最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:142
総数:418018
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

版画(3)

1年生は「いもほり」の版画を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(2)

2年生は、なわとびをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(1)

5年生の版画もかなり進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ冬休み

もうすぐ冬休みです。お別れしてしまうお友達がいるクラスはさみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

朝の駅伝練習は、タイムトライアルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物

月曜日から、昇降口に落とし物を展示していますが、あまり減りません。保護者の皆さんもお時間がありましたら、見に来てくださって結構です。明日まで展示します。日頃裕福な生活をしているためか、自分の持ち物に対する執着がないのかも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

少し早いけど・・・

今年もあとわずか。大晦日の食べ物といえば「年越しそば」です。
年越しそばを食べるようになったのは、江戸時代の中ごろからといわれています。
年越しそばを食べる理由は色々あるようです。
1.そばは少々風や雨に当たっても、次の日に太陽の日がさせばすぐに起き直ることか「今年は悪かったけど来年は巻き返そう」という意味を込めている。
2.そばの実は三角すいの形で、昔から三角形は、悪いことを追いはらう力があるから。
3.江戸の金細工師が後片付けをするとき、散らかった金粉を寄せるのに、そば粉を練っ て丸めたものを使うので「お金が集まる」という意味を込めている。
4.そばは細く長く伸びるので、「寿命が長くのびるように」という願いを込めている。
5.そばは切れやすいので「今年の苦労やイヤなことを切る」という意味を込めている。
年越しそばはその名の通り、年を越して食べないようにしましょう。今年の苦労を切るために食べるので、次の年に持ち越さないようする、という理由からです。
裾野市では、裾野の新たな特産品にしようと「あしたか山麓裾野そば」の栽培が始まっています。たくさんとれるようになるといいですね。

画像1 画像1

起震車体験(6)

体育館の中では救急蘇生法や地震について詳しく教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(5)

給食の後は2組が体験です。最初にお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(4)

助けを呼ぶときは、大きな声を出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(3)

3組の次に、1組が起震車体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(2)

起震車体験を待っている間、体育館でその他の体験をしています。
非常食の種類を教えてもらったり、救急蘇生法の体験をさせてもらったり
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(1)

今日は、3年生が一日起震車体験をしています。
運動場に起震車がやってきました。終わってほっとしている人と
これからの体験に不安な人といます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長岡へ

画像1 画像1
乗り物の学習で、5・6組が、伊豆長岡 葛城山に出かけました。
画像2 画像2

西川さんとハイチーズ!

画像1 画像1
西川さんに感謝する会の写真を追加UPします。
おいしいお米を食べた後、体験発表をし、お礼の合唱をプレゼントしました。
たくさんの感謝を伝え、5年生+西川さんで記念撮影をしました。
米作りという貴重な体験をさせてもらい、よい勉強になりました。
ありがとうございました。

1年生と遊んだよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく過ごしました。

1年生と遊んだよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかりと教えてあげることができました。

1年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のやってごらんの学習で、1年生と遊ぶ計画を立てました。富っ子のつどいの経験を生かして、1年生にも楽しんでもらえるように準備を進めてきました。1年生にわかりやすいように説明したり、声をかけたりして楽しい遊び大会になりました。

西川さん、ありがとう

感謝する会では、一人ずつ西川さんにメッセージを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔

おいしいものを食べているときの顔って、とてもいい表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/16 5年弁当 変則日課 卒業式準備
3/19 5年弁当 変則日課 修了式 卒業式
3/20 学年末・学年始休業開始
月行事
3/16 5年弁当 変則日課 卒業式準備
3/19 5年弁当 変則日課 修了式 卒業式
3/20 学年末・学年始休業開始
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343