楽しいプール!!

こんにちは、情報委員会6年カメッピ2です。
6年生は今日の5・6時間目に水泳の授業がありました。
水泳はこれで2回目です。この前は、泳げるところまで泳いで記録をとりました。
今日はこの前の記録でABCのランクで別れて泳ぎました。
ちなみにカメッピ2はAランクでAランクはたくさんいました。まず、バタ足、クロールをしてからクロール25mと50mをして、自由形50mをしました。
そして、念願の5分間の自由時間がきました。みんな、鬼ごっこなどをして遊んでいました。                       
以上カメッピ2でした。

いよいよ、明日出動です

画像1画像2
 東のレスキュー隊、保健委員会が明日2年生の「歯みがき指導」に出動します。
 今まで、一生懸命準備をしてきました。
 今日の20分休みと昼休みに集まって、明日のリハーサルをしました。まだまだ練習不足ですが、2年生のみなさん、東のレスキュー隊のお話を聞いて、「歯みがき名人」になってくださいね。

文責:養護教諭 高野

カレー味の麻婆豆腐(6/27)

画像1
今日は,カレー味のマーボー豆腐がでています。ふつうのマーボー豆腐とはちょっと変わった味を楽しんでください。普段のマーボー豆腐は,豆板醤を入れて辛味を出していますが,今回は,カレー粉を使って辛味をつけています。カレー粉は刺激がありますが、食欲をわかせてくれる効果があります。今日も、よくかんで残さずにいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

真剣に作ってます!(6月27日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年のピヨです☆

さいきん、新しいメンバーでのそうじが始まるので、
そうじの班長は分担表を作っています!!
今日はその当番表をかいているところをカメラで「パシャ!」
とらせていただきました。
分担表はどうしたら,うまく掃除ができるか,がかかっているので,
班長のみんなは真剣に当番表を作っていました。
ちなみにピヨも班長でして,1年生と2年生が隣になると大変なので,
何回も迷って消したり書いたりの繰り返しでした・・・。
今年から,東っ子班と掃除が一緒になったので,
今までの東っ子班より,みんなが仲良くなれそうな気がします♪
みなさんも今までよりもっと,もっと,みんなと仲良くして
最高の東っ子班にしましょうね☆彡

コメント (1)

粘土遊び(6月27日)

画像1
こんにちは、情報委員会6年のレモンです。

今日の昼休みに2年生の取材に行ってきました。
2年生は戦いごっこや、粘土遊びをしていました。
今日は粘土遊びを紹介します。
2年生はみんなでネズミのお家を作っていました。
みんなは「楽しいなー」などと言ってやっていました。
みんなが笑顔でよかったなぁと思いました。

3年生;待ちに待ったプール

今週はいいお天気に恵まれ、各学年次々に今年初めてのプールに入っています。
プールからの声を聞き、早く入りたくてうずうずしていた3年生。今日は絶好のプール日よりの中、元気に水泳授業を行いました。今日は一人一人泳力を試してみました。「クロールができるようになりたい」「今年は25メートル泳ぎたい。」など、めあてに書いていた子どもたち、はりきって挑戦していました。

文責:渡部
画像1画像2

今月の歌「ちきゅうはひろば」

みなさんこんにちわ〜!
私たちはエンタ委員会のラッパとハーモニカくんとザ・エンタとミュージックガールです。
今回は今月の歌、「ちきゅうはひろば」の紹介をしたいと、思います。
この歌は、地球の子供たちが、手をつないで、国や、文化などちがいを関係なく、
地球を、広場として、みんなで仲良く、集まったり、遊べたりしたらいいね
と言う歌です。
私たちはこの歌を聴いて亀田東小学校の子供たちも仲良くてをつないで、体育館や、
教室という広場で明るい声で歌ってもらいたいと、思いました。
7月の歌は、「夕日」です。
これからもこんげつの歌について、たくさんブログで、紹介していくのでみてください!

以上ラッパとハーモニカくんとザ・エンタとミュージックガールでした。

早ね、早起き、朝ごはん運動どうでしたか?

こんにちは。保健委員会のソープ&キュキュットくんでお送りします。                                                                                       早ね、早起き、朝ごはん運動が亀田東小学校で行われました。特に早ね。       早ねができない人が多いんですよ。                        
おそくまでゲームをしていたりする人がいるらしいです。ねるのがおそくなるとすいみん不足になります。起きるのもおそくなります。                   
みなさん気をつけてください!     
亀田東小学校の早ね、早起き、朝ごはん運動の結果は後日お知らせします。      それではみなさんごきげんよ〜う!                                                                以上、ソープ&キュキュットくんでおおくりしました〜。

健康野菜のもやしとわかめのサラダ+

画像1
こんにちは、玄米&七味&柚&苺です。
今日の献立
・むぎごはん
・カレーマーボーどうふ
・ピーチゼリー
・もやしとわかめのサラダです。
今日の新潟の気温は、23度でした。

玄米&七味
今日のもやしとわかめのサラダは、もやしは、シャリシャリしていて、他の野菜もすごくヘルシーで、緑の野菜も多くて体の健康にもいい一品でした。

柚&苺
今日のカレーマーボーどうふは、マーボーどうふにカレーを入れてあって、カレーの風味とマーボーどうふがマッチしていた、一品でした。

5年生初プール

画像1
情報委員会5年のトロピカルです!

今日5年生初のプールでした。
3,4時間目にやっていました〜(^_^)v
5年生のある人は、
「シャワ〜が冷たくて気持ちい!」といっていました。
2回目も楽しみです(^O^)

コメント (1)

「町たんけん」引率ボランティア

2年生の「町たんけん」引率ボランティアを募集しています。

7月4日(水)9:00〜11:00   ※雨天の場合は6日(金)

袋津商店街を探検します。
子どもたちと一緒に活動していただき、子どもたちの安全確保に努めたいと考えています。ご協力をお願いします。

引率ボランティアに参加していただける方は、7月2日(月)までにご連絡ください。(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

4年生初泳ぎ!

画像1画像2
梅雨も一休みの今日,4年生は今年初めての水泳授業が行われました。
4年生ともなると子どもたちも慣れたもので,シャワーのあとどのクラスも
速やかに4人ずつ手を組んでバディを組み,人数を確認することができました。

いよいよ入水です。
足,おなか,胸と順番に水をかけ,頭までもぐりました。

「次は,4年生みんなでプールに大きな渦を作りますよ!」という教師の声とともに
子どもたちからは「やったー!」と大きな歓声が聞こえてきました。
140人を越える4年生が一つの魚の群れのようになり,プールを同じ方向へ進みます。
すると時計回りに大きな渦ができ,泳がずともその流れに身を任せると,自然と体が前に流れていきます。

子どもたちはこの流れるプールが大好き。
どの子も笑顔で水に慣れ親しみました。

水泳のめあてをたて取り組んでいる水泳学習。昨年よりも長く,美しいフォームで泳げるように子どもたちは練習に取り組んでいきます。

文責:4年 熊木

コメント (1)

6年生初めてのプール水泳!!(6月26日)

画像1
こんにちは(*^_^*) 情報けいじ委員会のとらシューです☆

今日、6年生で初のプール水泳がありました!!
みんなプールに入ると「キャー」という声がたくさん聞こえてきました。
今日のプール水泳は、どうだったか?、と6年生に聞いてみました。すると「とっても楽しかった!!」「水が冷たかった!」「時間が短かった」などいろいろな意見がありました。 プール水泳は、5回やる予定なのでがんばりたいと思います!!



以上、とらシューでした〜

林間学校ボランティア募集のお知らせ(6/26)〜地域と学校パートナーシップ事業〜

林間学校ボランティアを募集しています。

亀田東小学校の5年生は、「五頭連峰少年自然の家」で、1泊2日の林間学校を体験します。
子どもたちが安全に楽しく活動できるように、皆様の力をお貸しください。

[お願いしたいこと]
○沢登り         7月10日(火)  12:30〜15:00
○キャンプファイヤー   7月10日(火)  19:00〜21:00
○野外炊飯        7月11日(水)   9:00〜13:30

子どもたちと一緒に活動していただいて、子どもたちの安全確保に努めます。ご協力をお願いします。

ご参加いただける活動がありましたら、6月29日(金)までにご連絡ください。(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター


サケの塩麹焼き(6/26)

画像1画像2
今日は,「サケの塩麹焼き」がでています。塩麹とは,塩に麹をまぜて発酵させた伝統的な調味料です。肉や魚を塩麹につけておいておくと,タンパク質やでんぷんがアミノ酸や糖に分解されるため,あまみやうまみが増しておいしくなります。ビタミンや乳酸菌もふくまれているため,おなかやはだの調子を良くしてくれます。ぜひご飯と一緒に味わってみましょう。
文責:栄養士 六間口

保健委員会 歯みがき指導に参ります

画像1画像2
 東のレスキュー隊 保健委員会が、1〜3年生の教室に歯みがき指導に行くことになりました。保健委員会として、今年度初めてのイベント活動です。毎日休み時間に4−2のオープンスペースに集まって、歯みがきのやり方を言葉でまとめたり、わかりやすく絵に描いたりと、一生懸命準備しています。
 6月29日(金)に2年生の各教室に、7月3日(火)に3年生の各教室に、7月6日(金)に1年生の各教室におじゃまします。朝学習の10分間ですが、歯みがき○×クイズや歯ブラシチェックなど楽しい活動になるようにがんばります!

文責;保健委員会担当 平山 香織

イングリッシュスピーチ(6月26日)

画像1画像2
こんにちは、情報委員会6年のナイトです。
今日の二時間目に英語をしました。
英語スピーチをしました。
できないこととできることと自己しょうかいをしました。
みんなはずかしがっていましたが、数人は、はずかしがらずにいっていました。
以上ナイトでした。

熱々なさわにわん!!

こんにちは、えびせんと栗とマグロとレモです。

今日のメニュー
たににわん
ごまあえ
さけのしおこうじやき
今日の給食でさわにわんが出ました。
みなさんはさわにわんは、知っていますか?
さわにわんとは春雨、豆、にんじんぶた肉などが入ってました。
熱々でとってもおいしかったです。
以上、えびせんと栗とマグロとレモでした。

コメント「なんでー」

情報ライブ5年 さんの日記「セレモニー練習なり。」に対して以下のようなコメントがよせられました。

なんでー

なんで雨がふるの?? もう少しで、できたのに・・・・。
当日にやったほうが徒競争もできたのに・・・。
赤組がw優勝するぞー!!

               アナウン [2012-06-14 19:45]
コメント有り難うございます。
ところで勝者引き分けと、なりました!!
あかぐみは、w優勝できませんでしたが、優勝旗をもらいました。
でも、赤組は、W優勝したことがありました!
来年は、どうなるんでしょうね〜。

今日の○年生

画像1
こんにちはホワイトです
今日の○年生は3年生です
三年生の人気遊びランキング!
第三位、だいこんぬき
第二位、おにごっこ   
そして第一位は・・・ドッヂボールです!
どれも男女仲良くしていました。
どの学年も男女仲良く遊んでほしいです


以上ホワイトでした

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 亀田祭り
8/26 亀田祭り
8/28 全校朝会/40分授業3時間
8/29 授業4時間下校13:40/給食開始/ALT(午前)
8/30 通常授業開始
給食
8/29 うめごはん/みそしる/なつやさいとふのあげに/きゅうりのあまずあえ
8/30 むぎごはん/かいせんちゅうかに/えびシューマイ/いとうりのちゅうかあえ
8/31 むぎごはん/ドライカレー/かいそうサラダ/フルーツカクテル
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197