最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:138
総数:924499
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

「柏の芽」編集中 PTA総務委員会

画像1 画像1
本日、第4回PTA総務委員会が開かれました。
総務委員会では、現在「柏の芽」370号の原稿の推敲をしています。
7月上旬に発行予定です。

空き缶回収ご協力ありがとうございました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご協力ありがとうございました。これまでのもあわせて、2日で8つのかごがいっぱいになりました。
 昼にはたんぽぽさんが回収に来ました。4年3組も回収のお手伝いをすることができました。そのときには、先日お話をしていただいた林さんへのお礼を、各クラスの学級委員が手渡しました。
 

空き缶回収1日目(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんのアルミ缶、ありがとうございました。おかげでかごに4杯も集まりました。集める子たちもうれしそうに活動していました。 
 たくさんあれば、たんぽぽさんも含めてうれしい笑顔をみんなの間に広げられると思います。水曜日も協力をお願いします。

★迫真の演技に…

6月8日(水)
 待ちに待った、コロボックルさんの劇を、高学年が鑑賞しました。今年度は、校長先生と一緒に伊藤先生も参加しました。昨年以上の迫真の演技に、子どもたちも真剣に見入っていました。
 Story ご飯をたべない女房の正体は…
     その正体を知った、けちべえの運命やいかに…
 古くから伝わる民話をもとに、5月5日の子どもの日に魔除けとして飾る「菖蒲」の由来を、子どもたちもしっかり学ぶことができたひとときでした。    
画像1 画像1

たんぽぽさん空き缶回収のお手伝い(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ふれあい」をテーマに4年生の活動が開始されます。第一弾は空き缶回収のお手伝いです。
 全校の人たちに少しでもたくさん持って来てもらうために各教室にポスターを持ってお願いに行きました。
 たくさん持って来てもらえるとうれしいね  ご協力お願いします。 

★一日の始まりは読書から…

6月6日(月)
 6月も第二週を迎えました。先週から『あじさい読書週間』が始まり、今日も朝から落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは熱心に本を読んでいます。読書カードにも、その足跡が印されています。読書は心の糧…、これを機会にたくさんの書に親しんでほしいものです。
 『あじさい読書週間』にあわせ、校庭にも紫陽花がきれいな花を咲かせています。職員通用口にも彩りを添え、お客様を出迎えてくれています。
画像1 画像1

★歯を大切に…

6月3日(金)
 明日4日から10日までは、『歯の衛生週間』です。日頃から給食後の歯みがき指導を行っていますが、今日から各学級個別に歯みがき指導を行っています。歯周炎・歯肉炎、はたまた歯槽膿漏にならないよう、毎日正しく歯みがきができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

町のようすを調べ隊! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6/3(金)
 本日、町探検に出かけました。4コースに分かれて町の様子について見学に行きました。
 子どもたちは、普段の生活では見落としがちの自分の町の様子に、改めて気づかされたことが多かったようです。「ここにはこんなものがあるんだ。」と言葉をもらす子どもも見られ、より自分の町に興味を持ってくれるといいなと思います。

【4年生】たんぽぽさんよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日 たんぽぽさんの林さんにたんぽぽさんの様子や内容をお話ししてもらいました。そこでみんなが協力して働いたり、健康に過ごせるように活動したりしていることをていねいに教えてもらいました。これからの交流や空き缶を集める活動についての心構えを持つことができました。

♪雨の日でも…

6月2日(木)
 毎日雨が続き、子どもたちは運動場で遊ぶことができませんが、室内で有意義な時間を過ごしています。高学年・低学年図書館の利用だけでなく、メディア委員会の協力で、昨年の学芸会の様子を放映してくれています。雨の日でも、工夫一つで放課の時間も楽しくなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

★親鳥は、大忙し…

6月2日(木)
 朝早くから、ヒナ鳥のエサをせがむ声が、日増しに大きくなっています。なかなか顔を見せなかったヒナ鳥ですが、今は巣の中から首を大きくのばして、エサを要求する姿が見られるようになりました。成長著しい我が子のために、雨の中、二羽のツバメが東奔西走しています。
画像1 画像1

♪今日から6月…

6月1日(水)
 6月になりました。朝から雨ですが、読書タイムから1日がスタートしています。落ち着いた雰囲気の中、授業へと時間が流れていきます。次第にあちこちから、子どもたちの活気ある声が校内に響き渡ります。そんな楽しげな、今日の授業風景の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今年のお話は…?

6月1日(水)
 コロボックルのみなさんによる発表会が、今年も本校体育館にて行われます。今回のタイトルは、『くわずにょうぼう』です。どんなお話なのか、今からとても楽しみです。期日は、下記の通りです。
 ・高学年  6月 8日(水)
 ・低学年  6月15日(水)  昼放課
 サプライズ・ゲストとして、校長先生の参加はあるのでしょうか…?ご期待ください!

画像1 画像1

5年生 大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合学習の時間に緑のカーテン作りを行います。
今日は、ゴーヤの苗を植える準備をしました。
林先生と浅野先生に、栽培方法を教えていただきました。
ありがとうございました。
次回は苗を植える予定です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023