令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.31 明日は始業式 楽しみにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
どの行事にも「小学校生活最後の」が6年生。充実した夏休みを過ごしてくれたものと思います。明日の始業式、70人の笑顔に会えるのを担任一同とても楽しみにしています。
 さて、明日から2学期が始まります。6年間の学校生活の中で、今年初めて9月に運動会がありません。落ち着いて学習に運動に取り組める9月となります。残り半分になった小学校生活、素晴らしいものにしていきましょう!
 6年生のみなさん…忘れ物はないかな?もう一度確認してくださいね!夏休みの思い出も忘れず持ってきておしえてくださいね

8.31 いよいよ2学期!修学旅行 最終回

画像1 画像1
 いよいよ今日で楽しかった夏休みもおしまいです。夏休みの最終回となる今日は、修学旅行で宿泊する「ホテル本能寺」について紹介したいと思います。
 写真は、部屋の一例です。一日目の思い出を語り合いながら、楽しい時間をすごせるといいですね。また、夕食は、この部屋での部屋食となります。楽しみですね!
 さて、問題です。このホテルの近くには京都で有名な川が流れています。何という川でしょうか?
 
正解はこちら

8.31 新しい本が入りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の本館とおとぎの部屋に新しい本がたくさん入りました。
9月5日から開館します。
ぜひたくさんの本を読んでくださいね!!

8.30 台風情報に気をつけてください

 台風12号が近づいています。気象情報に気をつけてください。
 登校については丹陽小ホームページの左側メニュー「緊急連絡」の「台風の時には」をご覧ください。

 今日は、注意報や警報の確認の仕方について2つの方法を紹介します。

 下の1枚目の写真は、パソコンで気象庁の台風情報のページを表示させたものです。気象庁のホームページには、各地の注意報や警報がいち早く掲載されます。(「気象庁の台風情報のページ」をクリックすると気象庁のページが表示されます)

 2枚目の写真は、NHKテレビをご覧の時に、リモコンの「dデータ」のボタンを押すと出てくる画面です。ここの上にある「気象情報」から一宮市に出されている注意報や警報を調べることができます。他の放送局でも「dデータ」のボタンから同様の情報が得られます。デジタル放送になっての恩恵です。

 3枚目の写真は、NHKテレビの気象情報です。通常の番組を観ながら天気予報等を調べることができます。

 まだ、デジタルテレビのデータ放送をお使いになったことのない方は、一度「dデータ」ボタンから、気象情報をご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.30 いよいよ2学期!修学旅行 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、修学旅行で宿泊するホテルの隣にある、有名なお寺の紹介です。
このお寺は、愛知県にもゆかりのある、ある戦国武将が部下に裏切られ、自害したお寺として有名です。
 さて、問題です。このお寺の名前は何でしょう?また、なくなった戦国武将とは??
正解はこちら

8.30 あと二日で2学期スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に咲いているアサガオも、葉っぱが少しずつ枯れ始め、実ができてきています。あと二日で二学期が始まります。新しい教科書も届いています。9月1日に、元気に登校できるよう、「心と体」、両方の準備をしておきましょう。

8.29 いよいよ2学期!修学旅行 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、「東大寺南大門」を紹介します。この門には、運慶・快慶の2人が作った有名な像が建てられています。きっと丹陽小学校のみんなも、この2体の像の迫力には驚くことでしょう。
 さて、問題です。(難問!調べてみてください)この2体の像の名前は何でしょう?
正解はこちら

8.28 校内の草花2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内には、さまざまな草花が咲いています。
ご覧ください。

8.28 いよいよ2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みもあと3日間となりました。8月の下旬からは曇りがちの天気が続き、暑さも和らぎました。9月は、どうでしょうか。今はがらんとしている教室も、子どもたちの元気な声が帰ってきます。充実した2学期にしたいと思います。

8.27 種ができました!

黄色に熟したツルレイシの実がはじけて,真っ赤な種たちが顔を出していました。来年のためにも種をたくさん集めておこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8.27 1学期の思い出(運動会3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の思い出。運動会です。
みんなで力を合わせて、応援しました。
イチミンも応援に着てくれました。
3・4年生の表現も元気に踊りました。

8.26 学校の表札

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には、2つの表札があります。
 1つは、もちろん正門にある表札です。
 もう一つは、昭和58年に現在地に移転される前の表札です。現在は、遊園地の入り口に設置されています。

8.26 新学期にむけて

画像1 画像1
 今日は、いい天気ですね。午前中は、どんより曇っていて、蒸し暑かったけれど、午後からは、日差しも出てきて、風も吹いていい気候になりました。
 本日は、防火シャッターや防犯システムや非常サイレンなどの点検が行われました。新学期にむけて、丹陽小学校のみなさんが安全に生活できるように、こういったところでも夏休みに点検準備するのですね。

8.25 1学期の思い出(運動会2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の思い出。運動会です。
カラーガード部と鼓笛部は発表しました。
1・2年生の表現を楽しそうでした。

8.25 もうすぐ完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの暑い中、工事の方たちのがんばりでトイレ工事ももう完了まじかです。
 新しいトイレたちも、新学期の子どもたちとの出会いを待っています。

8.24 1学期の思い出(運動会1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の思い出。運動会を紹介します。
5・6年生の組立体操です。

8.24 トイレ完成間近

夏休みと同時に始まったトイレ工事、いよいよ完成に近づいてきました。男子はブルー・女子はピンク、かわいいトイレになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24 校内の草花1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内には、さまざまな草花が咲いています。
ご覧ください。

8.24 廊下の白線がきれいになります

 昨日は午後から、先生方が廊下の白線を塗り直していただきました。2学期始業式の日、真っ白な中央線が子どもたちを迎えてくれることでしょう。                                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23 学年出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年出校日で、はじめにプールで水泳検定を行いました。気温29度、水温28度です。昨夜の大雨も上がり、天気もよくなってきました。
がんばって泳ぎました。なかには、25メートルを泳ぐ子もいます。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp