最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:229
総数:272843
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

マラソン練習

本番と同じぐらいの距離を運動場にとりました。練習の時から必死に走る姿に感動しました。みんな立派ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

おなかすいた〜 うどんを食うどん
画像1 画像1

外国語活動

「アイコンタクト」目を見て話すって、思いやりですよね。
のりのりの楽しい学習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

静岡県の地図

「ぼくはミカンを図案にした。」「わたしはワサビの絵にしたいな。」 いろんなことを調べて学習するって楽しいよね。
画像1 画像1

お母さんの請求書

「500円かな」「えっ 0円!」びっくりですよね。驚きの道徳
画像1 画像1

楽しい〜

割りばしを落とさないようにして移動、これは本当に楽しい。
画像1 画像1

将来

「みんなを明るくする人になりたいです。」「役に立つ人になりたいです。」優しい思いがひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1

いいです

「本当に心の中がわかった?読み取った?」聴くって大切ですよね。
画像1 画像1

どう?

「大きくて聞こえやすかったです。」「やった〜。」 のびのびしてますね。
画像1 画像1

話し方

「いや〜 こんな話し方されたらうれしいな〜。」 いい表情してます。
画像1 画像1

お手紙

親からの手紙、「どんなことが書いてあるのかな?」どの子もわくわくでした。
画像1 画像1

バター作り

「ポトン」と音がしたら出来上がり。わかりやすいですね〜
画像1 画像1

ええことをしなすった

の言葉に、どの子も「ほっ」 温かな気持ちになりますよね。
画像1 画像1

2年算数

「はい みんな」という先生の声に、集中していますね。
画像1 画像1

男の色?

おれの一日を描くには「男の色」で描きたいな。で、使っていたのはオレンジでした。
画像1 画像1

1年算数

まっすぐのびた手、その奥には「はい」が聞こえてきそうな顔。やる気満々
画像1 画像1

給食

ドライカレーは、どえらい辛え〜
画像1 画像1

報道

社会科の報道について学習のひとコマです。「先生は以前旅行中に、『オニャん子クラブ』の人に会ったんだ。」「だれそれ?」「今でいうAKBだよ。」「へえ〜」
時代は変わっていました。
画像1 画像1

お家に帰ったら

「おやつをたべます。」 ほっとするよね〜
「次に宿題をやります。」 しっかりしてるね〜
「宿題をやったら遊びます。」 すばらし〜
「ご飯のしたくを手伝います。」 やさしいね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

「野菜のベーコン巻きがいいな。」「いいね〜」なにやら男の料理が楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 体測1年 朝:読み聞かせ P新旧役員会18:30
3/9 卒業式合同練習 第5時5・6年  ALT来校
3/12 卒業式総練習 5・6年  2年〜4年4時間授業 下校13:00
3/14 5時間授業
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433