<世界が一つになるまで>覚えたぞ〜!

こんにちは!エン太です!
今月の歌は<世界が一つになるまで>です。
そして、ついに<世界が一つになるまで>を覚えました!
(イエ〜イ)
とみんなが言ってくれました!
すごくうれしかったです!感激〜!
しかし、6月の大空集会がなくなってしまいました。
だけど、7月の大空集会はあるのでそのときに精いっぱいがんばりたいです!

来年は100点とるぞーー!!

こんにちは!ピヨです。
今日の1時間目に全校漢字テストをしました。
本番までいっぱい練習をしてきた結果、
ピヨのクラスは、34人中30人が合格でした。
みんな練習してきた、かいがありました♪
ちなみに、ピヨは左ききのせいか、「人口」が「入口」になっていて98点でした・・。
残念です・・・。
来年は絶対100点とるぞーー!!!!


以上ピヨでした♪







ヨーグルト(6/17)

画像1
牛乳に乳酸菌を加えて、温かいところに置いておくと、「ヨーグルト」ができます。乳酸菌は、人間の胃腸の中にもいて、体にとって毒になる細菌をやっつけてくれます。ヨーグルトを食べると体の中に乳酸菌が増えるので、胃や腸の調子がよくなりますよ。

文責:栄養士 阿部

一足早く新校舎施設紹介(1)6/17(金)

画像1
 工事の進捗状況を確認する機会があり,その際何枚か写真を撮ったものを紹介します。
第1回目は,上の写真。そう,扉です。
新校舎は,廊下・トイレ・手洗い場・階段エリア部分と,各教室との間が上の写真の扉で区切られています。
写真の手前側が教室エリアになります。
扉の奥に茶色いボードがあり,その下に,丸い小さな点のようなものがあるのが,御確認いただけるでしょうか。
これらには,今後水道の蛇口が取り付けられます。
そう,奥は,水飲み場(手洗い場)になるわけです。
私たちは,45分を1時間として授業を行っているわけですが,授業内容によってはその時間が多少前後することもあります。
この扉が設置されることによって,学習する教室フロアと,トイレ休憩・給食の準備等に利用されるエリアが分けることが可能となります。
廊下がざわつき,学習の最後のまとめの段階で,子供たちの集中力が損なわれる…といった問題が,少なからず解決されるわけです。
この扉を向こう側から入った瞬間,そこは学びのエリア。
子供たちにそんな意識を持たせたいと考えています。
文責;教頭 阿部

さみしいよ〜(6月17日)

 こんにちは!かめのです。
6月6日から教育実習が東小
にきました。
今日が教育実習生の先生とお別れする日で
かめののクラスはお別れ会をしました。
かめののクラスにきた先生は、保健の先生です。
かめのはお別れ会で、ダンスをしました。
ほかにマジックなどいろいろ楽しい
出し物がありました。
最後にみんなが書いたメッセージを
教育実習生の先生におくりました。
教育実生の先生からもプレゼントがありました。
別れるのはさみしかったけど、いい思い出になりました。
以上かめのでした。

久しぶりの乳飲料

画像1
 こんにちは、きのこ&ショコラ&大豆&トマト&ワッフルです。
今日のこんだては、
ごはん
あさりのつくだに
もやしのみそしる
さけチーズフライ
ごもくまめ
乳飲料です。

きのこ&ショコラ
今日は、あさりのつくだにがでました。ごはんと、とてもマッチしていて最高でした。
あまじょっぱい味付けでした。

大豆&トマト&ワッフル
今日は、牛乳でわなくて、乳飲料がでました。とても、あまくて、のうこうでまいうーでした。


ゆで卵の実験

画像1
 6年生になって、最初の調理実習は、ゆで卵の実験をしました。ゆで時間によって卵の黄身の固まり方が、ちがうことを確かめました。
 人気なのは、半熟卵。塩やマヨネーズをかけておいしくいただきました。
家でもぜひ、ゆでてもらってください。そのときは、ぜひ黄身の固さをリクエストしてみてください。リクエストどおりに、ゆでることができるでしょうか?きっと大丈夫、おいしいゆで卵をつくってくれると思います。


文責:6年 尾形 

野菜名人のお宅訪問

画像1画像2
 2年生は、今日、「野菜名人」のところへ行って来ました。
砂山にお宅があり、広い畑で野菜作りをしていらっしゃる阿部さんです。
畑にある大きなビニルハウスでは、「桃太郎」という品種のトマトをたくさん栽培していました。

夏のような日差しの中で、ハウスはどれくらい気温があるのか、実際に入って体感しました。風が通らず、熱気でいっぱいのハウスは、あるくだけで汗が出ます。
「こんな中で名人は作業をするんだね。」「すごいなあ。」

子供たちの背よりも高く育ったトマトのトンネルを歩きました。
大きくておいしそうなトマトがたわわに実っているのを見て、
「おっきい!」「食べた〜い。」とみんな目を丸くしていました。

その後は、名人への質問タイムでした。
トマトの花が咲いても実がならないときは、雄花と雌花で受粉させてあげなくてはいけないこと、今は蜂や蝶が少ないから自然に受粉しないことが多いこと、なすは花が咲いたら必ず実がつくことなど・・・・たくさんの野菜作りのコツを教えてもらいました。

質問が盛りだくさんで、残念ながらみんな聞ききれませんでした。

おいしい野菜を作るには、大切に育てようとする愛情が1番大切だそうです。

これからも愛情を注いで、お世話を頑張りたいと思います。

文責:2年 坂井

涙涙のお別れ会

画像1画像2
 この日は3年生はどのクラスでも教育実習生とのお別れ会が行われました。
「教育実習生の先生方には内緒だよ。」
そんな言葉を子供たちは合い言葉にして、お別れ会の準備を一生懸命していました。教室を飾り付け、プレゼントを用意し、ゲームの準備をして子供たちは先生の到着を待ちます。

 お別れ会が始まると、どのクラスからも笑い声が響き渡りました。楽しいゲームをして盛り上がります。子供たちから先生へプレゼントを渡すと、おもわず教育実習生の先生から涙が・・・
 この2週間で子供たちと一緒に過ごし、教師の仕事の楽しさすばらしさを体感し、たくさんの思い出ができたようです。
「3年生のみなさん、この2週間本当にありがとう!」感謝の言葉をもらい、子供たちもにっこり。そして、子供たちにとって、思いがけないサプライズが・・・

 そう、子供たち一人一人へメッセージ付きのプレゼントを手渡しで渡してくださいました。みんな本当に大喜び!

心がほんわか、温かくなるそんなひとときでした。

文責:3年 熊木

絶対に先生になってね!

画像1画像2画像3
今日で、教育実習が終わりました。6年生には、養護教諭を目指す方が来ました。
主に6年3組の教室に来て、朝・帰りの会と給食の時間を一緒に過ごしました。

来週から始まる「早寝・早起き・朝ごはん運動」に向けての事前指導として、どのクラスでも、授業をしてくださいました。お互いに緊張している様子でしたが、授業が進むにつれて、和やかなムードで楽しく授業を終えることができました。

ものごしやわらかで、笑顔の素敵な美人先生が、子供たちは大好きでした。とくに、3組は、給食の時間に各班ごとに日替わりで一緒に給食を食べたり、歯磨き指導をしてもらったりしました。楽しい時間を過ごしました。(担任の尾形は来週からの歯磨きの時間がちょっぴり不安です(笑)。)

そんな先生に、感謝の気持ちを込めてお別れ会を開き、メッセージのプレゼントをしました。

教育実習の先生にとっても子供たちにとっても、この2週間は、貴重な出会い・貴重な時間でした。

教育実習の先生方、ぜひまた一緒に現場で、子供たちのために頑張りましょう!
その日を楽しみにしています。

文責:6年 尾形 

オーバーザレインボー!感無量!

画像1画像2
2週間ともに過ごした教育実習の先生方との離任式がありました。
勉強を教えていただいたり、遊んでいただいたり、思い出いっぱいの2週間でした。
それぞれのクラスで、感謝の気持ちを込めてお別れ会をしました。
名残惜しくて泣いている子供たちも何人もいました。
実習された先生方の心にもきっと子供たちの思いが届いたに違いありません。
素敵な時間を本当にありがとうございました。
また、行事のおりには、ぜひ顔を見せてくださいね。
5年生みんなで待っています!
お疲れ様でした。

文責  5学年担任一同

国際委員会  チチェン・イッツァについて

アニョハセヨ!
私は世界不思議知らせ隊のアフロディーテです
今日はチチェン・イッツァについてしょうかいします。
チチェン・イッツァは6世紀から13世紀の間に使われていたと言われています。
日本では飛鳥時代〜鎌倉時代に使われていたそうです。
新チチェン・イッツァのエリアにはピラミッドと戦士の神殿、球技場などあります。
球技場では、儀式が行われていました。2つのチームが両サイドのリングにボールを入れたら勝ちと言うルールでした。
勝ったチームは、いけにえにされていたそうです。

勝ったチームは、喜んでいけにえになったそうです。
不思議でこわいですね。
今日はチチェン・イッツァについてしょうかいしました。

一足早く新校舎施設紹介(3) 6/21(火)

画像1
施設紹介3回目の今回は,「ワークスペースに隠されたヒミツ」です。
最初にこれまでのおさらいをしますと,一番奥に見える扉が,教室棟とトイレ・手洗い場・階段等の移動・休憩スペースを区切る扉。
写真のフロアは単なる廊下ではなく,ここでも作業学習,グループ学習等がダイナミックに行われるワークスペース(仮称)でした。

今回注目していただきたいのは,「柱」です。
現在コンクリートむき出しのままですが,ここに洒落た内装が施されます。
それは壁紙。ここに,この亀田東小ならではの壁紙が施されるのです。
その正体は亀田縞。

ここで,亀田縞の歴史について簡単に説明いたします。
江戸時代に農民の作業着として愛用された亀田縞は,明治から昭和初期にかけ,最盛期を迎え,全国的にもその名が知られるようになりました。
しかし,織物の機械化,化学繊維の台頭から,亀田縞は衰退していき,最盛期で600件あった織物屋も現在ではわずか2件…。
そんな折,亀田町という名称が,新潟市に合併され消えてしまうといったことなどから,
「亀田縞をこの世に残すには今しかない!」
と2つの織物業者が立ち上がり,紆余曲折を経て平成17年,ついに再び亀田縞がこの世に送り出されることになったわけです。
現在では,大手通販サイトでも専用コーナーが設けられるほどに知名度も上がり,そのデザイン,機能も高く評価されるまでに至りました。

ちなみに,本校の子供たちは,ゲストティーチャーからもおいでいただき,4年生の総合学習でこの亀田縞について学びます。
今回,校舎の柱に亀田縞が全面的に使用されることで,子供たちは,亀田縞にかける熱い思い,故郷の誇りを肌で感じながら,日々過ごすことになるわけです。
総合学習の中身も,より充実したものとなりそうです。

文責;教頭 阿部

*なお,亀田縞の復活,生産にかかわる2社のサイトを御紹介いたします。
御覧いただくと,亀田縞にかける思いや歴史等,さらに研鑽を深めること間違いなしです。
中栄機業有限会社
http://www.kamedajima.com/

立川織物工場
http://kakuto.to.cx/index.html

3年生廊下見守り隊!

 今月の生活目標は,「廊下を正しく歩こう」です。各学年で一週間ごとに廊下の見守り隊を結成し,廊下の歩き方の改善を図っています。
 今週は,3年生の担当。学級会で廊下歩行について考え,どうやったら廊下を走ったり,廊下で遊んだりしないか話し合いました。子どもたちからは様々なアイディアが出ます。
「目立つところにポスターをはってよびかけよう!」
「イエローカードやレッドカードを作って走った人にわたすのはどうかな?」
「ホワイトカードを作って,正しく歩いている人に渡したい!」

20分休み,昼休みの10〜20分間全校を見回り,正しい歩行を呼びかけました。子どもたち同士で互いに気をつけ合って,正しい行動を身につけられるとよいです。

文責:3年 大関

第1回避難訓練

画像1画像2
1964年6月16日13時1分新潟地震が発生しました。
当時を知る先生方も多く、ほとんどがお昼休みの途中だったようです。
今年の3月11日2時46分には、東北大震災が発生しました。
5時間目の終了頃に起こった、子供たちの記憶にも新しい大震災です。

このような大きな地震や災害は、いつ起こるかわかりません。
その様な時に備えて、今日避難訓練を行いました。

校舎改築のため、校外への避難でした。
それにもかかわらず、子供たちは慌てることなく
真剣な表情で訓練に臨んでいました。
事前に学級担任の先生が指導したことをよく理解し、
自分の命を守るための行動がしっかりとれました。

校長先生から体験談や避難する時に重要なこと等の話を聞きました。

災害はいつ起こるかわかりません。
いざという時は、東北地方の小学校のように避難訓練で学んだ
「おはしも」を行い、自分の命を守れる子供たちであってほしいものです。

文責:学校防護 加藤

がんばって廊下歩行!(6/15)

画像1画像2
こんにちは!お米です。
今日の○年生は3年生です。
今東小では、廊下歩行を強調しています。
3年生の廊下には、右側通行の旗などがあります。廊下の真ん中には、ガムテープがはってあります。ガムテープの意味は、右側通行を守るためにはられています。
3年生だけでなく、全校に廊下歩行をがんばってもらいたいです。
以上お米でした。

ちょっと難しかった算数の勉強

こんにちはひまちゃんです。
今日の2時間目にさんすうをしました。
三角形の角度をはかりました。
ちょっとむずかしかったけどできたのでよかったです。
でもちょっとかんたんでした。

以上ひまちゃんでした。







オーバーザレインボー!悪戦苦闘!

画像1
グラウンドが使えない状況の中、亀田中学校での運動会を無事終えた5年生。
それぞれの役割をしっかり果たす姿に「率先垂範」の心意気を感じました。
やっと運動会を終え、次は陸上記録会に向け、選手を選出せねばなりません。グラウンドが使えないこの苦しい状況でも、出場したい競技を練習し、意欲を燃やす子供たち。
どんな状況でも努力する姿に胸が熱くなる思いです。
来週には、正式に出場選手が決定します。知恵を出して練習を工夫していこうと考えています。
                   文責   土田

具だくさんのカレー

画像1
こんにちは、たまねぎ&おもち&たまご&ラーメンです。

今日のこんだて
・むぎごはん
・カレー
・わかめサラダ
・アップルシャーベット

  たまねぎ&ラーメン
カレーは、アスパラがはいっていてシャキシャキしていました。
そして、むぎごはんとあっていました。

  おもち&たまご
アップルシャーベットは、あまくてつめたくて夏に合うデザートでした。
とてもさくさくしていました。

カレーの本場インドでは・・(6/16)

画像1
カレーの本場、インドでは約30種類の香辛料を、自分の家で細かく刻み、すりつぶしてカレーを作るそうです。それを、手軽に使えるように工夫して作られたのが、「カレー粉」です。発明したのは、イギリスの人でした。
日本は、インドの次にカレーの消費量が多いそうです。亀田でも、カレーは大人気のメニューですね。

文責:栄養士 阿部
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 授業3時間
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197