最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:47
総数:888656
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.17 野菜を育てよう 2(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の苗を植えました。8種類の苗を育てます。大きく育つよう支柱を立て、水をたっぷりあげました。

5.17 陸上選手権大会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ陸上選手権大会が今週の土曜日になりました。大会に向けての練習も熱が入っています。

今日の給食 5.17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ツナカレ− フル−ツカクテル ふくじんづけ 牛乳

大好きなカレ−で、みんなうれしそうに食べていました。
フル−ツカクテルもおいしくいただきました。

5.16学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の勉強で、学校の特別教室を中心に探検を行いました。少しずつ学校のことが分かってきたけれど、自分たちだけの班で校内を回ったので、大変緊張しました。理科室には興味深い物がたくさんありました。パソコン室にはたくさんのコンピューターがありびっくりしました。校長室や職員室にも入らせていただきました。さらに学校のことがよく分かりました。高学年になるのが楽しみです。

5.16 町探検に行きました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で、町探検に出かけました。自分の学校のまわりは、どんな様子なのかをしっかり見て、地図に書きこみました。店の多い場所や家の多い場所、人通りの多い道路など、よく見ると新しい発見がたくさんありました。

今日の給食 5.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ソフトめん ごもくソフトめん かきあげ いんげんのごまあえ 牛乳

さくさくのかきあげを味わいながら、おいしくごもくめんをいただきました。
いんげんまめは、少し苦手な子もいました。

5/15 協力して配膳活動に取り組む2年生(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい給食の時間になっています。班の子と協力して配膳をしている2年生です。どの子も少しずつ手際よく、上手にできるようになってきています。会食中は、校内放送を聞きながら、おいしい給食に舌つづみをうっています。

5.15 今日の5年生(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月も中旬に入り、落ち着いて学習する環境が整ってきました。どのクラスも集中して授業に取り組んでいます。
 1組:説明文の学習で、要旨をまとめました。(上)
 2組:水害とたたかう人々の努力について考えました。(中)
 3組:ペアで音読を聞き合い、新出漢字の読みを確認しました。(下)

5.15 ふたりでおはなし(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、ペアでお話をする学習をしました。
絵を見て、何がどこにいるかをたずね、「〜がいます。」「〜にいます。」と、ていねいな言葉を使って、答えることができました。

今日の給食 5.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん かきたまじる いかフライ 牛乳

あまいみそをつけて、いかフライをおいしくいただきました。
かきたまじるも、茶碗蒸しを食べているようで、とてもおいしかったです。

5.14 漢字辞典を使って(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に漢字辞典の使い方を学習しました。

「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」を使って、
辞書を引く練習をしました。
文字を見つけた時は、「あ、あった」とうれしそうに辞書を見ながら、
漢字の読みや意味などをノートに書き写していました。

今日の給食 5.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん つみれじる てりどり プチゼリ− 牛乳

つみれじるは、しょうがの風味がきいて、とてもおいしくいただきました。
フル−ツゼリ−も、とってもうれしそうに食べていました。

5.14 環境・掲示委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、環境・掲示委員会から「掃除のきまり」についての発表がありました。向山小学校をきれいにするために、「掃除のきまり」を全校でもう一度確認しました。

5.13 向山連区児童福祉大会

さわやかな青空のもと、児童福祉大会が行われました。前日そして早朝より、多くの地域の方々が準備にあたられました。カーネーション贈呈、親子による宣誓、児童福祉週間標語表彰など、福祉大会ならではの記念行事の後、親子運動会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 小学生バレーボール開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から、小学生バレーボールの開校式がありました。開校式の後、43名の子たちがボールを使った準備運動に汗を流しました。

5.11 母の日カードが完成しました(なかよし)

画像1 画像1
「みなさんが学校にいる間、みなさんのお母さんは何をしているのかな?」

「家でそうじや洗濯をしているよ。」
「ぼくたちのために働いてくれています。」
「毎日ご飯を作ってくれます。」

「じゃあ、いつも私たちを支えてくれているお母さんに日頃の感謝を届けましょう。」




5/13(日)は「母の日」です。日頃の感謝の気持ちを込めて、お母さんに母の日カードを作りました。喜んでくれるかな。

画像2 画像2

なかよしランチ 5.11

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、待ちに待ったなかよしランチでした。縦割り班の仲間が集まって、おいしい弁当を食べ、その後、楽しくゲ−ムをしてうれしい時間をすごしました。

5.11 なかよしランチ

たて割り班で一緒にお弁当を食べて、みんななかよくなろうということで「なかよしランチ」を行いました。
担当の先生方もはいって子どもたちと一緒にお弁当を食べました。

お弁当を食べた後は、高学年の子たちが考えてきたゲームなどをして楽しく過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 写生大会にむけて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生大会にむけ、構図を考え下絵を描き始めました。遠近感を出したり、窓から見える風景を探したりして工夫して描くことができました。

5.10 アルファベットをおぼえよう(3年生)

画像1 画像1
 アルファベットカードを利用して、A〜Zまでを発音しました。また、歌やゲームで楽しくアルファベットをおぼえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 歯科検診なかよし・3年・4年9:00・委員会
5/18 眼科検診9:00
5/20 家庭の日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538