最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:135
総数:421677
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

ふるさと給食週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・お茶粉食パン ・牛乳 ・シェパーズパイ ・コンソメスープ ・果物(冷凍みかん)

お茶パンは、苦くて苦手な子が多いか心配でしたが、「おいしい」と食べていました。
さすが静岡っ子です。
シェパーズパイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼くイギリス料理です。
ミートソースもマッシュポテトも手作りなので、とても手間がかかっています。
「おいしい!」と好評だったので、良かったです。

今日は3の1にお邪魔しました。
元気いっぱいの給食タイムでした☆

5年自然教室速報

 今日から2日間、5年生は自然教室で桃沢野外活動センターへ出かけます。小雨がまだ残る朝、出発式を体育館で行いました。その後、6年生によるお見送りを受けながらバスが待つ西中に歩き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全リーダーと語る会の準備 パート2

今日は、発表にむけて模造紙に書き出しました。写真を貼ったり、地図を書いたりしながらそれぞれに工夫をして進めていました。引き続き、明日も作成します!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からふるさと給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・手作りふりかけ ・牛乳 ・黒はんぺんの磯辺揚げ ・カレー風味ソテー ・味噌汁 

今日から24日まで『ふるさと給食週間』です。
静岡県でとれた食材をいつもよりたくさん取り入れています。
今日は、黒はんぺん・おちゃ(ふりかけ)を献立に取り入れました。
たまねぎ・じゃがいもは裾野、キャベツ・葉ねぎは三島でとれた野菜です。
おいしくいただきました。

今日は4の3へクラス訪問に行きました。
“地産地消”を覚えました。
ふりかけの大行列!!

平成23年度プールびらき

西小のプールびらきが行われました。いよいよ本格的な水泳シーズンの開幕です。この夏もたくさん泳ぎたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に支えられて(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
休日にウサギ当番にくると、時々、ご近所にお住まいの方が、えさをやってくださる場面に出会うことがあります。
今日は、かわいい女の子とお母さんがいらしていました。
こんなところでも、地区のみなさんのお世話になっています。
ありがとうございます。


今いる3羽のウサギは、4年生の命名により、
「あずき・シナモン・スノー」となりました。

みなさん、声をかけ、かわいがってやってください。

西子連球技大会速報

西子連球技大会は無事終了しました。ポートボールの優勝は佐野二、ソフトボールの優勝は元町でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の授業

17日、3人の教育実習生が3の2、4の2、5の2のクラスでそれぞれ実習の成果を試す授業を行いました。「教師」目指してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西子連球技大会

西子連の球技大会が、裾野西小学校を会場に、予定通り行われています。ソフトボール、ポートボールとも、熱戦が繰り広げられ、練習の成果が発揮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会に向けて パート1

6月30日に行われる交通安全リーダーと語る会の発表に向けて、各地区に別れての活動が始まりました!!自分たちの地区で身の回りで危険な場所はどこか、何が原因で危険だとかんじているのかや、改善するにはどのような方法が考えられるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・中華スープ ・果物(冷凍アップル)

今日は久しぶりに厚揚げを使ったメニューを出しました。
厚揚げは、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。
赤みそ・しょうゆ・酒・砂糖・豆板醤で味付けしてあります。
ご飯が進み、おいしくいただきました。

外国語活動

ALTのマイケル−マークスさんとともに6年生が楽しく外国語活動の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざまし運動

梅雨時、外で「めざまし運動」ができない日は、体育館で行います。みんな目が覚めたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな笑顔で給食タイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2の3にお邪魔しました。
「鮭がおいしい!」「スープが好き」などたくさん教えてくれました。
スープが人気で、じゃんけん大会が始まりました。
おかわりが少なかったようでした。
嬉しい光景でおもわず笑顔になりました。

「おいしそうに食べているところを撮らせてね。」と言うと、すてきな笑顔をしてくれました。
笑顔で食事をすると、きっと、よりおいしく感じるんでしょうね。



1,2年生学校探検

生活科の学習で、2年生が1年生に学校内の案内をしています。学習したことはワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
・みかんパウダー入りロールパン ・牛乳 ・鮭のごまマヨネーズ焼き ・ブロッコリーのソテー ・ビーンズスープ

今日はめずらしいパンの味でした。
よ〜く味わって食べないと分からない程度でしたが、「おいしい!」と言いながら食べていました。
大豆・えだまめの入ったスープは、苦手かな…と心配でしたが好評でした☆


児童集会

児童集会で各委員会より いずみっ子たちに メッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶の回収

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから、PTA厚生事業部のみなさんが出て、アルミ缶の回収をしてくださいました。
ありがとうございます。

エコ活動でもあり、いろいろな活動にいかされる財源ともなります。
ご協力ありがとうございます。

ことばのもつ力

道徳の授業で、ことばの持つ力について考えました。
たったひとことのことばで、心が傷ついたり温まったり・・・。
実生活での体験談がたくさん出て、黒板いっぱいになりました。

友達、兄弟、親子、いろいろな場面で、
ことばのつかいかたに気をつけたいという思いを強くした子どもたちでした。

「一秒のことば」の詩を紹介し、どんな言葉が入るか考えました。

次の日、考えた言葉を紹介しあいましたが、

幸せにあふれることばに、
  「だいすきだよ。」「今日は、焼き肉!」「ありがとう。」「友達だよ。」
などと、子どもらしいことばも入って、
教室中が温かくなりました。最後は、みんなの笑顔で終わることができました。

画像1 画像1

今日の給食 6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・あじのかおり揚げ ・大豆の磯煮 ・味噌汁

今日は、あじのかおり揚げが人気でした♪
あじの切り身に下味をつけ、手作り衣で揚げました。
衣には、刻んだしその葉と白ごまを入れました。
魚が苦手な子でも揚げると食べがいいですね。

今日は2の2へ行きました☆
いい表情をしてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(8:00登校)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242