最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:41
総数:271563
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

至福の音楽

楽しい楽しい音楽の時間です。今日も新しい歌をグループになって踊ってゲームをして、楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ来週に迫った自然教室

体育館では内緒で、キャンプファイヤーの練習をしていました。
合言葉は「ぎょ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

カツオの角煮はいいけど、小松菜はコマツタナ〜
画像1 画像1

スマイル

朝、窓からいきなり顔がのぞきました。元気な笑顔に、こちらまでにっこり。
画像1 画像1

リコーダー

練習の成果を見てもらっています。一歩一歩着実にですね。
画像1 画像1

流れたよ

「直列と並列、どっちが電流が大きいの?」 それは・・・
画像1 画像1

「何秒立っていられるかな、それにしても1分てけっこう長いよね。」
バランス感覚と算数のコラボレーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールころがし

「お願い、あたって〜」祈るような気持ちいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書バイキング

今朝は、教師(役者)による読み聞かせです。クラスを変えて、読んだため、子供たちにとって新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤ

「見て見て、こんなに大きくなったよ。」とっても嬉しそうに教えてくれました。今年の夏は、グリーンカーテンが人気とか。
画像1 画像1

新しい歯みがきを教わったよ

ただ今、保健委員会の皆さんが、歯みがきタイムに合わせて各クラスに歯みがき指導に来てくれています。
新しいはみがきの順番を、パネルと巨大歯形模型を使ってやさしく、ていねいに教えてくれました。
最後に、歯みがきパネルをもらったので、委員会の人が来なくても新しい歯みがきができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校をめざして一歩前進!

6月13日(月)
今年度第2回目の代表委員会が行われました。
今回は、前回の提案を受けてクラスで話し合った結果をもとに、今年度の児童会の活動テーマ「あいさつができる学校」についての説明がありました。
委員会の委員長からも提案や議題の提示もあり、話し合い活動も一歩レベルの高いものになったように感じます。
みんなでいい学校にしよう、という気持ちがあふれていた話し合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリートーク・ぴっかりさんをさがそう

4年2組の朝のフリートークでは、学校のいいところ、先生のいいところをテーマに行いました。
学校のいいところをたくさん見つけられてにっこり。
参観している先生のいいところを見つけてにっこり。
いいところを見つけてもらって、先生方もにっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新ALT

今回も、校内テレビを使って紹介をしました。
休み時間に低学年・中学年の教室にも来てくれて、とてもフレンドリーな先生です。
画像1 画像1

給食

シュウマイが、おシュウマイになったので、今日は似ているポークパオズ
画像1 画像1

スマイル

自然教室が近づいてきました。しおりもできて、気分が高まり、笑顔いっぱいの5年生
画像1 画像1

宝物

「先生の宝物は、むすこの○○○です。」みんなから大きな拍手をもらい、先生は照れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT

新しいALTの方が来ました。好きなものは「ヨガ」だそうです。ヨガった〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

台ふき

「台をふくから、台ふきなんだ。」「テーブルの上専用だよ。」「だって同じもので、どこでもふいたら、困るものね。」「台をふいた後、お皿もふいたらいやだよね。」
実践は、再来週の自然教室で。
画像1 画像1

学校園をのぞくと

羽化したばかりのモンシロチョウが、みずみずしいばかりの花に止まって、これから飛び立とうとしていました。畑はチョウが飛びかっています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式8:15(登校8:00)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433