ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

みんなにこにこ、昔話の語りを聴いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日、2年生みんなで、今年も品竹先生の昔話を聴きました。表情豊かに方言で語る昔話の世界に引き込まれ、真剣に聴き入ったり、思わず吹き出したりと1時間はあっという間に過ぎました。そして、しっかり大切なことを教えてもらっていました。「命あるものをいじめてはいけないこと、うそはつかないこと、人のものを勝手にとってはいけないこと」 でも間違えてやってしまったときは、神様からの宝物である口をちゃんと使って、謝ることが大事なんだということをお話を聴きながら子供たちの心にしみこんでいきました。 その後、教室に戻り、友達と楽しそうに手遊び歌で遊んだり、お話の感想を言い合ったりする子供たちの姿が見られました。

地域の歴史を学ぶ

画像1 画像1
 25日(火)の3校時目に、道因寺の石田先生をお招きして、地域の歴史について学ぶ機会がありました。今からは想像できない昔の様子について、どの子も目を輝かせながら真剣にお話を聞くことができました。ここでの学習を活かしながら、今後総合的な学習の時間に、自分で興味・関心を持った内容について調べ学習を行う予定です。今からまとめが楽しみです。

jack-o-lantern(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成品です!

jack-o-lantern(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)英語の授業でブラッドリー先生と一緒に「jack-o-lantern」をつくりました。
班で一つオレンジのかぼちゃを用意しました。
残念ながら、そんなに大きくはないのですが、予想以上の出来に教師共々驚いています。
昇降口には、学年で取り組んだ巨大かぼちゃの「jack-o-lantern」が飾ってあります。学校においでの際にはどうぞご覧ください。

ハッピーハロウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)に「ハロウィーン」を題材にした英語の学習が行われました。外国の文化に触れながら、楽しく英語の学習をしました。ハロウィーンじゃんけんやハロウィーンビンゴ、ゴースト作りなど、みんな意欲的に活動していました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
”開成よむぞー”さんによる読み聞かせをいつも楽しみにしています。
6年生も静かに、熱心に聞いていました。
いつもありがとうございます。

後期児童会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)後期児童会総会が開かれました。
運営委員会が中心となり、各委員会の活動計画を発表しました。後期は5年生に引き継ぐ期間にもなります。残り半年、しっかりと活動していきます。

6年生をお手本に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火)に後期の児童会総会が行われました。6年生の委員長さんが活動計画を発表する様子を真剣な眼差しで聞いていました。いよいよ5年生の活動も後半に入り、6年生からの引き継ぎの時期になってきました。あいさつ運動にも積極的に参加し、開成小学校の伝統をきちんと引き継ぐために、がんばっています。

就学児健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)「就学児健康診断」が行われました。
6年生の数名が係として、受け付けや1年生のお世話などを手伝っていただきました。
ありがとうございました。

通学路除染(3回目)について

10月23日(日)に通学路除染が行われました。場所は国道49号線沿い歩道(東側)です。今回も1.0μSv/h近い所を0.5μSv/h程度に低減させることができました。参加いただいた皆さんありがとうございました。次回は10月30日(日)に行われる予定です。『学校だより10月号(4)』より

校内持久走記録会について

 校内持久走記録会につきましては、7月4日の学校だよりで「実施の有無を含めて検討していく」とお知らせしておりましたが、検討を重ねた結果、本年度は「校内持久走記録会」は実施しないことといたしました。なお、体育の時間に全力走や自分のペースで持続して走る運動を行ったり、なわとびに2学期から取り組んだりして体力づくりに努めてまいります。『学校だより10月号(4)』より

東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)に郡山市民文化センター出張演奏会「東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会」が開成小学校体育館で行われました。アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章」(モーツアルト曲)に始まり、千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」(木村 弓 曲)など、素敵な弦のしらべに浸った時間となりました。すばらしい演奏を披露していただいた「東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会」の皆様、すばらしい演奏会の機会を提供いただいた郡山市民文化センターの皆様、誠にありがとうございました。『学校だより10月号(4)』より

市民文化センター出張演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(金)3校時に「文化センター出張演奏会」が体育館で行われました。東京都交響楽団の方が弦楽四重奏を演奏してくださいました。クラシックからジブリ、マルモリ、最後はAKBと様々な楽曲を演奏してくださいました。子ども達は、耳慣れた曲を弦楽で聴き、とても満足な表情を浮かべていました。指揮の体験などもあり、1時間充実した鑑賞ができました。

お菓子のとり方について見直そう!

画像1 画像1
 9月27・28日の2日間にわたって、主任栄養技師の吉村先生とお菓子のとり方について学習しました。普段何気なくとっているジュースやお菓子に、たくさんの砂糖が使われていることを知り大変驚くとともに、自分の食生活について振り返るよい機会となりました。学習後は、お菓子を食べる量と食べる時間帯が重要であるということを感想にまとめる子が多かったようです。食に対する貴重なお話を聞いたり、実際に実験したりするなど、あっという間の45分間でした。

開成スポーツフェスタ2011 最後までがんばりました!

 10月16日(日)開成フェスタ2011が安積高校の体育館で行われました。全校が集まってのスポーツフェスタ朝からドキドキわくわくでした。リレーも玉入れも精一杯競技できました。応援も大きな声でたくさんしていました。最後に6年生の鼓笛の演奏に感動していました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(水)に「スウィンスイミングスクール」で2回目の水泳学習がありました。季節外れの水泳で健康面が心配でしたが、見学者も少なく元気に水泳学習ができました。学校で水泳ができないこともあり、泳力が成長していないことを心配していましたが、みんな計画通りに泳いでいました。子ども達が必死にがんばる姿に、たくましさを感じました。

全校集会

画像1 画像1
 10月4日(火)の朝、全校集会がありました。この日は、賞状伝達と校長先生のお話でした。賞状伝達では、JOCジュニアオリンピックカップ、第24回全日本小学生相撲大会東北ブロック四年生以下の部第3位の児童【相撲部】、第21回福島県小学生リレーカーニバル女子4×100mリレー第4位児童4名【陸上部】、郡山市小学校合唱祭銀賞【合唱部】、東北放送主催「こども音楽コンクール」福島地区大会合唱の部 優良賞【合唱部】、同合奏の部 優秀賞【合奏部】が表彰されました。
 校長先生のお話では、お話をよく聞くこと、正しく判断すること。二つのやくそくに付け加えて、自分の命は自分で守ることのお話がありました。交通事故が多発していて、小学生が事故に遭う場合が増えています。安全確認をよくして、命を大切にしてほしいと思います。

スポーツフェスタ実行委員活躍中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ16日(日)に迫ってきました「スポーツフェスタ」!
6年生の各実行委員が中心になって活動しています。ダンス部は先週から各教室に出向いて踊り方のレッスンをしています。
低学年には親切丁寧に教えている姿が見られました。もう少しです!がんばれ6年生!

愛校作業でぴっかぴか!

 10月7日(金)2校時目に愛校作業がありました。PTAの奉仕作業も行われ、親子で学校をきれいにしました。4年生は、廊下の白線をきれいにする作業を行いました。白線を踏まないように気をつけて右側を歩いていますが、いつの間にか汚れている白線を見て、本気になりました。スポンジで汚れを落としたり、ぞうきんで水拭きしたりと、みんな本気で取り組みました。おかげで、廊下の白線が真っ白で、ぴっかぴかになりました。4年生のみんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引きを教えたよ!

画像1 画像1
 10月に入って、いよいよ開成スポーツフェスタ2011に向けての練習が始まりました。最初に、昨年運動会でやった綱引きのやり方を3年生に教えました。3年生がみている中で、ちょっと緊張気味でしたが、真剣に取り組む姿はやはりお兄ちゃん、お姉ちゃんになった様子がうかがえました。あと1週間で本番です。細かい動きなどを練習していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 週休日
4/2 年度始休業
4/3 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備 学級発表(17:00〜)
4/6 入学式 第1学期始業式 集団登校(〜27日)
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300