最新更新日:2024/05/25
本日:count up102
昨日:69
総数:416879
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

避難

校庭のサクラに毛虫がいたので、消毒をお願いしました。窓を閉めなければいけない1年生は、離れた特別教室に避難し、4年生はグランドを避けて中庭で体育をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さの中でも運動

今日も、気温がぐんぐん上がっています。

子どもたちは体調管理に気をつけて、元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学、待っています。

富岡第一幼稚園の虹組さんと星組さんが 小学校にきました。

お話をしっかり聞くことができ、聴力検査もがんばりました。
入学するのを 待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の説明

10月に行われる修学旅行に向けて、6年生全員に説明会が行われました。
当日の日程や、持ち物などの話をし、子どもたちの意欲が高まってきました。
最後に実行委員長にスローガンを発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園聴力検査

富岡第一幼稚園の年長さんが、聴力検査のため来校しました。検査中はもちろん、待っている間もとても静かに待っていました。立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

今日も、また暑い一日が始まりました。
でも、富一小の子どもたちは 元気です。

登校すると、廊下の鈴虫くんにあいさつをして、
運動場に朝運動に出ます。
保健室にお花をもってきてくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠藤先生のお話

校医の遠藤先生からは、予防接種、おねしょ、視力障害などについてお話をうかがいました。とてもためになる上、楽しく聴かせていただきました。とても、得をしたように感じた1時間半でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健安全委員会2

養護教諭から「定期健康診断の結果」について説明がありました。保健委員会児童は、衛生検査の結果を、PTA学年委員さんからは、「保護者からみた子供たちの様子」について発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

午後から学校保険安全委員会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

 今日は、3年生の社会科見学がありました。キミサワや裾野市中央商店街の見学など、元気に行ってきました!店長さんの話を聞いたり、お客さんにインタビューしたり、とても勉強になった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14の給食

きょうの給食
むぎご飯・三色そぼろ・なまあげと野菜のみそ汁・たくあん

きょうのリポーターは6年生のTさんです。テーマは「たくあん漬け」についてです。

「たくあん漬け」は、だいこんを塩などで漬けたものです。主に日本で食べられる「たくあん」は、「たくわん」などとも呼ばれています。
たくあん漬けができたのは、1609年江戸時代にできました。はじめは名もない漬け物でしたが、ある時、東海寺に徳川家光が訪れた際、たくあん漬けを食べ、たいそう気に入ったそうです。「名前がないのであれば、たくあん漬けとよぶべし。」と言ったと伝えられています。また、別の説によると、もともとは「じゃくあん漬け」や「たくわえづけ」と呼ばれていましたが、沢庵宗彭(たくあんそうほう)というお坊さんが作ったことから「たくあん」という名前がついたとも言われています。
このだいこんの漬け物は、18世紀には江戸だけでなく京都や九州にも広がり食べられていました。そして、今では中国や韓国、台湾にもたくあん漬けは食べられています。日本のたくあん漬けの色は黄色ですが、中国では白や赤のたくあん漬けが多いそうです。
みなさんもこんなにすごいたくあん漬けをたくさん食べてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

計画をたてています

1年生がグループごとに話し合いをして、
計画をたてています。

幼稚園のお友達を楽しませるにはどうしたらいいか、
考えています。
「材料はどうしようか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまくひけるかな?

メロディオンがうまくひけるかな?

聞いている人もどきどき。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

いよいよバスに乗って出発です。お話を聞いて、「スーパーマーケット・商店街博士」になれるかな。買い物も楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれくらいとぶかな?

理科の授業で、水がどれくらいとぶのか、
プールの水を使って実験しています。

今週も暑い日が続いていますが、涼しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

今日は一日、社会科見学です。

午前中はスーパーマーケットの見学、午後は商店街を見学します。
天気に恵まれて、良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

5年生が稲刈りをしていました。

稲穂は、黄緑色から黄色に変わったところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13の給食

今日のきゅしょく
食パン・ブルーベリージャム・牛乳・若鶏と野菜のトマト煮・コールスローサラダ

今日の給食リポーターは6年生のHさんです。カツオのたたきが大好きなHさん、どうしてもみんなに伝えたいと調べてきました。情熱の「カツオのたたき」をお届けします。
「カツオのたたき」は、カツオを使った有名な料理です。「カツオのたたき」の「たたき」は、タレをなじませるために指でたたくようにするのでこう呼びます。「たたき」には、焼くたたきと、細かく切るたたきがあります。いろいろな意味で「たたき」というのです。「カツオのたたき」は、カツオを5枚におろして表面を手早くあぶり自然に冷まします。あぶる時に わらを使ってあぶると、香ばしい香りがするのでよいです。水を切ったら1センチ幅くらいにカツオを切り、ねぎやにんにく、ミョウガなど旬の香味をのせ、しょうゆポン酢やショウガ醤油などをかけて、1時間ほどねかせると完成です。約400年前の江戸時代に、高知県の殿さまが、「いまはカツオに病気の菌があるから、さしみで食べちゃダメ!」と言いましたが、町の人々は、カツオのさしみの表面をあぶり「さしみじゃない!」と言いはって食べたのが始まりと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8の字跳び

4年生は、「みんなで8の字跳び」に燃えています。朝、グランドを走った後、自分たちで練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫、ゲットだぜー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜかカマキリが大人気。「カマキリ、いたぞー!」の声が上がると、あっという間に人だかりに!バッタをつかまえようと、バッタバタ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/29 離任式
4/1 地区桜祭り
月行事
3/29 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343