最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:129
総数:272571
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

外国語活動

「わたしの一日」を英語で言いました。「朝起きたのって何時何分だっけ?」
「14て?」「フォーティーン?フォーティー?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトシチュー

「トマトは苦手」と言って、箸がとまっとる。
画像1 画像1

かけあし

「マラソンはつらいよ。」その気持ちよくわかります。でもがんばって走る姿、えらい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パチリ

「はいポーズ」とおもいきや 「はいどうぞ」と紙皿が差し出されました。
画像1 画像1

おかわり

一番人気は、いそべ巻きでした。いがいとアンコは・・・私は好きなのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング?

これぞ、もちバイキングです。きなこ、あんこ、いそべ、おろし、
どれもこれも、おいしい〜。
画像1 画像1

手袋

ユニークな白手袋?
画像1 画像1

ストーブを囲んで

なにやら温かな雰囲気ですね。ストーブも心も
画像1 画像1

もちつき3

湯気が立つ、つきたてのおもちをコネコネ丸めていきました。これが結構難しいのです。しかし、だからこそ楽しいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき2

つくまでが大変だそうです。そして、かえしも難しいとか。たくさんの人のおかげで、おもちをつくことができるんですね。本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき1

モミまきから始まったお米の学習も、いよいよここまで来ました。たくさんの方々のお力を得て育ったお米をいただくわけです。楽しい陰には必ずそれを支えてくださる方がいます。それに気づくいい機会でもあります。その人たち、そのお米に対し「感謝」の心で臨みたいものです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

兄に食べさせたい、あんにんどうふ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習5年

明日のもちつき大会の準備をしました。もち米を研ぎました。水に浸して一晩ね
かせます。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習4年

車いす体験をしたい人、ハーイ 大変さがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形

画像1 画像1
三角定規を使って、いろいろな形を作ります。いくつ見つかるかな?
画像2 画像2

かけあし週間

先生も走っています。来週のマラソン大会に向けて、しっかり走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン

位置について、よういスタート。がんばれがんばれ、記録は先生に聞いて、用紙に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の不思議

3年生では光についての学習をします。
鏡からの光の道、あなたには見えますか?
鏡からの光を重ねると、とても明るく、あたたかくなります。
虫めがねの光は、ふしぎな変化をします。

どの子も夢中で実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験

金属の球を熱しました。さて金属は大きくなるかな?
画像1 画像1

理科

モーターを使った車づくりをしました。リモコン操作でロボコン気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式8:15(登校8:00)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433