最新更新日:2024/06/03
本日:count up131
昨日:80
総数:420167
6月です。水泳授業が始まりました。

かけ足の時間

今日は、いい天気、マラソン大会まで、あと、1週間ほどです。みんながんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業

「なぜ、ごんいたずらばかりするのでしょう」みんなで、ごんのいたずらについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・季節の煮物 ・納豆 ・ごま和え

今日は、秋の食材をたくさん使った煮物を出しました。
さといも・ごぼう・れんこん・しめじ・くりなどたくさん使いました。
根菜は洗ったり切ったりするのが、とても大変ですが、すごくおいしい煮物ができました。

算数の授業

ひきざん。計算の仕方をみんなの前で発表です。
画像1 画像1

地下道清掃に出かけます

ほうきやちりとり、ぞうきんを持って、これから地下道へ出発。
画像1 画像1

社会の授業

「韓国併合」についての授業です。ほかの組の人も一緒に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会

園芸委員会の人たちが、プランターに花の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかけ足

曇り空の中、今日もかけ足をがんばります。子どもたちの持久力もだいぶ高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業

折り紙の厚さをはかるには?みんなで話し合っています。
画像1 画像1

総合的な学習の時間

バケツ稲のお米をすり鉢を使って玄米にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業

ごんのいたずらについて考えています。
画像1 画像1

外国語活動の時間

買い物の場面を通して、コミュニケーションのあり方を学びました。
画像1 画像1

音楽の授業

「ゆかいな木琴」の学習です。木琴の音が教室に響きわたりました。
画像1 画像1

国語の授業

メディアリテラシー入門。みんなの考えを友達が黒板の表にまとめています。
画像1 画像1

リースづくり

アサガオのつるを利用してリースづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月17日(木)

画像1 画像1
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・チーズオムレツ ・粉ふきいも ・ミネストローネ

粉ふきいもは、シンプルな料理ですが、人気メニューです。
じゃがいもを少し大きめに切ってゆで、炒めて水分を飛ばします。
水分が抜けて、じゃがいもの表面が粉をふいたように見えることから、“粉ふきいも”とよばれます。

かけ足の時間

かけ足の時間は学年ごと違いますが、10時00分から10時10分の間に行われます。みんなのやる気が、後ろ姿にあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業

小数の学習です。自分の考えを発言したり前に出て説明したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

マークスさんといっしょに

3年生が、英語のあいさつのしかた等をALTのマークスさんから習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギの世話

4年生の皆さんが 今日も 飼育小屋をきれいにしています。さあ、写真のどこにウサギさんがいるかわかりますか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式 卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242