初イベント歯みがき指導に行きました!(7月3日)

画像1
こんにちは。保健委員会のソープ&キュキュットくんです。                                                                                             私たちは6月29日、7月3日に2,3年生に歯みがき指導に行ってきました。    最初2年生の所に歯みがき指導に行った時はきんちょうしました。きんちょうして、声が小さい人がいました。                              大きい声でしゃべれるように、練習したいと思います。               7月5日に1年生の所に行くので大きな声でしゃべって、1年生に楽しんでもらいたいです。                                                                              以上、ソープ&キュキュットくんでした〜。

じゃがいもの葉のでんぷんってあるの?(7月3日)

画像1
こんにちは、情報委員会の6年ナイトです。
今日2時間目にアルミホイルをじゃがいもの葉につけて日に当てないようにしてでんぷんがあるかヨウ素液につけて調べました。
日に当ててないじゃがいもの葉はでんぷんがありませんでした。昼休みに日に当ててない葉と日に当てる葉のアルミホイルをとりました。
理科の実験なのでみんな楽しそうでした。
以上ナイトでした。

ちょいピリからかれいのなんばんづけ

こんにちは、えびせんと栗とマグロとレモです。
今日のメニュー
・ご飯
・みそしる
・かれいのなんばんづけ
・大豆のいそに
・冷とうパイン
・牛乳
今日は、かれいのなんばんづけがでました。
なんばんづけは、ちょいとピリからでした。
でもピリからのおかげでご飯が進みました。

以上えびせんと栗とマグロとレモでした。

うまくできるかな?

こんにちは情報委員会5年のホワイトです。
今日の2時間目に図工をしました。
図工は「伝言板をつくろう」をしています。
ホワイトボードやコルク板をベニヤ板にはってその周りに絵をかいて完成です!
今日はベニヤ板に下書きの絵をかきました。
ホワイトは図工が苦手なのでうまくできるか心配です。
でも、うまく作れるようにがんばりたいです!


以上ホワイトでした〜

コメント (1)

7月の校長講話「カタツムリ」(7/2)

画像1画像2
おはようございます。
 今日もさわやかな挨拶ですね。静かに腰をおろしてください。いつもすぐに話を聞く姿勢になって、すばらしいですね。

 あちこちであじさいの花がきれいに咲いています。今年は梅雨なのに晴れる日が多く、楽しいプール水泳ができてうれしいですね。
 さて、梅雨の時期に庭などでよく見かける生き物がいます。かたつむりです。でんでん虫ともいいますね。「でんでんむしむし、かたつむり・・・」という歌もあります。
 虫みたいですが、かたつむりは、陸に住む貝で、日本ではおよそ200種類いるそうです。ほとんど動かないように見えますが、実はゆっくりゆっくりと進んでいます。
 今日はかたつむりにまつわるお話を紹介します。
彫刻で有名な北村西望さんという人がいました。長崎の平和祈念像を造った人です。平和祈念像というのは、こんな格好をした大きな像です。見たことがある人もいると思います。
 この平和祈念像を造っているときに、足下に1匹のかたつむりを見つけました。そのときはあまり気にとめずに、平和祈念像を造っていました。お昼頃になって再びその場所に戻ってみると、先ほどのかたつむりはいませんでした。
 午後になって平和祈念像の頭部をつくるため、はしごを登って、像のてっぺんにつきました。するとそこにあのかたつむりがいたのです。すすむのがのろいかたつむりですが、いつのまにか9メートルもある像のてっぺんにきていたのです。北村西望さんは、とても感心して、「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」という句を詠みました。平和祈念像は5年がかりで昭和30年に完成しました。北村西望さんは、自分をかたつむりにたとえて、「私は天才ではない、だから人の5倍、10倍もかかるのです。」と常々語っていたそうですが、その後もたくさんの有名な彫刻をつくり、文化勲章や紺綬褒章を受けられた方です。昭和62年に102歳(享年104歳)でなくなりました。

 今日は「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」、ゆっくりでも着実に前にすすむかたつむりのお話をしました。あと3週間で夏休みです。暑さに負けずに元気で過ごしましょう。終わります。

暑い夏到来!!(7月2日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年のひがしっちです。

7月になりました。
暑い夏が到来です!
新潟では6月からものすごく暑い日があったりしました。
今日の天気は雨という予報で、朝は雨がふっていましたが、だんだん晴れてきて、午後にはいい天気になりました!写真のように、青い空がひろがっていました。
そろそろ扇風機&クーラーの時期ですね!
この前も、気温が30度を超えたりして、「もう夏だ!」と思いましたが、まだ夏が始まったばかりなのに本当に夏がきて気温が高くなったらどうなるんだろう・・・。と心配になりました。

夏は暑くてダラダラしてしまうことも多いですが、楽しいこともあります。
例えばお祭り!
私も6月30日に亀田のではありませんが、お祭りに行きました。
ほかの季節にもお祭りはありますが、夏のお祭りが一番楽しいですよね!
また、カキ氷やアイスなどは冷たくて暑いときにぴったりです!
ほかにも、プール、海、花火などなど夏は楽しいことが盛りだくさんです!
夏のお楽しみは、夏休みにたくさんやろうと思います!
亀田にもいくつかお祭りがあるので、行ってみようと思います。

以上、ひがしっちでした☆


コメント (1)

7月の給食の目標(7/2)

画像1
7月になりました。今月の目標は「衛生に気をつけた食事をしよう」です。
特に大切なのは食事の前の手洗いです。手には汚れだけではなく、目に見えない細菌やウイルスもくっついています。食べ物を手でもって食べることもありますから、食べる前には手をしっかり洗わなければいけません。
病院の看護師さんは、一日に30回くらい手洗いをするそうですが、そんな看護師さんでも、気をつけないと洗い残してしまう部分があるそうです。さて、それは手のどこでしょう?
1.手の甲
2.手のひら
3.ゆびさき

▼正解は・・・

一年生お絵かきに夢中!

画像1
 こんにちは! 暑いけど元気な5年のポップですっ!。


今日は、お絵かき(一年生)の第一回でした(~o~)
 みんなお絵かきに夢中でした。(暑い中集まってくれてありがとう!)

最初っから、たくさんの人が集まってくれました(*^_^*)
次も大成功したいです!

以上ポップでした(暑い〜)

コメント (2)

頭キンキン冷とうミカン(7月2日)

画像1
こんにちはピーチ&すし&肉まん&アップルです!
〜今日のこんだて〜
・チンジャオロース
・エビシューマイ
・わかめスープ
・ご飯
・牛乳
・冷とうミカン
です!

チンジャオロースにはピーマン、赤パプリカ、カシューナッツ、肉が入っていました。

エビシューマイは1人2個食べれました各クラスでエビシューマイのじゃんけんをやっていました。

わかめスープはわかめが、ちょーいっぱい入っていました。

冷とうミカンは、冷たくて、頭がキンキンしました。

町探検 パート1

画像1画像2画像3
町探検1回目は、全員でたくさんのお店を巡りました。「ここは何のお店かな?」「何か不思議な機械があった!」とたくさんの発見をしました。
 ここ、「あたらしや酒店」さんではお店の中を見せてもらって「すげ〜!」と大喜び。もっと詳しく聞きたいことがたくさんありました。

「片山商店」さんでは、大きな米俵にびっくりしたり、「塩こうじ」を見つけたりしました。いったい何種類の味噌やお米があるのかと、知りたいことがたくさんできました。

小さな小路にすてきな「床屋さん」を発見!
町探検パート2でもう一度行きたいお店に期待が高まりました。
町探検パート2は、4日水曜日の予定です。


                 文責 2年 伊藤 忍

香港が中国に返還されて15年経ちました

 7月に入りましたね。
1日は香港特別行政區成立紀念日、2日は香港特別行政區成立紀念日翌日でお休みです。
朝から大盛り上がりの香港でした。
夜はお祝いごとの日にお決まりの花火。
ずっとあがりっぱなしの花火も去年初めて観た時はびっくりしましたが、何度か観るうちに慣れてきました。
でも、日本の情緒ある花火も観たいなあと思うこのごろです。
香港が中国に返還された年と大埔校ができた年が同じ年だったんだなあと改めて気づきました。

 1学期もあと3週間になりました。
学習のまとめの大切な時期に入りました。
しっかりと夏休みまで取り組みたいですね。
かんたえ
画像1

コメント (3)

給食クイズ(6/29)

画像1
今日は、アップルシャーベットがでていますね。日本では青森県、長野県、岩手県などで豊富に作られています。さて、日本で作られているりんごの種類で一番多いのはどれでしょうか?
1.つがる  2.ジョナゴールド  3.ふじ

▼正解は・・・

1年生がたくさん来ました

わたしは、図書委員会の6年ブックちゃんです。
今日は、1年生がたくさん来ました。
1年生は絵本だけではなく、ちょっと長い本を借りるようになりました。
図書室の様子は、とてもしずかで友達どうしで読んでいる姿がみえました。

コメント (1)

プール授業

こんにちは,情報委員会5年シャインです。おひさしぶりです。
今日の1,2時間目に水泳がありました。ぼくは水泳を習っているので、すごいなーと、友達がいってくれました。すごくうれしかったです。
そしてぼくは子供先生になりました。先生役はたのしかったです。

以上シャインでした!(^O^)

授業参観、英語の練習!(6・29)

こんにちは♪情報委員会6年チップスです。
今日の1時間目に、来週の授業参観でやる英語のスピーチの練習をクラス全員で練習しました。まず名前、次に誕生日、後は、自分の好きなスポーツなどをスピーチとしてお母さん方の前でいいます。言うときは、とても緊張するけどチップスは、英語を習っているのでうまく言いたいです。授業参観がとても楽しみです。

以上、チップスでした(~o~)

コメント「自己しょうかい」

情報ライブ6年 さんの日記「使い方が変わりました!(4月12日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

自己しょうかい

久勝小の5年生の流星です。初めて放送情報委員になりました。
ぼくは、電車の運転手がすきです。
これから流交よろしくおねがいします。

              久勝小流星 [2012-04-18 13:28]
コメントありがとうございます!
これからもがんばります

コメント「おいしそう!!!」

情報ライブ6年 さんの日記「おいしかった、野菜いため(6月21日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそう!!!

こんにちは!

焼き肉のたれ、なんて
めずらしいですね!
すごくおいしそうですよ!
私も作ってみますよ!
で、私はやっぱり
塩、コショウですね!
ふつうは、これかもしれないけど
焼き肉のたれもいいですね!
この写真にあるいためているところはいいですね〜!

               タンポポ [2012-06-26 13:51]
タンポポさんコメントありがとうございました!
おいしかったですよ〜

つめたかったアップルシャーベット

画像1
こんにちは!トマト&チョコワッフル&ぽてと&すし&たこ焼きです!
今日のこんだて
・むぎごはん
・ごまみそじる
・くきわかめのサラダ
・ツナアーモンドそぼろ
・アップルシャーベット

トマト&チョコワッフル&ぽてと&すし&たこ焼き

今日の新潟市の気温は、27度です!

すごくあつかったです。でも、アップルシャーベットで、暑さがふき飛びました!

南場学校薬剤師さん来校

画像1画像2
今日の午前に、南場学校薬剤師さんが「プールの水質検査及び施設設備」と「ダニ又はアレルゲン」の検査に来られました。ダニについては、保健室の布団・体育館のマット・カーペットの床で検査しました。きれいな掃除機(薬剤師さん持参)で1分間吸い込み、試薬での検査です。どきどきしましたが、ダニの反応はなかったので、ホッとしました。
プールでは、3年生が気持ちよさそうに泳いでいました。大・小どちらのプールもPHと残留塩素を検査しました。プールについても「大丈夫ですとよ。」と言われました。
みなさん、安心してください。
南場薬剤師さん、ご多用の中、また暑い中、本当にありがとうございました。
               
養護教諭 高野慶子

おもしろい発見がいっぱい。

 学校探検3を27日(水)にしました。
全員で回った今までの探検と違い、今回は二人グループでの探検です。二人で相談して決めた教室に行き、その部屋にしかないもの、不思議だと思ったもの、友達に教えてあげたいものなどを見つけました。二人グループで、はぐれないように仲良く探検できました。
「人体模型かわいいな。買ってもらいたいな。」「ええ。私は怖いからいらない。」と二人で話しながら一生懸命に絵をかいていました。
 校長室では、校長先生からプリクラ写真をいただき、大喜び。「お守りにしよう。」と大切に連絡袋にしまっていました。
 来週、2回目の探検をします。
 2回目の探検が終わったら詳しく特集ページでお知らせしたいと思います。

文責:1年  高橋 尚子
 
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 亀田祭り
8/26 亀田祭り
8/28 全校朝会/40分授業3時間
8/29 授業4時間下校13:40/給食開始/ALT(午前)
8/30 通常授業開始
給食
8/29 うめごはん/みそしる/なつやさいとふのあげに/きゅうりのあまずあえ
8/30 むぎごはん/かいせんちゅうかに/えびシューマイ/いとうりのちゅうかあえ
8/31 むぎごはん/ドライカレー/かいそうサラダ/フルーツカクテル
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197