誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

厨中の2階では、ハロウィンの雰囲気が漂っています。

 今月末は、ハロウィンですね!いかにも、ハロウィンではなく、肝試しができそうな校舎ですが、心を弾ませてくれそうな雰囲気です。とても上手に飾り付けがされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です。2年生は全クラスの写真が出ます。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.27

画像1 画像1 画像2 画像2
 御主人は出張で遠くに旅立ちました。天気が良くて良かったです。修学旅行といい、今回の出張といい、旅は天気に左右されます。今日の一言。

『読書の習慣を身につけることは、人生のほとんどすべての不幸からあなたを守る、避難所ができることである。』サマセット・モーム(作家)

 読書は人生の道案内をしてくれる。繰り返し読むなかで、様々な示唆を与えてくれます。御主人も列車の中で、読書をしていることでしょう。
 ぼく?しません。読書する犬だったら、テレビ出演しています。散歩と昼寝と食事です。でも人間はそれではダメなんですよ。

先生たちのお勉強会をしました!

 1年生体育のあとに、3年4組の教室でお勉強会を実施しました。たくさんのことを学びました。これから皆さんと一層、授業をしっかりやっていきます。咲く区なって来ました。体調管理をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5,6組の体育の授業研究会でした!

 盛岡市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、体育の授業研究会を行いました。1年生のバレーボールの授業を、先生たちで勉強しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業参観の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です。やっぱり小学校の教室は狭いですね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.26

画像1 画像1
 御主人は、毎日が多忙のようです。人間ドック、脳ドックから始まって、出張だ、祝賀会だ、何会だといって、あまり家で過ごしていません。それでも朝の散歩は、頑張ってくれています。今日の一言。

『友達から人間の勉強をさせてもらうのだ』赤塚不二夫

 漫画家の赤塚不二夫さん。はちゃめちゃな言動もありそうですが、周りから沢山のことを勉強させてもらい、沢山のマンガ、キャラクターを世に送りだしました。ニャロメ、ベシ、ウナギ犬は、僕も大好きです。
 友達は、けんかしたり仲間はずれもあるかも知れない。謝ったり許したり。この多様さが、人間の勉強だと赤塚さんは言っているようです。僕も多くの犬から学んでいます。
 赤塚さんの隠れた名著「無理難題」題名がいいですね。むりなんだい!

盛岡市教育振興運動二地区の集会が行われました!

 厨川中学校が所属する二地区(西地区)集会が、西部公民館で開催されました。土淵小中学校と城北小学校の実践発表が行われました。
 特にも地域と学校と保護者が、まとまって子供たちの活動をしっかり引き出してくれています。両発表とも、子供たちの合唱や歌声が素晴らしく、ずーーと聞いていたいほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観も3校舎に分かれて実施です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観も当然3箇所に分かれての実施です。この冬が大変です。

授業参観の様子を連続します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業をたくさんの皆さんに来て戴き、参観していただきました。みんな頑張っている姿を見ていただきました。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.25

画像1 画像1
 あいにくの天気ですが、今週もスタートしています。週明けの11月1.2日には、秋の連合音楽会が県民会館で行われます。文化部の発表や学級合唱の各校代表の発表が楽しみですね。厨川中学校は3年6組が代表で参加します。楽しみです。今日の一言。

『未来とは今のこと!未来は今あなたが創っている!!』ブッチャ

 厨川中学校のすべての行事スローガン、メインテーマは『未来は美しい』です。でも、本当に美しいのでしょうか。分かっていることは、未来は、今自分が作っているということです。決して誰かが作ってくれることではありません。
 今を努力し、精一杯生きていくこと。当たり前のことを当たり前にすること。臆せずチャレンジすること。
 それらが未来を創っていくのです。未来とは今のこと。僕も規則正しい生活と、適度な運動と食事・睡眠を心がけます。未来は今の生活そのものです。

3年生授業参観の様子

 3年生は、修学旅行という大イベントが終わり、いよいよ進路選択という中学校生活の締めくくりに向かいます。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がありました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子です。みんながんばっています。来年は、新校舎での学習が始まります。64期の現2年生が新たな歴史を作っていきます。 

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.24

画像1 画像1
 今朝は快晴。星や月が冴えています。空気が澄み渡っている。岩手県の空はきれいです。今日の一言。

『きび団子のためだけじゃない。』新聞広告クリエイティブコンクール作品から

 がんばるのは、給料をもらうためだけじゃない。誰かを幸せにするために犬、サル、キジはがんばっているんだ。そう、僕だってみんなのためにがんばっているんだ。

PTA主催の北梅バザーが行われました!

 今年も北梅バザーがたくさんの来場者を迎えて、盛大に開催されました。大震災の支援に頂いた文房具等を販売し、義捐金にするためのブースも登場。吹奏楽部や64期生徒会有志と地域有志のソーランで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年研修旅行

 角館 フィールドワークの様子その4 みんな時間通りに無事ゴールです。河原でお弁当です。とても良い天気で気持ちが良かったです。さあ、リーダー学年になった2年生!
これからががんばりどころです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日3校時に授業参観がありました。生徒は若干緊張した面持ちでしたが、積極的な発言が何度も見られたとても充実した50分間だったと思います。さあ2学期もそろそろ折り返しをむかえます!残り期間この調子で頑張りましょう。忙しい中御来校頂いた保護者の皆さま ありがとうございました!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.23

画像1 画像1
 昨日は、授業参観と北梅バザーがありました。新執行部と地域有志の皆さんのソーラン踊りと吹奏楽部の演奏がありました。野菜やプチブタ丼など様々なものが販売されました。大震災の支援物も売りに出され、義捐金として復興に役立つようにがんばったようです。今日の一言。

『木は気持つ、石は意志を持つ、あなたは何を持つか。』坂村真民

 二度とない人生、二度と来ない修学旅行、二度とないこの瞬間。気や意志や真心や大切にして、しっかり自分らしく持つべきものを持って生きて生きたい。
 僕は昨日ブタ耳ゲット!!何が関係あるかって、犬には大事なブタ耳なんです!!

修学旅行も無事終了!全員が無事帰りました!!

 何といっても、全員が無事帰ること。簡単なように見えても、大変なこと。無事帰って当たり前。日常もそうですが、全員の協力と責任でステップアップの目標が達成できました。新たなる成長が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年宿泊研修 学級レクパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級レク「長縄跳び」の様子です。男女とも力を合わせて精一杯頑張っていました!立派です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255