最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:85
総数:421761
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

西小での学習

デリンヤ小学校の子供たち、こいずみっ子と元気に学習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

ふれあい大会の準備です。どんなお店になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科校外学習

1年生が生活科で虫とりに出かけました。たくさんつかまえられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

バケツ稲の稲刈りです。デりンヤ小の友達も参加。刈った稲は、竿にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく、いっしょに

早速一緒に勉強です。日本の授業はどうかな?、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・切り干し大根の炒め煮 ・すまし汁

今が旬の魚であるさんまを出しました。
しょうゆ・砂糖・みりんでつくった甘いたれを魚にかけて、ごまをふりました。
魚が苦手でも、食べやすいメニューだったようです。
切り干し大根も、なかなか食べ慣れない食材のようですが、しっかり食べました。

歓迎セレモニー

オーストラリア フランクストン市 デリンヤ小学校から小学生来校。教頭先生、通訳の方を入れ、計9名。5時間目に歓迎セレモニーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし運動会

長泉北小学校で、なかよし運動会が行われました。どの学校の子供たちも みんな楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期への決意

始業式で児童代表の言葉を述べた6年生と3年生です。後期に向けてよいスタートを!
画像1 画像1
画像2 画像2

手で食べる、はしで食べる

国語の学習が進んでいます。
教科書も下の教科書に入りました。

4年生は説明文「手で食べる、はしで食べる」の学習です。
今回の説明文では、「段落と段落を関係づけ、要点を整理しながら読もう。」ということが学習のめあてとなっています。

段落と段落の関係は?
要点は?

「聴いて・考えて・つなげる」授業で、みんなの考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスのためにがんばろう!

後期がスタートしました。

気持ちをあらたに、勉強や運動に取り組んでいきたいと思います。

そして!
より楽しく、より充実した毎日が送れるように、係分担も新しく決めなおしました。
自分たちで、どんな係が必要か考え、分担を決めました。

クラスのために、がんばって活動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の遊び

鉄棒で遊ぶ子供たち、意外と多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書

たくさんの友達が、図書室に来てくれました。どんな本を読んでるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月11日(火)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・カレーポトフ ・ナポリタン

今日のポトフは、カレー風味にしました。
野菜を煮たスープですが、いつも残食の少ないメニューです。
野菜の甘みや鶏肉からのだしが出ていておいしくできました。
今日もほぼ残食なしでした!

応急処置

飼育小屋の屋根の雨漏りがひどく、このままでは子ウサギが大変!そこで、教員が屋根にシートをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の『人だかり』?

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、教室の中に『人だかり』ができていました。
「何?」
とそ〜っと近づいてみると、
なんと男子が「ぼうずめくり」で盛り上がっていました。

というのも、やったことのない子が多くて、知っている子が教えていたのです。

明日、オーストラリアからのお友達がクラスに来るということで、
子どもたちなりに「日本情緒が感じられる遊び」として『百人一首』を選びました。
授業では、絵札の読みにあわせて、取り札をとったのですが、外国の小学生にそれは無理だろうという意見が出て、ぼうずめくりならとなりました。

子どもたちは、とっても楽しみにしています。
外国のお友達をどうもてなしたら喜んでもらえるか。
わくわくしながら待っています。

2組には、ジョーデンくん、
4組には、ステラさん
ホストファミリーの関係で、それぞれのクラスに入ります。

算数の授業

バスにあとから乗ってきたのは何人でしょう。
画像1 画像1

物語の絵

物語の絵を自分なりにイメージしながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

今日から後期のスタートです。朝、始業式をしました。また、終了後、児童会役員と学級委員の任命が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

後期初日の今日、子供たちは元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
3/19 修了式 卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242