最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:135
総数:421677
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

昼のひとコマその2

明日、21日が冬休み前最後の給食です。栄養黒板に給食委員が、メニュー等を記載しています。体育館では、6年生が合唱のリハーサル中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼のひとコマその1

3人でなわとび。いぇーい、これから遊びまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科の授業

今日も3年生のクラスで、実験をしていました。虫めがねの調節が難しいようです。うまく太陽の光を集められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工の授業

多色刷りの挑戦。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科の授業

土地の作りと変化の授業。
画像1 画像1

4年算数の授業

板6枚の重さが5.1Kg、この板1枚の重さは?
画像1 画像1

2年体育の授業

ボールゲームの学習です。めあてにむけてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育小屋

寒さに負けず、飼育小屋そうじ。石の内側はトンネルがあるため歩かないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

寒さに負けず、今日も走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月19日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉みそおでん ・ほうれん草のおかか和え ・みかん

毎月19日は、食育の日です。
今日は、地元の食材をたくさん使って、肉みそおでんを作りました。
さといもは裾野、だいこんは三島でとれたものです。
たくさんの食材を使うので、おでんなどの煮物の日は大忙しです。
肉みその甘みが食材にしみ込んでおいしくできました。

3年理科の授業

虫めがねで太陽の光を集めてみました。
画像1 画像1

1年図工の授業

印刷した作品のバックに色をつけています。
画像1 画像1

4年理科の授業

「水と空気のあたたまり方」の学習。ビーカーの水に入れた紅茶の葉の動きから、あたためられた水の動きをさぐります。
画像1 画像1

2年国語の授業

「かさこじぞう」の授業「おう、それは ええことを しなすった。」をどのように読むか考え、意見を出し合っています。
画像1 画像1

朝、飼育小屋にて

たくさん食べてますます厳しくなる寒さに備えます。
画像1 画像1

あと4日

冬休み前、最後の月曜日。駅伝の練習、めざまし運動、委員会活動等 今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科の授業

家庭科室から なにやら いいにおいが漂ってきます。5年生が味噌汁を作っていました。おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年音楽の授業

合唱の練習に取り組んでいます。めざそう清らかな歌声♪
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の遊び

冬になると、短なわ、長縄跳びをする子どもたちが多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月16日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ビーフと豆のカレー ・ひじきのごまサラダ ・福神漬け ・型抜きレアチーズ

今日は、ひじきの入ったサラダが出ました。
ひじきは、食物繊維や鉄分、カルシウムを含んだ食材です。
不足しがちな栄養なので、意識して食事に取り入れたいですね。
ごまドレッシングで和えて食べやすく工夫しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(8:00登校)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242