最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:97
総数:888230
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.30 指先に集中する自分(6年)

画像1 画像1
6年生は来年1月の展覧会に向けて「指先に集中する自分」をテーマとした版画制作に取り組んでいます。現在、図工の時間に構図を描いています。
そろばんをはじく姿やリコーダーを吹く姿、手に物を持っている様子など、一人一人、表現したい姿を考えて描いています。
画像2 画像2

11.30 地域ぐるみで青少年の健全育成を

一宮市では、12月1日(木)〜1月10日(火)に「万引き防止キャンペーン」を,12月20日(火)〜1月10日(火)に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」を展開しています。12月22日(木)には,子どもたちの健全育成を図るため,地域の皆さん・PTA・学校などと連携してパトロール活動や一斉街頭啓発活動を行います。
〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
〜 万引きを しない させない 許さない 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 プレルボール (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でプレルボールを行いました。
練習やゲームを重ねてきたので、うまくパスをしたり、相手がいないところにアタックしたりすることがだんだんとできるようになってきました。

11.30 ストーブを設置しました

日増しに寒くなっています。教室の中も特に朝方は冷えています。
そこで、各教室にストーブを設置しました。

また、教室内ではコートなどの防寒用衣服は脱いで学習できるように廊下にコートかけを設置しました。

寒さに負けずに学校生活がおくれるように願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 11.30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ポ−クカレ− ふくじんづけ フル−ツ・ココ
 牛乳

みんな大好きなカレ−で、うれしい会食ができました。
ナタデココもおいしくいただきました。

11.30 なわとび集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のなわとび集会は、団体技(14人とび)のやり方を確認し練習しました。
 心を一つにし、みんなでジャンプ!!

11.30 交通死亡事故多発警報 発令中!

画像1 画像1
一宮市内では、現在、交通死亡事故が非常に多く発生しています。特に、11月7日から22日までの16日間で死亡事故が、4件と集中して発生しています。
特にご高齢の方がお亡くなりになる事故が目立っています。
この緊急事態に11月28日には谷一宮市長による交通死亡事故多発警報が発令されました。

(全文:下のリンク先)
一宮市内では、現在、交通死亡事故が非常に多く発生しています。特に、11月7日から22日までの16日間で死亡事故が、4件と集中して発生しています。
特にご高齢の方がお亡くなりになる事故が目立っています。
この緊急事態に11月28日には谷一宮市長による交通死亡事故多発警報が発令されました。

(全文:下のリンク先)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231014...

特にこれから年末にかけては交通量が増えるとともに、日没時刻と帰宅時刻とが重なることから、薄暮時間帯の交通事故も多く発生する時期です。

皆様も、業務・私用問わず、スピードを控え、車間距離を十分とって、ゆとりのある思いやり運転に努めていただきたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、子供たちに、身につくまで声をかけていただきますようお願いします。

11.30 PTAバザーが近づきました

画像1 画像1
いよいよ今週末、12月3日(土)にPTAバザーが開催されます。
子供たちとともに、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきたいと思います。

11.29研究授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組で道徳の研究授業を行いました。少し緊張したようでしたが、しっかり自分を見つめることができました。
友だちを大切に思う心、互いに支え合っていこうとする気持ちについて考えました。話し合い活動も少しずつ深まりがでてきました。

11.29 なわとびがんばっています!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会に向けての練習が始まりました。中間放課には、ほとんどの子が外に出て、楽しそうに練習していました。

今日の給食 11.29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 わかめごはん あきのみかくじる さばのこうみだれ 
 みかん 牛乳

みんな大好きなわかめごはんで とてもうれしい会食ができました。
みかんもとてもうれしいデザ−トでした。

11・29 なわとび集会

 縦割り班でなわとび集会をしました。12月7日のなわとび大会には、1〜6年生が一緒になって、個人技や団体技(14人跳び、8の字跳び)を行います。今日は、その練習の第1日目です。個人技の跳ぶ位置や、数え方など約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28 きれいに咲くといいな… 〜花いっぱい運動〜(4年生)

 卒業式を花で飾るために、パンジーの花を植えました。班の子と協力して、鉢に土を入れたり、パンジーに土をかけたりしました。きれいに咲くよう、どの子も心をこめて植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11.28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん こうやどうふのたまごとじ にくみそだんご たくあん
 牛乳

にくだんごが大きくて、みんなうれしそうでした。
高野豆腐の食感が苦手な子もいたようでした。

11.28 大きな力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝礼で、児童会役員から赤い羽根募金とエコキャップ集めについて報告がありました。
 先日行われた赤い羽根募金では13,085円の募金がありました。また、9月から11月までのエコキャップは7,040個集まったことが報告されました。
 ひとりひとりは小さな力だけど、向山小学校607人の力を合わせると大きな力になることを改めて感じました。

11.27 祝準優勝 PTA野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おめでとうございます。
準優勝!

午後、第4試合で大志小PTAに勝ち、総合順位で2位・準優勝です。
最終回はノーアウト満塁の息詰まるようなピンチでしたが、見事勝利。

本当に選手のお父さん方、素晴らしい勝利でした。
ありがとうございました。
(上)準優勝の表彰です。
(中)監督の胴上げです。
(下)選手の皆さん、本当にいい笑顔です。

11.27 グラウンドゴルフ & ペタンク大会

画像1 画像1
11月27日(日) 運動場と体育館は、今日も元気いっぱいの地域の方々を迎え、楽しい歓声に沸きかえりました。

運動場では、地域のグラウンドゴルフが行われました。普段は公園での練習ですが、月1回は向山小学校の運動場で広々としたコートで試合を行っていただいています。

体育館では、公民館主催のペタンク大会が行われました。小学校に入学前の子供たちからお年寄りまで、たくさんの方々に参加していただきました。そして、大会終了後にはくじでいろいろな賞品がいただけました。

向山連区の地域力が子供たちにもつながっていってほしいと思います。
画像2 画像2

11.27 PTA野球秋季大会開催

画像1 画像1
11月27日(日) 一宮高校グランドにおいて、南中ブロックPTA野球親善大会秋季大会が開催されました。

朝は、やや肌寒さを感じましたが、選手のお父さんたちは、熱気いっぱい、日頃の練習の成果を発揮して、グランドいっぱいに駆け回っていただきました。ベンチワークも素晴らしく、富士小学校に勝利しました。(最終結果は後ほど掲載させていただきます。)

ベンチの和やかさはもちろん、チームワークの素晴らしさを感じる一日です。

11.25 技能の向上を目指して(6年)

画像1 画像1
体育の「ハードル走」の学習では、決められた距離のハードルをリズミカルに跳びこして記録に挑戦しています。無理に足を合わせようとせず、自分に合ったインターバルを見つけることが大切です。


理科の「水よう液の性質」の学習では、リトマス紙を使って水溶液を区別する操作を行っています。観察や実験では、実際に手を動かし、自分の目や耳で確かめることが大切です。
画像2 画像2

11.25 英語活動(なかよし)

今日は、音楽に合わせて体の部位を触ったり、動物の名前をゲーム的な活動で覚えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 スマイル
3/8 6年生を送る会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538