ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

本をたくさん読んでいただきました  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(火)2校時目に、横田恭子先生を中心としたグループのみなさんに本を読んでいただきました。クラスごとに1名の先生がいらして読んでくださったので、とても身近に感じ楽しかったです。面白いところでは笑ったり、こわい場面では息をのんだりと夢中になって聞きました。帰りぎわに「また来てほしいな。」と話していました。

開成小学校通学路放射線マップの更新について

開成小学校通学路放射線マップを更新しました。「お知らせ」→「通学路放射線マップ」に11月29日版を掲載してあります。是非ご覧ください。

【掲載】学校だより11月号(3)

学校だより11月号(3)を「お知らせ」→「学校だより」に掲載しました。通学路除戦協力の御礼などが掲載されております。是非ご覧ください。

第1回なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)の業間の休み時間に6年生の「第1回なわとび記録会」が行われました。
今回は長縄の記録をはかりました。各クラスとも、「どんな跳び方をすればいいか」、「どんな回し方をすればいいか」を考えながら意欲的に跳んでいました。
本番は1月30日に行われます。

安積疎水のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(金)の3・4校時に、講師の先生をお迎えして、安積疎水・安積開拓についてのお話をお聞きしました。昔の五十鈴瑚や開成山大神宮の写真や、昔の地図を見せていただいて、子どもたちは興味津々でした。せせらぎ小道の下に安積疎水が流れていることを知り、見えないけれど安積疎水が身近に感じることができました。お話を聞いて、社会のノートにたくさんメモをする姿が印象的でした。

1/2成人式コンサート

11月18日(金)に1/2(二分の一)成人式コンサートがあり、郡山開成学園記念講堂へ歩いて出かけてきました。今年で10歳の子どもたち。少々緊張気味でお出かけです。山形交響楽団の演奏で「運命」や「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」など有名な曲を聴いたり、「ビリーブ」を一緒に歌ったりしました。4年生で学習する曲や、聞いたことのある曲が多かったので、楽しく演奏を聴くことができました。

授業の充実に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週15日(火)に3年3組で、算数の授業研究が行われました。小数のたし算の仕方について考えるもので、子どもたちは、リットルます図や数直線をもとに、自分の考えを堂々と発表することができました。授業後の学習感想においては、「0.1の何こ分かで考えると分かりやすい」「整数の場合と考え方は同じである」といった本時のねらいにつながるものが多数まとめられました。基礎・基本をしっかり身に付けることができました。

2年生と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シャトルランを数え終わった後、縄跳びや鬼ごっこなどをして遊びました。
2年生にあわせた優しい言葉がけがとても大人に感じた1時間でした。
とってもかわいい2年生でした。

2年生のシャトルランを数えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)6年1組で2年1組と2組の体力テストのお手伝いをさせていただきました。
シャトルランの回数を一生懸命数えました。応援も忘れずにかけることができました。
2年生も歯を食いしばって頑張っていました。

【掲載】学校だより11月号(1)、(2)

 11月7日・16日発行の学校だより11月号(1)(2)を「おしらせ」に掲載いたしました。11月に行われた活動について掲載されております。
 詳しくは、学校だよりをご覧ください。

ふれあい教室

 11月15日(火)3.4校時にふれあい教室がありました。社会福祉協議会と開成婦人会の方々に昔の遊びを教えていただきました。また、保護者のみなさんにもお手伝いいただきました。竹馬など12コーナーになりました。グループに分かれて、それぞれの遊びを楽しみました。終わりの合図を聞いて、「えっ!もう終わりなの。」と残念そうでした。12月1日には「手作りおもちゃを作ろう」があり、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(月)品竹先生による「民話教室」が開かれました。とても落ち着いた態度で真剣に聞くことができていました。
品竹先生からも「大人になったねー。とても真剣に聞いてくれて、うれしかったです。」というお言葉をいただきました。

品竹先生

 11月11日(金)2校時に、品竹先生をお迎えして、昔話を聞かせていただきました。4年生は、「ごんぎつね」を学習したので、郡山に伝わるきつねのお話を聞かせていただきました。手遊びをしたり、「どっこいしょ」のお話を読んだりと楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品竹先生の昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(月)3校時に品竹先生の昔話を聞きました。郡山の方言を使った昔話を1時間たっぷりと聞きました。途中、手遊びなどもあり、1時間飽きることなく活動することができました。甘酒の話や雪の話、団子の話など興味深い話が目白押しでした。子ども達から一つ二つ聞いてみてください。

修学旅行(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校式の様子です。学校につくまでとても元気な子供たちでした。
おつかれさまでした。

修学旅行(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番の楽しみの「日光江戸村」です。

修学旅行(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お腹すいた・・・」待望の昼食の時間です。

修学旅行(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮での写真です。

修学旅行(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)楽しみにしていた修学旅行でした。
あいにくの雨もようでしたが、子供たちにはこの障害もへっちゃらのようでした。
バス酔いをする子も怪我をする子もなく、楽しい修学旅行になりました。
写真は出発式の様子です。

いい汗かきました!親子活動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)14:45〜 体育館で親子活動が行われました。学年の役員さんの配慮で、のびのび運動できるような企画ということで「ヒップホップダンス」を行いました。約一時間、インストラクターの先生の指導により、ヒップホップダンスを楽しみました。みんないい汗をかきました。子ども達は大丈夫だと思いますが、お父さん、お母さんは、結構大変だったかもしれません。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 週休日
4/2 年度始休業
4/3 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備 学級発表(17:00〜)
4/6 入学式 第1学期始業式 集団登校(〜27日)
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300