最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:334
総数:422295
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

食欲の秋!

久しぶりに登場のあずきジュニア。
(3枚目の写真は、10月1日のものです。)
ずいぶん大きくなりました。

もりもり食べて、まるまると太ってきました。
すごい食欲で、お父さんスノーやおかあさんあずきが
食べ終えて離れても、ひとり(?)残って食べています。
お皿にすっぽり入って食べていることも・・・
おかげで、立派になりました。

1年生が生活科で、「うさぎと仲良し大作戦」(?)に取り組んでいますが、
ふわふわのジュニアをだっこできた子もいたようです。
よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

流れる水のはたらきについて学習しています。この授業を受けて、5時間目には実際に黄瀬川を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業

「まめ」についての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業

鉄棒をしています。どんな技に挑戦しているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

オルガンの伴奏にあわせて、みんなでリコーダーの演奏をしています。いい音色です。
画像1 画像1

算数授業

面積の学習をしています。1平方センチメートルが、どれくらいか実感できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな本の紹介カード

図書室の前に紹介カードが掲示されています。帰りがけに見ている友達がいました。
画像1 画像1

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・厚焼き卵 ・五目煮豆 ・豚汁

煮豆には、大豆・れんこん・にんじん・ひじき・さやいんげんが入っていました。
1年生は、まめの学習をしていることもあり、興味を持って食べていたようです。
煮豆は苦手な人が多い料理のようですが、「おいしく食べました」とのコメントがあり、嬉しかったです。
おいしく作ろうという気持ちが伝わっているようでした。

遊び前の相談タイム

遊び前の相談タイム。このあと、ドッジボールが始まりました。
画像1 画像1

しっかり掃除

今週末にはふれあい大会があります。大勢のお客さんがいらっしゃいます。ですから、教室や廊下、階段などをきれいにしておかなければいけません。・・おっ!一生懸命掃除をしているお友達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポスターの掲示

児童会運営委員によって、ふれあい大会のスローガンと、クラスのポスターがはり出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャトルラン

新体力テストの種目のひとつです。リズムにあわせて走るのですが、ペースが徐々に上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざまし運動

10月も下旬、1週間のスタートは、今日もめざまし運動から。
画像1 画像1

今日は楽しいクラブの日

クラブ決めをして1週間、今日は本格的に活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
今日は、10月のふるさと給食の日です。
北海道の郷土料理を出しました。
野菜は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使いました。
みそ・みりん・バターで味付けをして作りました。
よく食べてありました。

理科の実験

流れる水の働きを知るために、中庭で流水実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ

24日は、二十四節気の「霜降」というのに、アサガオは、今朝も咲いていました。こぼれた種が生長して?
画像1 画像1

めあて

後期のめあてが掲示されていました。めあて達成のためにはどうしたらいいかな?
画像1 画像1

準備2

1週間後に備えて、協力して準備。
画像1 画像1

準備

ふれあい大会まであと1週間、どのクラスでも準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
3/19 修了式 卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242