最新更新日:2024/06/18
本日:count up129
昨日:139
総数:422089
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

廊下に春の香り

梅の花が生けられていました。春の香りがします。しかし、梅花の節とはいえ、春とはまだ名ばかりの寒さです。お体には気をつけて・・・
画像1 画像1

5年国語の授業

「大造じいさんとがん」の授業。「なぜ、大造じいさんは晴れ晴れとした顔つきでいつまでもいつまでも見守っていたのだろう」のところで、「晴れ晴れとした」の意味をみんなで考えていました。
画像1 画像1

3年昇降口の掃除風景

3年生が昇降口の掃除をしています。ぞうきんをバケツですすいで絞ります。ぞうきんを絞るという所作は、学校清掃以外ではなかなか経験できなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景

今日は、晴れてよい天気になりました。昼休みはグラウンドに出て遊ぶ子供たちが多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の授業

「水溶液の性質」の授業。炭酸水を作ります。水をいっぱいに入れたペットボトルに二酸化炭素を入れ、強くふってみました。。すると、ペットボトルは、写真のようにへこんでしまいました。どうしてでしょう?子どもたちは自分の考えをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会授業

社会では、日本国憲法の三原則について学習しています。この中の、基本的人権の尊重を取り出し、どんなところで人権が尊重されているか、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年送る会の練習

24日の「六年生を送る会」にむけて、2年生が教室でダンスや打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンガさん来校

以前4の4にいらしたアンガさん(インドネシアの方)。静岡の地を離れるとのことでクラスに顔を見せに来てくださいました。短い時間でしたが、得意の手品を披露してくださるなどクラスの子どもたちとしばし別れを惜しんでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育の授業

ソフトミニバレーを学習していました。作戦を立てゲームに臨みます。男子対女子で試合をしていました。パスをつないで相手コートに入れますが、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室の掃除

少ない人数で、広い図工室を、きれいにします。この時期、工作の学習が多いので、いつもより入念な掃除です。

画像1 画像1

家庭科室の掃除

家庭科室を担当している子どもたち。だまって熱心に掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素早いとりかかり

昼休みが終わり、すぐに掃除にとりかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科の授業

「のりものにのってでかけよう」淡島マリンパークでの1日の班の活動予定をみんなで話し合い調整しています。
画像1 画像1

1年算数の授業

80+10の「けいさんのしかたをせつめいしよう」の学習。計算のしかたをみんなの前で説明しています。
画像1 画像1

4年図工の授業

コリントゲーム制作。完成間近。図工室全体に金づちで釘を打つ音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科の学習

理科「じしゃくの授業」・・「くぎを紙でまくと、じしゃくがくっつくか」の実験。子どもたちは、いろいろ試し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組

昨日まで学級閉鎖だった3の3、今日は元気な顔を見せてくれました。まだ、体調をくずしているお友達もいますが、早く全員登校できるといいです。
画像1 画像1

インフルエンザ対応

1年1組では、インフルエンザ罹患児童及びインフルエンザ様症状の児童が増加傾向にあるため、17日(金)及び20日(月)を学級閉鎖します。ご理解、ご協力をお願い致します。なお、休日後に罹患児童が増えることが多いようです。土、日曜の過ごし方に注意してください。
画像1 画像1

研究授業

5年生の国語の授業「大造じいさんとがん」を全教員で参観し、放課後、教員研修として「子どもの学びを語る会」を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月16日(木)

画像1 画像1
・平うどん ・牛乳 ・うどんスープ ・えびの天ぷら ・ナッツ和え ・りんご

今日は、リクエストメニューの『えびの天ぷらうどん』を出しました。
えびは1本ずつ衣につけて揚げました。
「えびがプリプリしていておいしかったよ。」との声がありました。
4年生以上は、2尾でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(8:00登校)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242