1年生の休み時間

こんにちは!情報委員会5年ポップです。
今回は1年生を取材しました。写真は20分休みの様子です。
楽しそうに大根抜きをしています。
次の時間は体育のようで、体操着をきてやっていました(^o^)
カメラをもった私が近づくと、
「わーカメラだ!」「きゃー写真撮ってる〜。」

とおおはしゃぎでした。私は1年生の時に読書ばかりしてるほう
だったので、
「楽しそうだな〜」と思いました(^_^)
1年生はやはりかわいいですね〜。これで終わります!!

大豆の一粒(6/5)

画像1
今日は「鶏肉と大豆のチリソース」が出ていますね。大豆一粒はとっても小さいですが,この中にはたくさんの体によい成分が入っています。骨の老化を防ぐイソフラボン,脳の記憶力を高めるレシチン,血液をサラサラにするサポニンなどがあります。よくかんでいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

体力テストっ!!

画像1
こんにちは〜!!
情報ネットワーク委員会5年のラビッツでーす(*^_^*)

今日5時間目に体育がありました。
体力テストをしました。
残念ながら私は見学でした。
みんなの様子を見ていると、
みんな全力で体力テストをしていましたっ!!

  
 以上、ラビッツでした〜☆

いわし(6/4)

画像1画像2
いわしは、梅雨から秋が脂がのっていておいしい時期です。値段が安く、庶民の味の代表でしたが、「まいわし」の漁獲量は年々減少しています。日本では,まいわし,うるめいわし,かたくちいわしが有名です。
青背魚の脂肪には、中性脂肪を下げたり、動脈硬化を予防する働きがあるEPAやDHAが豊富に含まれています。骨にきをつけていただきましょう。

文責:栄養士 六間口

歯固めの風習(6/1)

画像1
今日から6月です。6月の給食目標は、「よくかんでたべよう」です。平安時代、6月1日に餅などの固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習がありました。1000年以上昔の平安人も「歯の大切さ・かむことの重要性」をわかっていたようですね。
今日は、おなじみの「てっかみそ」が出ています。鉄火みそは、味が濃いと思う人が多いと思いますが、これは白いご飯と一緒に食べてもらいたいからです。白いご飯と一緒によくかんで味わうことで自分の口の中でちょうど良い味になります。ふりかけのようにご飯の上にのせて食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

レンズ豆(5/31)

 今日のカレーに小さな豆が入っているのがわかりますか?この豆は、「レンズ豆」という名前で、とても古くから食べられていました。なんと、紀元前5500年ころの遺跡からも見つかっていて、世界最古の豆とも言われています。世界中で食べられる量のほとんどをインドやトルコといった国で作っていて、特にインドではあらゆる料理に使われているそうです。
私たちは、「レンズ」といえば、カメラなどのレンズを思い浮かべますが、カメラができたのはずっと後のことです。カメラのレンズの方が、レンズ豆に似ていたので、「レンズ」と名付けられたのだそうです。

文責:栄養士 阿部

つみれ(5/30)

 「つみれ」は、あじや、いわし、ぎす、とびうおなどの魚をすりみにして塩やみそなどで味付けをし、手でつみとりながら丸めてゆでたものです。
手でつみとるため、「つみいれ」となり、さらに短く、「つみれ」になったといわれています。
「つみれ」に似た食品に、鳥の挽肉などをねって、味をつけたもので「つくね」というものがあります。また、中華料理にも魚のすり身を丸めて作った「魚丸(ユーワン)」というものがあり、つみれと同じく、スープの具や鍋料理にするそうです。

文責:栄養士 阿部

セレモニー練習開始!!

画像1
ぼくは情報委員会5年のスター☆です。

今日の放課後に運動会セレモニー練習があります。
その中でぼくはマスコット発表の司会を任されました。しっかりやって最高の運動会にしたいです。

〜以上スター☆でした〜。

コメント「答えです!」

情報ライブ5年 さんの日記「理科の実験で紙がぁ...」に対して以下のようなコメントがよせられました。

答えです!

ノートに、ヨウ素液を付けたんですか?
それなら、黒っぽくなるはずです!!
ノートは、もともと木からできています
木には、成長するための、
養分(でんぷん)が、含まれているので
色が変わるわけです(*^_^*) 
参考になれば、うれしいです。

              ジェイニー [2012-06-02 14:20]

なるほど〜参考になりました。
有り難うございました。なんかモヤモヤがスッキリしました。(^O^)/
本当に有り難うございました。
いつかまたこんなふうになるのでよろしくお願いします。

身のまわりをきちんと整理・整とんしよう!!

こんにちは。保健委員会のソープです。                                                                                                      みなさん、身のまわりをきちんと整理・整とんしていますか?特に自分の部屋!    ぬいだ服やおかしの袋やティッシュなどをゆかにちらばしている人が多いんじゃないでしょうか?                                    例えば、宿題をするときに自分の部屋でやりますよね?部屋に入る時に足のふみばがないと部屋でなんか宿題はできません!                        それと、物をちらかしていてそのまま放置しておくと、部屋の中がくさくなりますよ! 自分の部屋がくさくなるのはいやですよね?                    なので、日ごろから身のまわりをきっち〜んと整理・整とんしておきましょう!    もちろん机の中の引き出し、手さげ袋、そしてなによりみなさんの大事な・・・    ランドセル!!!!!!                             これだけは、絶対にキレイにしてください!                    教室に落ちていた紙くずなども、拾ってごみばこに捨てましょう!                                                                                            以上、ソープでした〜〜★

6月4日の給食

画像1
こんにちは、アップル&肉まん&ピーチ&すしです。

今日のこんだて
・ごはん
・味つけのり
・とうふのみそしる
・くきわかめのきんぴら
・こいわしの天ぷら

くきわかめのきんぴらは、味が少しピリッとしていて

とてもごはんとよく合っていました。

味つけのりも、ごはんに合っていて、私の好きな味でした。

健康管理をしっかりしよう!(6月4日)

こんにちは!情報委員会6年のひがしっちです。

みなさん、かぜはひいていませんか?
体調を崩したりしていませんか?
今、亀田東小学校ではおなかの風邪がはやっています。
吐き気などの症状が多くあります。
どの学年でもおなかの風邪で休む人が多いようです。
私のクラスの人もおなかの風邪で休んだ人がいました。

予防するには、「手洗い・うがい」ですね!
私も胃腸炎にならないようにきをつけようと思います。

また、みなさんは虫歯がありますか?
今日は6月4日で6が「む」で4が「し」ということで、虫歯予防デーだそうです。
この前歯科検診がありました。
私は「歯医者のところへ行ってください。」という手紙も「磨き残しがありました。」
という手紙ももらわなかったので良かったですが、もらっている人は結構多かったです。
しっかり朝・昼・晩と歯を磨かなければいけませんね♪
10歳ぐらいまで歯のしあげをしてもらうのもいいと思います。

私たちはもうすぐ運動会なので、おなかの風邪にもけがもしないように気をつけたいと思います!

以上、ひがしっちでした☆


コメント (1)

マスコット作り(6月4日)

こんにちは☆情報委員会6年のひまちゃんです。

今日は、運動会マスコットを作っています。
運動会マスコットは、赤組のマスコット1つと、白組のマスコット1つを昼休みや放課後に作っています。
赤組のマスコットは顔などができれば終わりです。
白組のマスコットはもう少しで、できあがります。
なので、ひまちゃんはマスコットが完成したのを早く見てみたいです。

以上、ひまちゃんでした〜☆

スターフェリー

画像1
画像2
 6月に入り、陽射しは強いものの、朝晩はそれほど暑くなく、過ごしやすい香港です。以前、乗り物の話を少ししましたので、今日はまた違う交通手段を紹介しますね。

香港は香港島とカオルンサイドといって、中国本土との2つの地域から成り立っています。
香港日本人学校も香港校と中学部は香港島にあります。
そして私が勤めている大埔校はカオルンサイドにあり、中国との国境まで学校の最寄駅から電車で30分といったところです。
香港島とカオルンサイドをつなぐ交通手段として、MTRという電車があり、地下トンネルで海底を通って行き来できるようになっています。
そしてもう一つ!それはスターフェリーという船です。
この船、乗船時間は10分弱で、料金は平日が2.8HK$(香港ドル)で約28円、土日は3HK$で約30円となっています。
のんび〜り、ゆった〜りとした船で、乗り物酔いがひどい私にとってはこの船もなかなかきついのですが、「何でも慣れれば平気なはず!」と自分に言い聞かせて、頑張って酔い止めを飲まずに乗って訓練しています!
景色はとっても素敵で、情緒豊かなんですよ。
昔の日本で言ったら「渡し船」といったところでしょうね。
平日の朝晩は通勤客や学生さんたちも多く利用しています。

 運動会マスコットや応援練習など、運動会に向けて本格的に熱く燃えている東っ子のみなさんを心から応援しています♪
私はこれから、ドラゴンボートの練習に行ってきます!
最近は昨年同様、ドラゴンボートレースに向けて気合いを入れた週末を過ごしています!
かんたえ

※上の写真がスターフェリーで下の写真は船内の様子です。

コメント「お久しぶりです。 」

神田多恵子 さんの日記「トラムで心地よく・・・」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お久しぶりです。 

かんたえ、お久しぶりです!   お元気ですか? 
香港は、もう夏なんですね〜。 
こっちはまだ肌寒い日があります。でも、月曜から衣替え移行期間です。
話変わりますが、香港っておしゃれなんですね☆彡 
香港って、すっごーい電気がたっくさん使われててハデなイメージなんですけどヨーロッパな感じのもあってびっくりしました。
行ってみたいです!
あと、夜景めちゃめちゃ綺麗なんですよね。
ぜひ、写真とってUPしてください 笑
コメントとか、あまり送れないかもしれませんが、ちょくちょく見て送りまーす。
先生もお体に気をつけて頑張ってください✩ 

               しゃぼん [2012-05-27 12:53]

しゃぼんちゃん
メッセージありがとう♪
こちらこそ、おひさしぶりです!
元気に中学生活送っていることでしょうね〜。
そうそう、本来なら6月から衣替えだものね!
こちらは4月くらいから半袖ですごしていたかな?? 笑

香港はイギリスとの戦争後、イギリス領になったので、イギリスの文化や政治などの影響をとっても強く受けている場所です。
と同時に、香港独自の電飾できらびやかに飾るなども混じり合っているので、アジアの他の都市とはまた違うんだろうなあ♪と思います。

中学校でさらに活躍していることと思います!
これからも、やってみよう!と思うことにどんどんチャレンジしていってね。
応援しています。

かんたえ

自然ブランコ!!

画像1
こんにちは、情報委員会6年カメッピ2です。
今日、理科で使うジャガイモじゃまな葉っぱを切る作業でした。作業が終わって時間が余ったので先生に「おくの方のブランコしてもいい?」といったら使っていいですよといったので、クラスのみんなで遊びました。
ほかにも木から木にロープが巻いてあったりしたのでみんなそれで遊びました。
女子は、四つ葉のクローバー探しをしていました。なかでは七つ葉が最高でした。

コメント (2)

コメント「国語」

情報ライブ5年 さんの日記「今日は、国語」に対して以下のようなコメントがよせられました。

国語

そうそう(うんうん)。
同じ気持ち。
難しかったなぁ。
今度は、がんばるよ〜。

                ピーチ [2012-05-25 18:50]
コメント有り難うございますぅ!
ピーチさんいっしょにがんばろ〜ね〜

コメント「こんにちは」

情報ライブ5年 さんの日記「テストだった。」に対して以下のようなコメントがよせられました。

こんにちは

私、そのテストは100点でした。
思わず、とび跳ねちゃいました!!
あーーー、100点でよかった!!


               アナウン [2012-05-26 18:04]
わたしは、90点でした。
 ざんねん(T_T)

6月1日の給食

画像1
こんにちは!トマト&ぽてと&たこやきです。

今日のこんだて
・肉じゃが
・てっかみそ
・わかめづけ

今日の気温は、21度でした。

肉じゃがは、じゃがいもがたくさん入っていて

ほくほくしていました。

たくさん入っていたので、すごくおなかがいっぱいになりました。

また、出てほしいと思いました。

全校漢字テスト100点取れますように

こんにちは情報委員会6年のリックです。(^−^)


今日の1時間目に全校漢字テストがありました。
漢字テストは、6年間1発合格していますが、さすがに6年生のテストは、合格できるか心配です。
でもしっかり練習してきたのですらすらできました。(^−^)
あとは、100点をねらうのみ。100点でありますように。☆



以上リックでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197