最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:135
総数:421676
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

5年家庭科の授業

だしのとり方。昆布や、にぼし、かつおぶしなどからだしをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工の授業

版画の学習。板に下絵をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会の授業

明治時代の朝鮮と日本の関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工の授業

紙版画の版作り、だいぶ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰2

写真は、統計グラフコンクールと作文コンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰1

朝礼の時間に表彰が行われました。写真は防災ポスターコンクールと読書感想画コンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動から

砂場の掘り起こしやウサギの世話など朝から子どもたちは活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざまし運動

師走。今週もがんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ小屋も冬支度!

急に寒くなりました。
スノーとあずき、2羽になってしまったウサギ小屋ですが、
冬支度を始めました。

スノーは、鼻の先っぽを土色にして、トンネルを掘り進めているようです。
アズキもスノーももこもこになってきました。毛皮と脂肪で冬支度。

子どもたちは、子どもたちで、少しでも冷たい風が入らぬように
内側からビニルシートを取り付けました。
枯れ草や稲わらを厚めに敷いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は楽しいクラブの日

楽しくプレイ、楽しく調理 今日は楽しいクラブの日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

気温は低いですが、雨が上がったので、大勢の子どもたちが外で元気に遊んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 12月2日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯、わかめしらすふりかけ ・牛乳 ・ししゃもフライ ・きんぴらごぼう ・卵入り味噌汁

今日のししゃもは、フライにして出しました。
1年生は1本でしたが、2年生以上は2本食べました。
苦手な子もいましたが、頑張って食べていました。
骨まで食べられる魚は、たんぱくしつやカルシウムが摂れます。
よくかんで食べると、消化・吸収がよくなります。
特に成長盛りの子どもにとってカルシウムは、大事な栄養素です。
意識して食事に取り入れていきたいですね。

煙体験

火災による煙発生を想定し、煙(訓練用の安全なもの)の部屋を通る体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

消防署の方を招いて、防災訓練を行いました。雨のため体育館への避難でしたが、滞りなく避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日

 ボランティアの「りゅうのしっぽ」の皆さんが、今日は各学年1組で読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざまし運動

今日は雨。めざまし運動は体育館で行いました。
画像1 画像1

日本の音楽を聴く会

5年生では、音楽で「世界と日本の音楽に親しもう」の学習をしています。今回は、ゲストティーチャーとして3名の演奏者の方に来校いただき、生の演奏を聴く機会を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(木)

画像1 画像1
・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメン ・野菜の南蛮和え ・肉まん

今日は、焼き豚やなるとを入れた塩ベースのラーメンでした。
野菜もたっぷり入って、だしが効いていておいしかったです。
肉まんは、やっぱり人気でした。
熱々とはいきませんが、大満足だったようです。

12月の風情3

5組のお友達が飾り付けてくれました。
画像1 画像1

家庭教育学級

今日は、陶芸を学んでいます。お茶碗を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(8:00登校)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242