最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:37
総数:889346
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.31 はみがきのべんきょう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子歯みがき教室では、6歳臼歯の大切さや、上手な歯のみがき方を勉強しました。
クッキーを食べたあとの口の中は、食べかすでいっぱいでした。みがき残しのないように、鏡を見ながらピカピカにみがきました。

5.31 国際交流 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から学校公開が始まりました。今日は国際交流があり、ニュージーランドについて学びました。初めて知ることばかりで、子どもたちは目をまんまるにしてお話を聞きました。

5.31 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に2回目のクラブ活動を行いました。4・5・6年生が一緒になり、それぞれの活動を楽しみました。

5.31 国際交流(3年)

 国際交流員のジャックリーンさんから、ニュージーランドは、日本と同じくらいの国土に400万人の人口しかないことや、主食がじゃがいもであることや、羊が人口の8倍いるなどいろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.31 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会を家庭科室で行いました。PTAの運営委員の方々に準備していただき、楽しく会食していただきました。その後、栄養士さんから、「生活のリズムについて」「朝ごはんのいいところ」「朝ごはんの内容」についての話がありました。みなさん熱心に聞いてみえました。

5.30 パソコンの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン室で一人一人カードを作りました。
3年生でローマ字を学習したことを生かして、ローマ字入力でメッセージを打ちこみました。

5.29 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤゴを救出した後、プール掃除を行いました。午前中は6年生、午後は5年生が掃除をやってくれました。5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。

5.29 紙すきをしよう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックを使って紙すきをしました。
押し花をはさんだり、色をつけたりしてはがきを作りました。最後にアイロンで仕上げました。

5.29 ヤゴの救出(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール掃除の前にヤゴの救出をしました。子どもたちはタモに入ったヤゴに歓声を上げていました。

5.28 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から、3年1組(道徳)と5年2組(国語)で研究授業を行いました。市の教育委員会の先生も参観していただきました。楽しい授業、分かる授業めざして勉強しました。

5.28 書写の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「土」の練習をしました。始筆・送筆・終筆を意識して書きました。

5.28 発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの前で自分の考えを発表する。発表することで自分の考えをより確かなものにする。この繰り返しで6年生は成長する。

5.25 給食の時間(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって2ヶ月が経とうとしています。給食の配膳が素早く行えるようになり、マナー良く会食できるようになってきました。片づけも時間を守って行っています。高学年らしい姿が輝いています。

5.25  町探検 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で町探検に行きました。近隣の店の5か所に分かれて行きました。それぞれの店では、お店の方に丁寧に説明を受け、しっかりと質問をしてきました。よい学習ができました。

5.24 いくつといくつで10になるかな?(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸をねらって10個のおはじきを指ではじき、入った数と入らなかった数を数えるゲームをしました。子どもたちは、楽しみながら、いろいろな10の構成を見つけました。10の合成・分解は、たし算・ひき算を行う上で、とても重要です。いろいろなゲームを通して、繰り返し練習させていきたいと思います。

5.24 楽しく会食(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間には、当番が準備した後、みんなで楽しく会食しています。

5.23 英語(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーエン先生と英語の学習をしました。英語で動物と色の発音の仕方を練習しました。
覚えた言葉でカード取りをしたり、絵の中にかくれている動物を見つけて色塗りをしました。

5.23 ポートボールの授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポートボールのゲームを行いました。声をかけ合って楽しくできました。

5.23 ふれあいドッジボールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいドッジボールが、6月7日(木)に行われます。当日、審判をやってくれるのが、縦割り班班長・体育委員・児童会役員のみんなです。今日はそのための打合せを行いました。当日みんなが楽しくできるよう、よろしくお願いします。

2.23 英語活動(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物の絵を使って、Do you like 〜?の会話を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 公開日・歯磨き・クラブ・国際交流
6/1 公開日・国際交流
6/3 公開日・引き渡し下校
6/4 代休
6/5 プール清掃 B日課
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538