最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:74
総数:183975
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

1月の川柳

・正月も  うかれてられない  受験生(3年生)
・合格の  手前にあるのは   茨の道(3年生)
・ふくらんだ おもちの中に   願いこめ(3年生)
・お年玉  求めて親せき    会いまくる(2年生)
・福袋   初めて自分で    買いました(2年生)
・今年こそ 身長だけでも    伸ばしたい(1年生)
・お財布が 正月太りで     パンパンだ(1年生)

スキー・スノボー教室に参加して  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中2時間、午後1時間半の練習時間が、

あっという間に感じられました。

スキー・スノボー教室に参加して  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、少数派だったスキーの参加者でしたが、

インストラクターの指導を、たった4人で受けるグループもあり、

とても満足げでした。

スキー・スノボー教室に参加して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転んで転んで、上手になっていくのでしょう。

帰りのバスの中では、来年のスキー教室のことが

もう話題になっていました。

スキー・スノボー教室に参加して その1

初めてのスノボー体験にわくわくドキドキの生徒たち。

富士山が、きれいに見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!調理実習! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後の給食もしっかり食べました。
さすが、育ち盛りの1年生です。

がんばりました!調理実習! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな満足げな表情でした。

がんばりました!調理実習! その2

楽しそうにチャーハン作りに取り組む生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!調理実習!

1年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。
工夫を凝らしたチャーハン作りに挑戦です。
キムチ味、味噌味、焼き肉のたれ味…と
バラエティーに富んだ味でした。
あんかけチャーハンや、隠し味にごま油を垂らした
スープもあり、発想のおもしろさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボ百人一首大会行われる


第5ステージスタート
 第5ステージが始まりました。テーマは「礼」です。まとめとなるこのステージでは、この一年間ともに過ごしてきた仲間や先輩、先生方、お世話になった地域の方々に礼儀を尽くし、感謝の気持ちを表していきたいと考えています。日常生活において「ありがとう」の心を持ち続け、態度や行動に表し、感謝の心の輪を学校全体に広げていってほしいと思います。

ジャンボ百人一首大会行われる
 1月5日(木)の第3・4校時、体育館でジャンボ百人一首大会が行われました。普通より大きなサイズの札を床面に置いて、句が読まれたら走ってその札を探しに行って取り合います。全校で楽しい時間を過ごしました。そして1年生が活躍し、立派な成績を修めました。尚、札は同じものを3枚ずつ用意しました。
画像1 画像1

この冬初めての雪景色

この冬一番の寒い朝でした。

校庭もうっすら雪景色。

生徒が登校する少し前の

須山中学校周辺の景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本一の富士山に見守られて

 寒に入り、凍えるような寒さの中、元気に登校している生徒たち。

 晴れ渡った空に映える日本一の富士山に、見守られている実感が

 もてた朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市新成人祝賀駅伝に参加して その2

 いつもの年より、比較的暖かく感じられた駅伝当日。

 走った仲間をゴールで出迎える生徒たち。

 一緒に完走を讃え合いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市新成人祝賀駅伝に参加して

 1月8日、新成人祝賀駅伝に参加しました。

 1本のたすきに思いをつなげて、新春の裾野路を

 走り抜いた生徒たち。

 本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5ステージ 一日目 学活の風景

1月5日、第5ステージが始まり、最初の学活の様子です。

冬休みに取り組んだ宿題を確認し合っていた1年生。

担任の話に笑い転げていた2年生。

新しい年を迎えて、真剣に抱負を書いていた3年生。

今年も、みんなにとって、よい年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めが展示されました!

書き初めが展示され、校舎内に新春のムードが漂っています。

よく見ると、どの作品にも中々の味わいが感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

新春 ジャンボ百人一首大会  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首は、格闘技だ!!

 「本気というのは、こういう姿だ!」と言わんばかりに

 1枚の取り札に集まる生徒たち。

 3枚続けて見てみると、動きがリアルにわかります。

新春ジャンボ百人一首大会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首は、仲間づくりだ!!

  大会結果、個人の部では、37枚とった3年生が優勝しました。

  団体の部で、優勝したのは1年生でした。

  寒の入り直前の寒い日でしたが、

  心も体も温かになった百人一首大会でした。

  

 
 

新春ジャンボ百人一首大会 その2

百人一首はスポーツだ!!

 第5ステージ初日、全校で行われたジャンボ百人一首大会。
読み手は、交代で教員が担当。個性あふれる読みにあわせて、
ここでも、本気で取り札めがけてダッシュする生徒たちの姿が
見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で、ジャンボ百人一首大会を実施

 新年あけましておめでとうございます。今年も、生徒会の活動を報告していきます。1月5日から第5ステージが始まり、今年最初の生徒会活動として「ジャンボ百人一首大会」を行いました。取り札を体育館いっぱいに広げたため、上の句を覚えていた生徒でも探すのに苦労していました。しかし、わいわいと体を動かしながらの活動は子どもたちにとっても楽しめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 3年卒業旅行
3/15 県公立高入試合格発表
3/16 卒業式準備・修了式
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219