令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.30 写生会1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の小さな画家のみなさんは、校内のいろいろな場所で大活躍していました。昇降口の階段に座って描く子、屋内運動場に座って描く子、中庭の丹陽っ子広場のベンチで描く子など、好きな場所で写生していました。

4.30 写生会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の写生会を行ないました。運動場から校舎を描く子や飼育小屋のウサギやニワトリを描く子など、自分のお気に入りの場所を写生しました。

4.29 町探検に行ってきました2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検に出かけました。
今回は、稲荷山古墳や三ツ井公園、農協などを見て回りました。
前回は雨が降り、楽しみにしていた鬼が島公園での遊びができませんでしたが、今日は少々、風が強かったもののお天気に恵まれ、見学だけでなく、三ツ井公園でいっぱい遊ぶこともできました。

4.28 丹陽小「見守り隊」にご協力を

画像1 画像1
 丹陽小学校では、児童の下校の安全を見守っていただく方を募集しています。都合のつく日だけで結構です。ぜひ、登録をお願いします。

下の「詳しくはこちらから」をクリックしていただきくと、配付した文書と申込書が出てきます。

4.28 写生会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、初めての写生会を行ないました。先生から写生の描き方をていねいに教えてもらって描いていきました。クレパスを使って、真剣に描いていました。小学校での生活も20日間ほど過ぎました。立派な小学生として、落ち着いて取り組んでいます。1年生の子達の成長がうれしくなりました。

4.28 写生会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校で写生大会を行ないました。3年生は、教室内や廊下で写生をしました。真剣な視線で、下絵を描いていきました。周りの雰囲気まで写し取ろうとする気持ちが伝わってきます。

4.28 見つめよう家庭生活(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、「見つめよう家庭生活」を学習しました。「家庭とは」「家族とは」など、日頃の家庭生活について、振り返り考えていきました。

4.28 朝の読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1
毎朝本校では、朝読書の時間があります。6年生の子が1年生の子に、やさしく読み聞かせをしてくれています。今日は、アンパンマンの本をていねいに読んでくれていました。うれしそうに聞きながら、指で文字や絵を追っていきました。やさしい心が育っています。

4.27 学級旗(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級旗を製作しています。真っ白な大きな布の旗に、学級の目標とそれぞれが描いた絵とイニシャルを入れました。5月2日の遠足に向けて仕上げています。すてきな学級旗が、もうすぐできあがります。

4.27 丹陽漢字検定が始まります(3年生・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ5月から、「丹陽漢字検定」が始まります。今日は、漢字検定プリントを配ってもらいました。ファイルに綴じて、これから勉強していきます。このプリントを使いしっかりノートに書いて、漢字を覚えていきましょう。漢字の力の向上がねらいです。

4.27 今日の中間放課2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課の時間の遊園地では、低学年の子達がジャングルジムに登ったり、総合遊具にぶら下がったり、楽しく遊んでいます。近くで一輪車の練習をしている子達もいます。

4.27 今日の中間放課1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された天気は雨も降らず、今日の中間放課には、元気に運動場で遊びました。午後には家庭訪問がありますが、遊ぶ時間はしっかりあります。子ども達は楽しそうです。

4.27 初めての英語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から、1年生も英語活動の時間があります。ALTのヘンリー先生と担任の先生と自己紹介をしました。自己紹介のカードを作りました。そして、先生と一緒に、「マイネームイズ・・・・」をみんなでリズムに合わせて、大きな声で練習しました。

4.26 ヒマワリとオクラ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、植物の成長を観察していきます。一人一鉢で土を入れてから、ヒマワリとオクラの種を蒔きました。これからみんなで観察をしていきます。先生からの注意をしっかり聞いて始めていきました。

4.26 写生会下見中(6年生)

28日の写生会に向けて、校内を歩き写生したいアングルを決めています。でもなかなか難しくて悩みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 町探検に行ってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、町探検に出かけました。
重吉城址を見学していたところで雨が降り出し、中学校の図書館で雨宿りをさせていただきました。
雨のせいで、楽しみにしていた鬼が島公園では遊べなくなりましたが、鬼の遊具を見学したり、なつかしい保育園の先生にあいさつしたり、楽しいひと時を過ごすことができました。

4.25 漢字練習と百マス計算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり家庭学習の習慣づくりを少しずつめざしていきたいと思います。今まで学習した漢字の練習をノートに書きました。また、算数では九九を百マス計算で復習していきました。自分で決めて集中して取り組めることをめざします。

4.25 まち探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
三ツ井・重吉方面に、まち探検に出かけました。出発したときはよい天気でしたが、途中で急に雷がなり雨が降り始めました。重吉城跡の近くで雨が降り出したので、急いで近くの丹陽中学校の図書館に避難させてもらいました。雨が止むのを待ち、探検を進めました。

4.24 一宮市議会議員選挙の投票日です

画像1 画像1
今日は、一宮市議会議員選挙の投票日です。
丹陽小学校の体育館が、この地域の投票所になっています。一票の大切さをみんなで考え、ぜひ投票にお出かけてください。

投票時間:午前7時〜午後8時

4.24 はみがきシュッシュッ(あじさい)

画像1 画像1
給食の後、みんなで一緒に”はみがきシュッシュッ”。虫歯にならないように、しっかりみがいています。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:82
総数:559683
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp