最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:41
総数:271577
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食

ギョウザ、ぎょうざん食べたいな。
画像1 画像1

構えもプロ級

不安定な角度から、ぐぐっと迫って写真を撮っています。この写真をもとに、迫力のある絵を仕上げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人

糸のこの扱いも、とても上手になってきました。先生に「職人芸」とほめられていましたね。
画像1 画像1

算数

「10時に25分に三島駅を出た新幹線が、0時13分に名古屋駅に着きました。かかった時間は?」10:25−0:13としたくなりますよね。「大きい数字から小さい数字を引くからいいんじゃないの。」「10時のほうが先で、0時は後だから、逆じゃないかな?」  理由を考えるいい問題でした。
画像1 画像1

個別レッスン

ドキドキしちゃう、だから一生懸命練習しないとね。一歩一歩確実に、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

風が吹くと

「おけ屋がもうかる」と言いましたが、子どもたちは現実的で、「洗濯物が乾く。」でした。理論的に筋道をつける学習でした。
画像1 画像1

愛鷹連峰

毎日雨ですが、せめて学校からの天気の良い景色をご覧ください。
最高峰は越前岳(1504m)で、写真の山の裏側(黒岳の続き)にあります。
また、愛鷹山には愛鷹明神が祭られているため、標高は低いのですが、愛鷹連峰を代表する山となっているようです。
ちなみに、初夢1富士2鷹3なすびの、鷹は愛鷹山という説があります。理由は駿河の国で一番高い山が富士山で2番目が愛鷹山(実際には違いますが、東海道から見ると、山が近いので高く見える)だからだそうです。
画像1 画像1

給食

さあさあ カボチャのコロッケですよ。 お好きですか?ぼっちゃん。
画像1 画像1

演奏会

「ねえ、ねえ、聞いて」と言って、歌つきの演奏「オーラり」のミニ演奏会を披露してくれました。この意欲は、本当にすばらしい。もちろん上手でした。拍手。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写

「ゆっくり、ていねいにね。」「筆は最初と最後は、特にゆっくりね。」
ていねいに書くと確かに上手に書けますね。
画像1 画像1

フォークダンス

5年生が自然教室で行うフォークダンスの練習をしていました。始めは手をつなぐのを照れていましたが、徐々に慣れてきました。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 だいず

「わ〜こんなに大きくなったよ。」「だいずって、もやし?」「この小さいのは、草?」
たくさんの疑問も出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵

細筆に慣れるために、墨絵を書いてみました。筆の先をそろえてていねいに書く姿に、感心しました。
画像1 画像1

外国語活動

ゲームからスタート。みんなのりのりで「ワンモアタイム」楽しくやることが大切なんですね。
次に、誕生日は?9月生まれの子が一番多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました

楽しみにしていた「せせらぎ公園」
「また行きたい。」体を動かすって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科探検

無事到着、雨もやんで活動開始ですね。外には外の魅力がいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もあいさつ

昇降口へ戻る子供たちに、当番の子たちが「おはようございます。」と大きな声であいさつをしました。日に日に元気な挨拶ができるようになってきました。みんな、りっぱですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科探検

雨もやみそうなので、1年生が「せせらぎ公園」に出かけました。あとで、様子を紹介しますね。
画像1 画像1

オブジェ

クラブの時間に作った「キャンドル」を子供たちが見せに来ました。
卵の殻を使ったろうそくに火をともしたら、すてきな夜になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

悩んでいます。  フランクフルト、ブランクあるとギャグも出にくいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式8:15(登校8:00)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433