最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:253
総数:383825
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

林間学校 スローガン決定!

 林間学校まで1ヶ月を切りました。刻々と時は過ぎていきますが,その中で,よりよい林間学校にしようと,生徒たちは一生懸命です。

また,スローガンも決定しました!  “INFINITY〜ぼくらに限界ないんだぜぇ”

かっこいいスローガンのもと,より気合いを入れて,頑張っていきましょう!
画像1 画像1

本日の2年生(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,1時間目にものすごい雷雨に見舞われ,授業中も窓の外に気をとられてしまい・・・なかなか落ち着かない状態であったわけですが・・・ さすが2年生,その後,雨脚がおさまった後の集中力は素晴らしかったです。

しっかりと授業に取り組み,意欲的な発言等が見られました!

社会科 地理的分野で学んだこと(2年生)

 現在,2年生は,地理歴分野で“さまざまな環境問題”という単元を学習しています。そこで,今後,日本国で環境を守るためにできることは何か考えてみました。ある生徒の考えは下記のとおりです。

 「デポジット制」を利用する。 
例)スキー場のリフト券を買う時に100円くらい余分に支払い,帰宅する時にリフト券を返却すると1,000円が戻ってくる。→こうすると,ゴミが出ず,リフト券を購入した人も助かる。利益はないが,損することもなく,簡単にできるので,すぐに実行できそうな気がする。

 発想力がこの先の日本を大きく変えていってくれることを期待します。日頃の授業から,子どもたちの未来がよりよいものへと変化していってくれることが期待できる1コマでした。

本日の2年生(5月8日)

 本日はALTの先生がいらしゃり,英語の時間が大いに盛り上がりました。とても楽しい雰囲気の中で授業が進行し,本場の英語にみんなもとまどいながらも,元気に発音し,有意義な時間を過ごしました。

 また,他の授業も,GWの疲れが多少見えますが,集中して授業を受けようと一生懸命な様子が伝わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けの最初の日は朝会からスタートしました。このたび,剣道部が5月3日に開催された常滑市の大会にて団体優勝し,2年生の女子2人も表彰されました。立派な優勝旗を頂戴し,周囲の生徒も驚いていました。これからの活躍を期待しています!

PTA総会 あいさつ

 こんにちは 本校の校長の岩橋裕充です。
 昨年度の役員・委員の皆様には、本校の教育活動に対してあたたかいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。そして今年度の役員・委員のみなさん どうぞよろしくお願いします。
 はしめに23年度末に転出した職員をお知らせします。(略)次に本年度の本校職員を紹介させていただきます。総会要項のP8をご覧ください。合わせて部活動の顧問も紹介します。
 新入生92名を受け入れ、全校生徒数288名で、平成24年度がスタートしました。新学期は、気分も新たに「がんばるぞ」という気持ちがよく伝わってきます。こうした意欲を大切にしながら、子どもたちの活動が充実したものになるよう職員一同、努力していく覚悟です。どうぞよろしくお願いします。
 さて、本校の教育方針は、知徳体の調和のとれた人間形成を図るとともに、生徒の個性の尊重と人権を大切にした教育を推進することです。本年度の重点的な取り組みは3点です。
・落ち着いた授業態度と積極的に学習する生徒を育成し、学力の向上を図ります。そのために、教職員は、生徒がわかる授業に努めます。
・時と場に応じた挨拶や言葉遣いのできる生徒の育成を目指します。社会にでても通用する礼儀正しい生徒を育成します。そのために、教師は襟を正し、生徒と向き合い指導します。
・学校での集団生活を通して、相手を思いやる心を育てるとともに、お互いに支え合い、高め合う集団作りを進めます。そのために、学級や学年での教育活動を通して、支え合い、高め合う仲間づくりをします。また、部活動を通して、生徒を鍛え育てます。
 子どもの教育は、家庭での教育を基盤とし、学校・家庭・地域が一体となってすすめていくことにより、成果があらわれるものと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

【5月5日】中日少年野球に出場しました!

 5月5日(土)に中日少年野球大会が大曽球場で行われました。
 本校野球部は1回戦で八幡中と対戦し、5対11で残念ながら敗退しました。
3回までに10点を取られるも、ノーアウト満塁からエンタイトルツーベースヒットなどで4点を取り、さらに最終回には再び満塁にして1点を返しました。
 得点できた時の選手達の表情は生き生きとしており、これからの試合でこのような場面を増やしていきたいです。
 今後は郡大会に向けて全力で頑張っていきますので、青海中野球部へのご支援とご協力をよろしくお願いします。

GW中の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW中は,部活動に一生懸命だった人が大多数のようです。暑い日もあり,また,雨に泣かされた日もありました。そして,試合で悔し涙を流した時もありました。充実した連休を過ごしていたと思われます。体を休めることができたか,心配ではありますが,元気いっぱい,連休明けからまた頑張っていきましょう!

女子バスケットボール部 応援ありがとうございました

 東海ジュニアスポーツフェスティバルは,3回戦,対中部中学校戦で敗退しました。45−71の大差で敗退したことは,今後の大きな課題を残し,先へ繋げていく敗退だと信じ,チーム一丸となって再度奮起します。

あたたかい応援をありがとうございました。

宿泊体験学習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、心配されていた天候はやはり回復せず、ウォークラリーは中止となりました。ウォークラリーの代わりに湯飲みの一刀彫りを行いました。湯飲みの一刀彫りでは、1日目に行った3役の劇を描いたり、きれいな桜の花を描いたりするなど思い思いに個性あふれる作品をつくることができました。また、行きも帰りも自然の家と内海駅の距離を1時間ほどかけて歩きました。ウォークラリーとは異なりますが、友だちと一緒に楽しく話しながら歩けたことも良い思い出となりました。

剣道部 大会結果報告

 5月3日(木)に常滑市民体育館で第44回春季市民剣道大会が行われました。青海中学校は,男女ともに個人戦・団体戦に出場しました。個人では,男子は準優勝と3位になりました。団体戦では,男女ともに優勝を飾ることができました。団体戦でのチーム力を感じることのできる大会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 試合結果報告

5月3日(木・祝) U−15リーグ戦(第4節)
  VS 成岩中 1−5で敗退(本大会通算1勝3敗)

 またしても完敗でした。今回は青海中学校で試合を行いました。だからこそ、ホームの利を生かして勝ちたい試合でした。今回は先制点をあげることができました。そのままの勢いで戦うことができればよかったのですが、失点をしてしまうと元気がなくなり、相手チームの勢いに負けてしまいました。11人ギリギリの戦いが続きますが、チームみんなで何とかあと1勝をしたいと思います。

 あと、2試合です。応援よろしくお願いします。

「広がる世界。明るい未来。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 この春から我が家の子供も青海中の仲間入りをしました。
真新しい制服と重そうなリュックを背負って、毎朝元気に「行ってきます!」と出かけていく姿に成長を感じます。
新しい友達ができるのもとても早く、先日も違う小学校だった友達と一日中遊んでいました。この時期は積極的に友達を作ろうとする気持ちが強く、他校の子ともすぐに仲良くなる術を知っているような気がします。
またこれまで小学校では6年生として学校を引っ張っていたのが、中学校では最小学年。初めて先輩、後輩という縦の関係も味わい、先輩のちょっとした仕草や言葉かけに、うれしさを感じているようです。びっくりしたのが目上の人に対する言葉使いや礼儀がそれなりにできていて、これもまた知らないうちに学び、成長しているんだな…と実感です。
 この短い期間の中でも中学校での新しい友達、先輩、先生と、新しい世界を広げている子どもの様子を見ていると、中学入学とは大きな節目なのだと感じています。
 
 我が家の子供は1歳の時から保育園に通っていました。ある日スーパーで買い物をしていると、知らない子が駈け寄ってきて子供の名前を呼ぶのです。誰か尋ねてみたら同じ保育園のお姉ちゃんでした。私の知らないところで子どもは子どもなりの世界をひろげているんだなぁ…と感じたことがありました。あれからもう12年。彼らの世界はどんどん広がっています。そして新しい世界は明るく輝いているように思えます。この3年間どんな出来事が待っているのか、本当に楽しみであります。


                               PTA情報発信部

1年生宿泊体験ウォークラリー

 1年宿泊体験のウォークラリーは、雨天のため中止しました。昼食後、電車で帰ります。学校到着は15:40頃、学校解散は15:50頃になる予定です。よろしくお願いいたします。

本日の2年生(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日の本日,3日間の連休中は部活に打ち込んだ生徒が多かったせいか,多少,疲れた様子も見受けられました。

 しかし,約1ヶ月後に迫った林間学校の準備は進めていかなければなりません。本日は,それぞれ実行委員会に分かれて,話し合いが進められました。これからもどんどんみんなのよさを出し合っていきましょう!

宿泊体験学習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日、天気が心配されていましたが、何とか恵まれて、計画通り元気に出発しました。
 9:10、学校を出発し、大野町駅まで歩き、電車で太田川駅での乗り換えを経験しながら、内海駅まで行き、そこから美浜少年自然の家まで歩きました。少々疲れましたが、明日のウォークラリーに備えての準備運動です!!!夜は、学年リクリエーションで大いに楽しみました。みんな元気です!!!

サッカー部 試合結果報告

 4月30日(月・祝) U−15リーグ戦(第3節)
 VS 常滑中 0−5で敗退

 またも完敗でした。開始早々に失点してしまうと、意気消沈してしまい「攻め」の気持ちが出ていませんでした。同じ市内の常滑中とは何度も対戦しましたが、まだ1勝もできていません。これからも何度も対戦する相手です。相手も3年生が少ないチームです。条件はほとんど同じ。苦手意識をもたずにチーム全員で元気よく戦っていきたいです。

 あと、3試合です。応援よろしくお願いします。

女子バスケットボール部 おかげさまで勝利しました

 東海ジュニアスポーツフェスティバル,4月29日の1回戦,対北部中学校戦はおかげさまで,勝利しました。2回戦以降も全員バスケで頑張ります。応援よろしくお願いします。

2年生のがんばり

 東海ジュニアスポーツフェスティバルがGWにも行われます。みんな部の勝利のために一生懸命です。また,本校2年生の森田愛未さんは,常滑市ジュニア吹奏楽団の一員として,“常滑クラフトフェスタ”に参加しました。愛未さんは,トランペットを演奏し,楽しい音楽でお祭りを盛り上げました。学校で見せる顔とは違う一面を見ることができました。とても頑張っていました。

 2年生はたくさんの場面で活躍してくれる生徒がたくさんいます。みなさんの活気あふれる姿を多くの場で見ていきたいと思います。頑張って下さい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 試合結果報告

4月28日(土) U−15リーグ戦(第2節)
 VS 野間中 0−5で敗退

 完敗でした。まだ1試合を通して走りきる力がありません。失点をすると精神面での弱さも表れ、さらに失点を重ねてしまいました。そんな中でも守備面に関しては、ゴールキーパーも含め最後まで粘り強く相手に体を寄せていくことができる場面も出てきました。

 気温が高くなると、さらに体力面での差が試合の中で出てきてしまいますが、青海中サッカー部の取り組み「声を出す」ことを試合の中でも部員全員で実践していきたいと思います。

 あと、4試合です。応援よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
5/14 学校公開週間開始
5/15 授業参観・進路説明会・部活懇談会
5/16 委員長会
5/18 1年・2年耳鼻科検診
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472