令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.5 音楽の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業を音楽室で行いました。はじめに、「鉄腕アトム」の軽快な曲に合わせて、友達と肩たたきをしました。リズムの変化で、逆方向になり、みんな大喜びで練習しました。その後、「この星に生まれて」を歌っていきました。みんなで合唱をあわせることは、とても楽しいことです。

10.5 彼岸花

秋の彼岸の頃に咲く「彼岸花ヒガンバナ」が、学校周りの田のあぜや土手にちょうど咲いています。たくさん集まるととてもきれいです。
ヒガンバナは秋の彼岸の頃に咲きますが、葉は花が咲いた後から春に出てきます。花と葉が同時には見られないそうです。
画像1 画像1

10.5  1年生活科 むしをさがそう 延期のお知らせ

 本日実施予定の1年生活科 むしをさがそう は、天候不良のため明日6日に延期します。ボランティアの皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

10.4 ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。今日は、兵十と加助の気持ちをグループで発表し合いました。その後、兵十と加助になって、みんなの前で発表しました。友達と発表したり、先生と発表したりしました。楽しい発表にみんなで感心していました。

10.4 英語の学習(3年生)

 英語の授業がありました。学習内容はレッド・ホワイト・イエローなどの色とヘッド・ショルダー・ニーなどの体の部分を覚えることでした。いつもヘンリー先生がゲームや歌を通して、優しくていねいに教えてくださるので、子どもたちは英語が大好きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.4 秋の遠足!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日には、子どもたちがまちに待った遠足がありました。!!
バスに乗ってあいち健康プラザに行きました。
1・2年生みんなでなかよく遊び、楽しい思いでがたくさんできました。

10.4 挙手が素晴らしい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「大きさは等しくて、分母の小さい分数を見つけよう」を学習しました。しっかり授業に臨んでいます。この挙手の姿勢は素晴らしいです。

10.4 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生だけ「全国学力・学習状況調査」を行っています。
算数と国語の2教科について、それぞれ知識力を問う問題(A)と知識活用力を問う問題(B)の2種類を行います。また、学力を問う問題だけでなく、児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も行っていきます。その結果はこれからの教育活動に生かしていきます。

10.3 風のはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、「風のはたらき」を学習しました。風の力を使って動く車を作り、帆の形をいろいろ作りました。自分で考えた帆の形の車が、風でよく動くか調べていきました。みんな楽しそうに作り、確かめていきました。その結果を、ノートに記録していきました。おでん、星、丸などいろいろな形が出来上がりました。

10.3 鉄棒(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの素晴らしい天気です。
運動場で体育の授業を行いました。今日は、鉄棒の授業でした。先生から鉄棒の持ち方や脚の使い方などをていねいに教えてもらいました。日頃から鉄棒の遊びに慣れている子は、いろいろな技を上手にこなしていました。放課の時間にもこれから練習していくといいですね。

10.3 栗

学校のご近所の方から、秋の味覚の代表である「栗」をいただきました。
本物の栗がどのようにして実になるかを見せてあげたくて、玄関に飾っていただきました。とても立派な栗で、「利平」という種類だそうです。イガに囲まれて、素手で触ると痛いです。一度、見てみてください。
画像1 画像1

10.3 児童集会の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会の前に、みんなで朝のあいさつをして校長先生のお話を聞きました。「いよいよ10月になりました。一年間の折り返し地点です。前半を振り返り、今日からの後半を目標をもってがんばりましょう。秋本番です。実りの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋、・・・。秋を感じ合いましょう。学校のご近所の方から立派な栗をいただきました。」

10.3 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、児童集会を行いました。2週間後に行われるサッカーとミニバスケットの選手権大会の選手のみなさんの励ます会を行いました。代議員のみなさんの進行で行われました。全校児童のみなさんの応援をもらって、がんばってください。

10.2 3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の3年生は、でんきの科学館へ行ってきました。館内には、不思議な体験コーナーがいっぱいありました。子どもたちは、体験した後、「あれ、何でかな」「これどうなっているの」という声があがっていました。科学への興味をさらに深めていきたいです。

10.1 今日から10月,秋本番です!

彼岸から1週間が経ち,日中も随分過ごしやすくなりました。気候が良くなって元気になるのは花たちも同じようで,今花壇がとてもきれいです。これからさらに色鮮やかになってくることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp