最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:334
総数:422336
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

図工の作品

板を上手に切って、色をつけました。きれいに仕上がりました。ジグゾーパズルになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップサック作り

今日は、ミシンを使って縫います。上手に縫えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばって覚えよう!

4年生では、都道府県名を覚えることに挑戦します!

さっそく、1組ではプリントを使って、47の都道府県の位置を確認しました。
もちろん、47の都道府県を、漢字で正確に書けるようにします。

「新潟県って漢字が難しい!」「北海道には行ったことあるんだよ。」

ちょっと難しい漢字も出てきますが、がんばって覚えていきたいと思います。

がんばれ、4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・さわらのピザ風焼き ・パンプキンポタージュ ・ラ・フランスゼリー

今日の魚料理はいつもより手がかかったメニューでした。
給食室でソースから手作りしました。
おいしかったようで、もっと食べたいとの声がありました。
ポタージュは、野菜をコトコト煮てミキサーにかけるという手間がありましたが、とてもおいしかったとのコメントがありました。
うれしいですね。

魔女がいる風景

この風景に出会いたい人は、この秋、本をたくさん読んでください。学校でたくさん本があるところといえば・・・
画像1 画像1

工事中です

只今、屋上の防水工事をしています。
画像1 画像1

リハーサル

昼休み時間 体育館で ふれあい大会宣伝のリハーサルがありました。持ち時間1クラス20秒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走

タイムを計るので、みんな真剣。上手にハードリングができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなこま

5組のお友達が、大きなこまを作りました。きれいなデザインですね。
画像1 画像1

リコーダー

「威風堂々」を練習中です。
画像1 画像1

漢字の練習

漢字の練習中です。字画や書き順に気をつけ姿勢よく書いています。
画像1 画像1

3年理科

ゴムの力でどこまでいくかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権 朝練習

22日の本番を控えて、参加選手が毎朝、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉とカシューナッツの炒め物 ・中華スープ

今日は、中華献立でした。
カシューナッツは、オーブンで焼いてから加えたので、香ばしく仕上がりました。
脂質以外にも、ビタミンや鉄分が豊富に含まれています。
よくかんで食べたいですね。
ほとんど残さず食べてありました。

社会の学習

鎖国中の海外との交流について学習中。
画像1 画像1

ソフトボール投げの練習

どうしたら、遠くへとばすことが、できるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生授業風景

図工・・本物そっくりに作ろう 家庭科・・ナップサックを作ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習

まずは音読から、作者の言いたいところはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの学習

どのようにして はかったら いいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典を使って!

国語の説明文「手で食べる、はしで食べる」の学習では、国語辞典を使って、意味調べに挑戦しました。

説明文でも物語文でも、文章を深く読み込んでいくために、言葉の意味を理解しておくことが必要です。

意味調べを確実にやっておくと、話し合いの時に友達の意見を理解しやすくなったり、文章の細かい表現に込められた筆者や作者の思いを受け止めたりすることができます。

分厚い辞書と格闘しながら、調べた意味をノートに書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 学年集会 体重測定1年
3/12 学年集会予備日
3/14 卒業式総練習(5・6年)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242