最新更新日:2024/05/30
本日:count up122
昨日:168
総数:417334
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日のかぜ情報

画像1 画像1
1月18日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で2人、インフルエンザの人は
いません。昨日に続いて、たくさんの人が元気に登校できました。
学校では、これからかぜ予防として、うがい・手洗いの励行をしていきます。
ハンカチやタオルを持っていないと困るので、登校時に声かけをお願いします。

朝運動3

はじめの頃はボールにあたって突き指をする子どもがとても多かったのですが、
最近はほとんどいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動2

ドッジボールラリーの学年と、長縄跳びの学年とにわかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動1

朝は寒さがきびしいですが、朝運動をすると体があたたかくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「WE LOVE SUSONO」!

学校給食週間3日目のテーマは「WE LOVE SUSONO」!
今日の給食は、裾野市の特産物や静岡県の特産物たっぷりです。
みなさんが大好きなチンジャオロースーは、裾野が誇るマイブランド「すそのポーク」を使いました。「すそのポーク」は、富一小の近くで育てられています。みなさんの通学路にもある、御宿の杉本昌彦さんの養豚場がそこです。子豚がとってもかわいいので、杉本さんにお願いして見せていただくといいですね。杉本さんの農場では、野菜も栽培しています。今日のニンジンと根深ねぎも、実は杉本さんの畑で収穫したものです。富一小の給食は、市内で収穫された野菜を毎日使っていますが、たくさんの量を使うため、色々な農家が順番でおさめてくれています。
さて、裾野特産といえば、「いちご」と「モロヘイヤ」もありますね。
裾野のいちごは、「あきひめ」という甘くてみずみずしいのが特徴の品種を主に作っています。イチゴの栽培は、御宿・石脇・深良・公文名・富沢・茶畑・伊豆佐野で行われています。現在16軒のイチゴ農家ががんばっているそうです。
次に、緑黄色野菜の王様とも呼ばれている「モロヘイヤ」は、ビタミンA、ビタミンB1・B2、カリウム・カルシウム・鉄がたっぷりです。今日は水ぎょうざに入っている肉団子に入っています。収穫した葉を乾燥させて粉にしたものを使っています。こうすると、いろいろな料理に使えて便利ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいアイテム

算数の「三角形と四角形」で、三角定規を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムで動くおもちゃ

図工ではありません。国語の説明文を読み取り、おもちゃを作る単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学1〜久能山東照宮・登呂遺跡博物館〜

社会科見学から無事に帰ってきました。
社会の時間に習ったこと、これから習うことを自分の目で見て学んできました。
教科書とノートだけでなく、こうした実物を見る経験はすばらしい勉強になります。
今日学んだことを、これからの学習に生かせるといいですね。

写真1…見覚えのある紋が!東照宮は誰を祀(まつ)ったところでしょう。

写真2…弥生人のかっこうでハイチーズ!

写真3…真剣な表情で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学2〜登呂でお昼ご飯→SBS・静岡新聞社〜

登呂遺跡博物館でお昼ご飯を食べ、SBS・静岡新聞社の見学をしました。
SBSラジオで見学に来ていることを紹介してもらったり、明日の朝刊に載る(予定の)写真を撮ったり、普段はできないようなことができて興奮しました。もちろん、見学もしっかりとしました。スタジオの緊張感、新聞の印刷機の動き、インクのにおい……五感でしっかりと感じ、記憶に焼き付けました……よね?

写真1…みんなで食べるとおいしい!

写真2…ふむふむ、広い敷地内はこうなっているのか!

写真3…はーいCMまで15秒〜(いわゆるカンペ、フリップというものを持たせてもらいました)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップコンテスト

体力アップコンテストの〆切りが迫ってきたので、どのクラスも気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

パートに分かれて練習しています。先生も一緒に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒立の練習

マットの上で倒立の練習をしています。けがなどが起きないように、先生が
横にしっかりついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く食べたいな

昨日のセルフおにぎりもおいしかったけれど、今日のシラスピザトーストも
おいしそうです。早く食べたいですね。
「今日の一人分はこれくらいかな?」先生が量を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食大好き

「給食が、大好きな人?」

こんなにたくさんの手が挙がりました。
画像1 画像1

給食週間

今日は、給食員さんの教室訪問がありました。各クラスで作ったメッセージカードをお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シラスピザトースト

きょうは、静岡県の特産物シラスを使ったピザトーストです。シラスは、いろいろな魚の稚魚の名前です。ふだんよく食べられるものは、カタクチイワシの稚魚です。網でつかまえるので、タコやイカ、エビやカニの子供が網に入っていることもあります。タコやイカの子供が入っていないか、よく確かめて食べましょう。
画像1 画像1

今日のかぜ情報

画像1 画像1
今日の富一小の様子です。欠席する人はそれほど増えていません。
ところが子どもたちに聞くと、家族にインフルエンザの人や熱が出ている人が
いるそうです。これからが心配ですね。
うがい・手洗いはもちろん、かぜ症状があるときは、マスクをかならずして
登校してください。

重さ

3年生が重さの学習をしています。3年生二人でちょうど大人一人分の体重です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつの間に

運動場西側のフェンスがきれいになりました。
画像1 画像1

社会科見学

今日は5年生が社会科見学で、静岡へ行きます。
全員参加で行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/29 離任式
4/1 地区桜祭り
月行事
3/29 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343