館を見学することができました。海の生き物に目を輝かせて、メモを片手に絵をかいたり、特徴を見つけたりと興味津々の様子で、小さな研究者のようでした。
 水族館では、まず南館のペンギンたちのかわいらしい姿を見て、その後は少し早めの「お弁当タイム」です。ほのかに海の香りを感じながら食べるお弁当は、特別な思い出になったのではないでしょうか。
 お弁当の後は、北館のベルーガやシャチの水槽の前に来ました。大きい動物に目をまんまるにして見学していました。その後はマイワシのトルネード、イルカショーを見て、名古屋港水族館を、十分に楽しむことができた1日でした。
 今後は学習発表会もあります。成長した2年生にご期待ください!

秋期 校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日に校外学習に行ってきました。
今回の校外学習では来年の修学旅行も視野に入れ、名古屋で分散学習にチャレンジしました。
「自分たちで電車に乗るのは初めて」という人が何人もいて心配もありましたが、遅刻や迷子もなく一日を終えることができました。しっかり事前準備ができていた証拠です。
集合場所に集まってきた子どもたちからは「楽しかったよ。」という声がたくさん聞こえてきました。自分たちの力で最後までやりきって達成感を得ることができました。

人形劇  ブックママ 大奮闘!

画像1 画像1
10月30・31日

 ブックママによる、人形劇が上演されました。

おなじみの「3枚のお札」です。

かわいい人形たちが大活躍、極めつけの「山姥」の大迫力!

バックミュージックは、生演奏で、擬音もばっちりの臨場感。

もちろん、語り手による登場人物の声色も、多彩で表情豊か。

子どもたちはとても満足して、教室に戻っていきました。

この会のために、何回も事前に集まって、練習を重ねて

いただきました。

子どもたちに豊かな物語の世界を届けていただき、

本当にありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/7 お話1
11/8 クラブ
11/9 お話3
11/10 第4回PTA委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337