12/21(水) 一口食べると ピリっ

画像1
こんにちは、玄米&大豆&すし&やきとりです。

今日の献立
・ごはん
・ふくめに
・てっかみそ
・はくさいのぴりからづけ

玄米&すし
今日の新潟の天気は、曇りだけどまだ降っていません。
今日は、はくさいのぴりからづけがでました。
ぴりからづけは、一口食べると口の中でぴりっときました。辛さ最高〜

大豆&やきとり
今日は、てっかみそがでました。
てっかみそは、豆とみそが絶妙にマッチしていてごはんとあわせるとさらに絶妙にあっていました。

給食クイズ(12/20)

画像1
給食クイズ】
今日の和え物には「小松菜」が使われています。
さて、小松菜の名前の由来はどれでしょう?
1.初めて栽培した人が「小松さん」だったから
2.「小松川」で栽培されたから
3.松のような色だから

▼正解は・・・

コメント「いいなー(^o^)丿」

情報ライブ5年 さんの日記「雪・雪・雪!!(12月19日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいなー(^o^)丿

どーも、鉢小のくまさんです(^○^)
新潟はいいですね!雪が降ってうらやましいです!!
寄居にも降ってほしいなーーなんて思います(●^o^●)

            鉢小  くまさん [2011-12-19 19:18]

鉢小のくまさん、コメントありがとうございます。
雪はいいですよ〜☆
でも・・・ものすごく寒いです・・・。
登下校中は、寒くて寒くてしようがありません(-_-;)
寒くても雪で遊ぶのは楽しいです♪

コメント「雪イイですよねェ〜(笑)」

情報ライブ5年 さんの日記「雪・雪・雪!!(12月19日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

雪イイですよねェ〜(笑)

私もひがしっちさんと同じで、雪はロマンチックで好きです!
雪が降るとなんだかワクワクしますねェ〜(*´∀`*)
ちゃんと学校のキマリを守って下さいネ★

              森のクマ様 [2011-12-19 19:31]

森のクマ様さん、コメントありがとうございます。
たしかに雪が降るとわくわくします(;_;)
楽しみながらも、キマリを守って遊ぼうと思います!!

コメント「印刷が・・・?」

情報ライブ5年 さんの日記「はっきりしない・・・。(12月19日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

印刷が・・・?

私的に思うのは・・・。
多分、印刷した紙がずれていたりして長さが合わなかったのかもしれませんね・・・(* ̄□ ̄*;
今夜一晩考えてみようカナ(笑)

              森のクマ様 [2011-12-19 19:39]

コメントありがとうございます☆(^O^)
いい意見、ありがとうございます!!
そうですね。印刷が悪かったのかも・・。(*_*:)
わたしも考えてみようかな♪


がんばってください!!(12月16日)

画像1画像2
こんにちは!情報委員会6年かめのです。
今日は初雪がふりました!!朝学校に行くときすごく寒かったです。
そんな中、東小の工事をしてくれている人は、今日も頑張っていました。
雪がふって寒い中、校舎の改築作業をしてくれています。
校舎はもう切り離されてしまいました。
作業の様子を見ていると、悲しいです。
今まで使ってきた教室などがこわされるのはほんと悲しいです。
でも工事の人はがんばってくれています。
これからもがんばってください!!
以上かめのでした。

コメント「いいですね。」

情報ライブ5年 さんの日記「雪・雪・雪!!(12月19日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいですね。

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
雪って楽しそうでいいですね。
私の小学校は静岡県にあるので、雪はめったに降りません。
でも、雪は、ひがしっちさんの言うとおり、危険でもあるので、もし、降ったときは、気を付けていきたいです。



              さくらんぼ [2011-12-19 19:14]

さくらんぼさん、コメントありがとうございます。
私は雪の降る県で育ってきたので、雪の降らない冬がよく分かりません・・・。
でも、雪は降らなくても静岡県はいいところだと思います♪
静岡県に住んでいたことのある友達が言っていました(;_;)
雪が降ったら本当に気を付けてください!

卒業アルバムに向けて (12月19日)

画像1
 こんにちは!!情報委員会6年 かめのすけです!!
みなさん、新潟はもう、真っ白に雪が降りました。
さて、今日の20分休みに6年生の卒業アルバムを作るグループのリーダー、副リーダーを決めました。
かめのすけは、リーダーになりました・・・
なんか、少し不安だけどみんなが助けてくれるのでうれしいです!!
なので、今まで以上に最高な卒業アルバムを作りたいです!!
それと、アルバムの題名を決めたりしました。
かめのすけは、「進歩」と書きました。
まだ決まってないけど選ばれるようにがんばりたいです!!
以上、かめのすけでした!!

ふっくらあつやきたまご

画像1
こんにちはショコラ&からあげ&とまと&くるみです
今日のこんだて
・あじつけのり
・じゃがいものオイスターソース
・あつやきたまご
・ごまずあえ

今日はあつやきたたまごが出ました。今日のあつやきたまごはいつものあつやきたまごとちがっていました。ちがっていたところはいつもよりふっくりしたあつやきたまごでした。そしていつもよりボリュームがあり,あまみもありたまごのかおりがとってもあってさいこーでした。

クリスマスが、やって来る!!(12月19日)

画像1画像2
こんにちは、情報委員会6年アイスです!
外をみると、辺りは一面、白銀の世界です。
昼休みに、1年生教室におじゃましました!!
教室の窓に、紙で作ったクリスマスツリーが、飾られていました。
クリスマスツリーには、カワイイ飾り付けがありました。
ここで、教室にいた先生に、突撃取材!
「クリスマス会のような事を、するのですか?」→「はい、そうです。」
「この、クリスマスツリーに付いている絵は、1年生がかいたのですか?」→「はい、待ちきれない子たちが、ひまわりクラブでかいてきました。」
「これから、星などを付けて、豪華にしていきます。」
クリスマスが、近ずいている中で、アイスはまだ、クリスマスプレゼントを決めていません。
みなさんは、どんな、クリスマスプレゼントにしましたか?
以上、アイスでした!(^^)!  

反比例 (12/19)

画像1画像2
こんにちは!!スケさんです!!
今日の4時間目に算数がありました〜!
内容は「反比例」でした。
題名は「反比例の○と○○○」でした〜※○は文字がはいる
まず、面積24cmの縦xと横Yの表を作りました
それから、比例か反比例か求めてから式にしました
そして!最初の○は「式」ということがわかりました〜!
それが、分かったときに終わりました。
では、後の○○○は何でしょう!
僕はわかったような気がします!!
以上、スケさんでした!      

コメント (1)

食育の日(12/19)

画像1
毎月19日は「食育の日」です。みなさんは「身土不二」という言葉を知っていますか?これは、住んでいる土地でとれた季節のものを食べると健康になるという教えです。明治時代、福井県の石塚左玄というお医者さんがこの教えを大切にし、食べ物をかえることで病気を治したそうです。また、日本で初めて「食育」という言葉を使いました。給食で使われている野菜は亀田でとれたものが多くでています。ぜひ亀田でとれたものを残さず食べて健康になりましょう。

文責:栄養士 六間口

雪・雪・雪!!(12月19日)

画像1
こんにちはー、情報委員会5年のひがしっちです。

最近は以前よりもさらに寒くなってきてますね・・・。
そして!!新潟に雪がふりました〜☆(金曜日からなんですけど・・・)
朝起きたら、昨日までなにもなかった道路に雪がつもっていました。
雪はいいですよね〜。雪が降っていると冬!という感じがします♪
それに、木に雪がついていると、とてもロマンチックです!
いつもはなにもないところに行きがつもっていると不思議だな〜と思います。
雪のことを冷たくてやだな・・・。と思う人も、雪で遊ぶのは楽しいから好き!!
と感じかたはひとそれぞれだとおもいますが・・・。
みなさんはどう思いますか?
私はロマンチックできれいでとても好きです!!
これからもっと雪がつもったらいろいろ遊べて楽しいですよね。
でも、ときには雪は命をうばう危険なものにもなります。
学校でも行きのことについて指導がありました。
指導されたことを守って遊びたいと思います。

以上、ひがしっちでした☆


コメント (3)

はっきりしない・・・。(12月19日)

画像1
こんにちは!情報ライブ5年のピヨです☆

雪がつもっています!!!(^○^)/
今日は算数のことについてお伝えします!
4時間目に算数をしました〜!
今日の算数は四角形や五角形の面積の求め方を勉強しました。
「どうするの〜?」と、みんななやんでいました・・。
印刷した紙だったので長さがあやふや・・。
正解の面積は16.5だったんですが・・。
はっきりしない数字がいっぱいで、
正解の面積になかなかなりませんでした。(*。*)
でも中にはできた人もいて、みんな
「どうやったの〜?」と、言っていました。
でも最後にはわかった人が説明してくれたので、ちゃんとわかりましたが・・。
何でその長さになったかが、わかりません。
定規がちゃんとしてなかったのかなぁ?
みなさんはどう思いますか?


以上、ピヨでした〜♪

コメント (1)

香りがよかったさかなのみそバターやき

画像1
こんにちはラーメン&タマネギ&カレー&カカオです。
今日のこんだて
・麦入りわかめごはん
・だいこんとさといものみそしる
・さかなのみそバターやき
・アーモンドあえ


    ラーメン&タマネギ
今日の給食にさかなのみそバターやきがでました。
これはガーリックの香りがとてもほどよくかおっていました。

    かれー&カカオ
今日のやさいにアーモンドあえがでました。
アーモンドのかりかりした食感とやさいのみずみずしさがとてもあいしょうがよかったです。

大根抜きをする○年生!(12・16)

こんにちは☆情報ライブ5年チップスです。
今日の○年生は、5年生です。
5年生は、20分休みと昼休みに「大根抜き」をしていました。
「大根抜き」とは,みんなで輪になってすわり,おにが一人ずつ(ときには
2〜3人ぬけますが)ひっぱって,その輪から抜いていくという遊びです。
ちなみにチップスも楽しそうだったので、参加しました。チップスは、最後まで抜けませんでした。
とても楽しかったです(*^_^*)

以上、チップスでした(^O^)

いろいろな国の歌を歌おう♪

画像1
 ニュースで日本海側が大雪になると聞きましたが,いかがでしょうか?
寒さも増していますので,くれぐれも登下校には気を付けてくださいね。
こちらは今日も日ざしが強くて暑くて暑くて,教室ではクーラーをつけないと授業ができませんでした。 

 ところで「レロンレロンシンタ〜♪」このフレーズ,どこかで聞いたことありませんか?
音楽の授業を終えて教室に戻ってくる子どもたちがいつも口ずさんでいて,「私も小学生のころ,歌ったな〜。頭に残る歌詞なんだよねー。」と思い出しました。

 先週,音楽集会が行われました。
今回は日本の歌だけでなく,香港に関係する場所の歌も歌うということで,全校の子どもたちは様々な国の歌を練習していました。
香港は,アジアはもちろん,オセアニア,ヨーロッパ,北アメリカなど世界各地の人たちが生活しています。
 その中でも多いのは海をはさんでお隣りのフィリピンやずっと南にあるインドネシアなど東南アジアからの人々です。
日本人も約2万人住んでいるそうです。
それで今回の音楽集会では
フィリピン民謡の『レロンレロンシンタ』
インドネシア民謡の『川で歌おう』
そして中国の『鳳陽花鼓』
をみんなで歌いました。
レロンレロンシンタには「やさしいやさしいお友達」という意味があるんだということを知りました。
穏やかな素敵な歌ですよね!
川で歌おうは知らない歌だなあと思っていたのですが,「ラササヤンゲ ラササヤンサヤンゲ…」という歌詞を聞いてピーンときました。
日本で何かのCMで流れていますよね?
そして鳳陽花鼓、これは中国のお正月,旧正月で歌われる歌で「左手にドラ持って 右手には 太鼓持つ」という歌詞でスタートします。
後半は早口言葉のように「デュエリンタンピャウイピャウ デュエリンタンピャウイピャウ デュエピャウ デュエピャウ デュエピャウデュ ピャウピャウイピャウ リンタン ピャウイ ピャウ」と歌うのですが…全くついていけませんでした。
練習している子どもたちはさすがです!
ちゃんと歌えていました。
旧正月までに歌えるようにしなくちゃ!
写真は本物のドラを鳴らしてみた時の様子です。
大きなドラで独特の音色でした。
(佐渡汽船のカーフェリーが出航するときにも流れますよね。)

かんたえ

チャレンジ!

体育の時間には、マット運動の学習を始めました。「カエルの足うち」や「ゆりかご」、「自由な転がり方」で、体をほぐした後に、「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「腕立て横跳び越し」「側方倒立転回」の6つの技に挑戦します。
 前転で「頭のてっぺんをマットにつけないように」(子どもたちがかぶっている赤白帽子のてっぺんがちょうど固くなっているので、そこは爆破スイッチなんだよ。スイッチを押さないように回ってみようと、)気をつけながら何度も転がったり、側方倒立転回でマットの縫い目に沿ってまっすぐに「手」「手」「足」「足」をつけるか挑戦したりしました。
 朝の会の時に「今日はマット運動をするよ」と伝えた時には、「えぇ〜」という反応が多かったのですが、体育の時間には楽しそうに挑戦していた子どもたちでした。
 文責 3年 堀井

やっと完成!(12月15日)

こんにちは! 情報ライブ東、6年パンです。
今日の6時間目に家庭科がありました。
家庭科は、お弁当等を入れる物を作りました!
今回は、完成を目指してがんばりました。
まず、前回マホークロスで名前を作ったので今回は、
それをアイロンで張りました。
次にボタン?みたいな物をミシンでぬいました!
そしたら・・・完成!
今度からお弁当を包む時に使いたいです。
来週に、もう1時間あるので友達に教えてあげたいです!
以上パンでした!

コメント (1)

コメント「クイズの答え」

神田多恵子 さんの日記「郷に入っては郷に従え!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

クイズの答え


クイズの答えは
クリスマスツリーの木

               りょーみ [2011-12-14 20:53]

りょーみさん
 コメントありがとうございます。
正解です!大きな本物のクリスマスツリーがあちこちで売られていますよ!

 かんたえ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197