最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:129
総数:272574
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

凛としてます。

見てください、蒸し暑い梅雨を吹っ飛ばすような、気持ちの良いすわり方、すばらしいよ2年生。
画像1 画像1

手洗いの仕方

1年生が手洗いの仕方を学習しました。この季節菌も繁殖しやすいですので、しっかり洗ってばい菌をやっつけたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水槽のおそうじ完了

涼しさをお届けします。クールめだか
画像1 画像1

合唱

「い〜つでも、あのう〜みは〜、ぼくの〜とも〜だち〜」 さわやかな声を聞かせてもらいました。ありがとね。千本浜にでも行ってみようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがな大会

「1回しか言わないよ。それも小さい声かも。」「しまうま」
みんな真剣に聞いていました。どの学年も漢字計算大会をおこなっています。基礎基本は日ごろの努力が大切ですね。がんばりましょう。
画像1 画像1

あいさつ運動

「おはようございます」児童会が中心になって、来週もがんばります。
ご家庭のみなさんもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜

「こんなに大きくなったよ。」おそるべし夏野菜。子供たちが学校の畑でとれた野菜を見せに来てくれました。
給食のとき、用務員さんと先生が、さっそく調理してくれました。「ナスとピーマンの味噌炒め、キュウリの浅漬け」 まいう〜
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

アジの干物、焼きたてで「あじっ!」
画像1 画像1

やわらか〜

見てくださいこの二人、超やわらかです。この後開脚前転をしましたが、もちろんすいすいでした。
画像1 画像1

給食

ポテトって、ポテットしてるからポテトって言うらしいよ。えっ?
画像1 画像1

じゃばら

「こんなの作ったんだ、見て見て。」「ところで、何に使うの。」「それは秘密です。」
画像1 画像1

さくら棒 のっぽパン うまか棒

長さは何倍かの学習ですが、学習意欲と食欲が増しました。
ところで皆さんはどれが好きですか?わたしはのっぽパン。でも悩むな〜
画像1 画像1

シュート

割合の学習です。VTRで見たシュートをもとにじっくり落ち着いて考えてみました。
画像1 画像1

くいついた

「どこ産の野菜か、書いてあるよ。」「えっ 見せて見せて。」のりのりの学習でしたね。
画像1 画像1

話し方

どうやって話すことがさわやかなのか、改めて考えてみるって大切なことですよね。期待しています。
画像1 画像1

創作音楽

妙な節やリズムもありましたが、そこがまたユニークで最高でした。創作って楽しいね。
画像1 画像1

お礼

家族だから、あえてお礼はしないのか、家族でもするのか、話し合いが盛り上がりました。みなさんはどう思いますか?
画像1 画像1

手塚治虫

「ひょえ〜、こんなにあるの?」あまりの手塚作品にみんなびっくり、そして先生にっこり
画像1 画像1

カタカナ

「どんな野菜を育てていますか。」「トマト」「キュウリ」
自分が育てているものだからこそ、よけいに書きたくなりますよね。
画像1 画像1

ゲーム

「わ〜1点のところに入ったよ。」「ようし、今度は5点をめざすぞ。」
算数は、生活に関わることをしながら学ぶと分かりやすいよね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式8:15(登校8:00)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433