令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.23 雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ・・・

大型の台風6号に振り回された感のある1学期末でしたが,緑のカーテンは無事でした。これからもどんどん成長していくことでしょう。
画像1 画像1

7.23 本読み計算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のスキルタイムに、7月上旬から毎日「本読み計算」を行っています。二人ペアーになって、1分間に、一人が計算式を読み上げ、もう一人がその答えを言います。答える人も読む人もだんだんと上手くなり、スピードアップしてきました。やはり毎日の訓練は大切です。

7.22 夏休み2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年花壇のひまわりが、2m以上の高さに育っています。先日の台風にも負けずぐんぐん伸びています。

 トイレ工事が始まりました。洋式トイレが増えます。2学期からはきれいなトイレになります。楽しみにしていてください。

7.22 さわやか教室,がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もさわやか教室が行われました。どの子も漢字の書き取りやかけ算・わり算の計算などに一生懸命取り組んでいました。

7.21 植物の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は台風が近づいていましたが、雨もなくすずしかったので、外へ出て植物観察ができました。ヒマワリは3mほどにも成長しました。花も少しずつ咲き始めました。またオクラは花が咲いて、実ができはじめました。ホウセンカも花が咲き始めました。夏休みの間にはさらに成長することでしょう。

7.21 さわやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から夏休みに入りました。さっそく、「さわやか教室」がいろいろな特別教室を使って行われています。21日から26日まで行います。担任の先生方から声をかけてもらって、1学期の学習内容の復習をがんばっています。

7.20 1学期最後の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期の最後の一斉下校を行いました。全校児童が屋内運動場に集まり、緊急下校時の隊形に整列して、下校しました。
台風の接近が心配されましたが、下校時刻には、雨もあがり風もなく薄日がさすような天気になりました。教師引率で、安全確認しながら下校しました。

7.20 漢字のビンゴ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で学習した漢字を書いて、ビンゴゲームをしました。プリントに書いた漢字を見ながら、「ビンゴ!」で先生に見てもらいました。「間違ったらアウト!」です。みんな、ハラハラドキドキでした。楽しく漢字の勉強ができました。

7.20 よみとるさん数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期の最後の日です。がんばって算数の授業を行いました。「よみとるさん数」を学習しました。文章をよく読んで、内容を理解して計算していきます。よく考えて答えていきました。

7.20 読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生に、読み聞かせをしてもらいました。実物投影機で本を写してもらい、読んでもらいました。とても集中してお話を聞けました。素晴らしいです。

7.20 パソコンの授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された台風6号の接近もなく、今日は午前中3時間の授業を行っています。
パソコン室で、ひらがなをローマ字でキーボード入力する練習をしました。前には、ローマ字の下敷を置いて、確認しながら入力していきました。大好きなパソコンの授業です。真剣に取り組めました。

7.19 1学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風6号の接近に伴い、1学期の終業式を本日の午後に行いました。また、あゆみ(通知表)も本日渡しました。
また、本日の下校は、通学路の安全確保のために、教師の付き添いで下校しました。
今後の台風の進路が心配されます。台風の進路、暴風警報の発令によっては、明日の登校への影響が心配されます。詳細については、本日配布のプリントをご覧ください。

7.19 丹陽漢字検定の認定証

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、丹陽漢字検定の認定証を渡しました。今回は、2年生以上の392名が挑戦して、316名が合格し認定証を渡すことができました。みんながんばりました。

7.19 水泳選手権大会のげきれい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日には水泳選手権大会が行われます。本校の代表として出場する選手のみなさんを激励する会を開催しました。選手代表の子が、決意を話してくれました。全校のみなさんの激励の拍手をたくさんもらいました。

7.19 キャンプファイヤーの練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で5年生全体のキャンプファイヤーの練習を行いました。みんなでキャンプファイヤーの歌を歌って出し物の出入りの練習をしました。楽しそうに練習できました。

7.19 いろはにほへと(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業、教科書にある「いろはにほへと」の音読をしました。「いろはにほへと」の物語をみんなで音読していきました。楽しいお話で子ども達は、興味深々です。

7.19 たのしいなつやすみ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子たちにとって、初めての小学校の夏休みです。夏休みの過ごし方について、先生からお話を聞きました。夏休みを規則正しく過ごすために、日記について教えてももらいました。もうすぐ楽しみな夏休みです。

7.18 台風6号による登下校

画像1 画像1
15日に「台風6号接近による登下校について」のプリントを配付しました。
大型で非常に強い台風6号が接近中です。テレビやラジオなどで、その動きに十分ご注意ください。明日以降の登下校ついて、安全確保をお願いします。

台風情報→http://www.jma.go.jp/jp/typh/110624d.html


7.18 小さな日記18

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されました。

7.17 子ども会 ドッジボール・ソフトボール中央大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、本校の屋内運動場と運動場を使って、「子ども会ソフトボール・ドッジボール中央大会」が行われています。
子どもたちの元気な声が、運動場や屋内運動場いっぱい聞こえています。コーチの方やお家の方に、いっぱい応援をしてもらっています。優勝めざしてがんばってください。

最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:82
総数:559683
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp