最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:334
総数:422303
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

ことばのきまりの授業

絵を見て、どんな風船かわかるように、言葉で表します。どんなふうに表したらいいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアンフェア

裾野市とフランクストン市、姉妹都市提携30周年記念の催し物が、15日裾野市文化センターで開催されました。西小を訪問したデリンヤ小学校のお友達もステージに出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読の練習をしました!

国語の説明文「手で食べる、はしで食べる」の学習に取り組んでいます。

今回は、音読の練習にチャレンジです。
4人組で形式段落ごとに音読を進めました。

4人組で音読の練習をすると、自分の読む順番が何回もまわってきます。
そして、自分の音読を友達が聞いてくれるので、どんなことに
気をつければいいかを教えてもらえます。

「ゆっくり読むと聞きやすいよ。」「今のスピードでいいと思う。」
「1文字、とばして読んでいたよ。」

お互いに高め合おうとする学びの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな出会い、広がっていく!

オーストラリアのフランクストン市からのお友達とのふれ合いが終わりました。
3日間という短い時間でしたが、子どもたちにとっては心に残る豊かな時間となりました。とにかく、みんなベリベリ・ハイテンション!
ステラに群がって・・・
片言の英語と日本語と、でも、ほとんどはジェスチャーと顔の表情、雰囲気で、伝わるものですね。

百人一首で、「坊主めくり」に興じたり、長縄に、ドッジボール、蛇じゃんけん。
みんなで楽しく過ごしました。

オーストラリアの4年生から手紙もいただき、みんなで返事を書くことにしました。
「日本のものも送りたい。」ということで、子どもたちの思いも動き出したようです。

百周年の時に飛ばした風船にたくさんの反響があり、いろいろな人とのご縁ができたことを思い出しました。
今度は、私たちの方が応える番です。
このすてきな出会いに感謝するとともに、子どもたちの夢がふくらみ、その可能性も広がっていくことを期待しています。

デリンヤ小学校のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれのお兄さん

学年人数やホストファミリーの関係で、
6年生のジョーデンくんが4年生に来てくれました。
みんなは、話がしたくてぞろぞろ後をついていました。

はきはきしていて、行動的。
あこがれのおにいさんでした。
自己紹介をしているところです。
画像1 画像1

プチ、オーストラリアフェア

廊下の掲示板に、
オーストラリアの地図(フランクストン市はメルボルンの近くにあるそうです。)や
有名な動物(コアラ、ヱミュー、カンガルー、ディンゴなどなど)
珍しい動物も紹介してあります。

英語の絵本や図鑑もあります。
今回、ステラのホストファミリーの方が用意してくださいました。
ご厚意をありがたくいただきました。今しばらく開催します。
小さい子たちも見に来てくれるとうれしいです。

英単語と日本語を見比べて・・・。 まずは興味を持つことから始めてみましょう。
子どもたちの吸収力ってすごいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

いただきました

デリンヤ小から西小学校にコアラのぬいぐるみをいただきました。みなさん、3日間の日程を終え、今日は歩いてホストファミリーのお宅に帰りました。
画像1 画像1

クラブ決め

6時間目に体育館でクラブ決めがありました。希望のクラブに入れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

故障中

運動場の時計が故障中です。運動場を使用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、しばらくご勘弁ください。
画像1 画像1

めざまし運動も一緒に

めざまし運動、デリンヤ小のお友達も参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動開始

昨日の話し合いを受けて、今朝、後期の委員会は早速活動に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介

本の紹介の掲示がありました。読書は「心の栄養」になります。
画像1 画像1

後期委員会

後期委員会活動が、今日から始まりました。まずは仕事内容の確認と分担などを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室入り口

図書室入り口にもかわいい飾りが・・・
画像1 画像1

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・みしまコロッケ ・コールスローサラダ ・ひよこ豆のミルクスープ

今日は、B-1グランプリで去年9位(静岡県では1位)だったみしまコロッケを出しました。
箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を使ったコロッケです。
じゃがいものおいしさを味わってもらいたいと思い、ソースなしでした。
衣がさくっとしていておいしかったと好評でした。

1年生が戻りました

1年生が、校外学習から戻りました。虫をつかまえたよ、とにっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食もいっしょに

給食もいっしょに食べています。日本のキュウショクおいしいでしょ?
画像1 画像1

社会の時間

江戸の文化を学ぶ前に、導入学習。
画像1 画像1

外国語活動の時間

外国語活動の時間に、デリンヤ小のお友達が活躍。
画像1 画像1

教頭先生

デリンヤ小の教頭先生が、教室にいらっしゃいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
3/19 修了式 卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242