最新更新日:2024/06/18
本日:count up19
昨日:77
総数:889365
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.27 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の児童朝礼で表彰伝達を行いました。

 ・読書感想画コンクール 入選  2名
 ・読書感想文コンクール 入選 12名
 ・一宮市小学生バレーボール クラブ交流大会 三位 向山Bチーム

 みなさん、おめでとう!!

2.27 持久走大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、持久走大会の表彰を行いました。各学年の入賞者と新記録を出した人の代表に体育委員長から賞状を渡しました。みなさん、おめでとう!

2.24 今日の2年生(2年)

画像1 画像1
 算数では、はこの形を学習しています。今日は、方眼紙に6つの面をかいて切り取り、自分ではこを作りました。完成の形をイメージしながら、黙々と作業していました。

2.24 小中交流会(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校までバスに乗って、交流会に行きました。
中学生が作ったおいしいおでんをいただいたり、ハンドベルの演奏を聴いたり、ゲームをして楽しく過ごしました。お土産に手造りのステンドグラスで作ったキーホルダーもいただきました。

今日の給食 2.24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん ちゅうかはん パオズ デコポン 牛乳

中華あんをご飯にのせて、おいしく中華飯をいただきました。
フル−ツのデコポンもあまく、うれしくいただきました。

2.23 物語の感想画を描こう(6年)

物語を聞いて、印象に残った場面を感想画に描いています。

印象に残った場面を丁寧に仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.23 挑戦する気持ちを大切に(1年)

 1年生は、初めて経験することがたくさんあります。今日も、いろいろなことに挑戦しました。体育では、跳び箱の開脚跳びのまとめをしました。練習は、3段でしたが、今日は、4段に挑戦する子もいました。図工では、ころころ転がるおもちゃ作りをしました。自分で考えた装飾方法できれいに見える方法を試したり、よく転がるための接着を考えたりしました。失敗を恐れず、日頃から何にでも向かっていける気持ちを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2.23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ポトフ あじのピザふうやき 牛乳 ミックスゼリ−

ソ−セ−ジがいっぱい入っていて、ポトフをおいしくいただきました。
フル−ツゼリ−もとってもうれしくいただきました。

2.22 音楽(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽療法士の先生と音楽の学習をしました。
曲に合わせて、グー・チョキ・パーの手遊びや、タンブリン・シンバルを使ったリズム打ちをしました。右手で左側にあるボールを歌にあわせてまわす身体表現が上手にできるようになりました。

今日の給食 2.22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 わかめごはん かんとうに おからコロッケ ココアパウダ− 牛乳

わかめごはんは、みんな大好きで、うれしそうに食べていました。
ココアパウダ−がついて、牛乳もおいしく飲めました。

2.21 調べ学習 (5年)

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習では、稲についてグループごとに調べ、発表をします。今日は、パソコン室でインターネットを用いて稲の特徴などについて調べました。国語や社会の時間に学んだインターネットの使い方を生かし、積極的に取り組むことができました。

2.21 プラネタリウム見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市地域文化広場へプラネタリウム見学に行ってきました。子どもたちは、直径18メートルのドームに映し出された星空を興味深く見ていました。一宮市役所から見える星空や南半球で見られる星空を見たり、オリオン座物語を聞いたりして感動していました。

2.21 寒さに負けずそうじをしています (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日元気な3年生。今日も寒い日でしたが、寒さに負けずに清掃活動に取り組み、とてもきれいになりました。道具の後始末もきちんと行っていました。活動を終えた子どもたちのさわやかな顔がとても印象的でした。

今日の給食 2.21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ちゅうかめん みそラ−メン はるまき ほうれんそうのおかかあえ 牛乳

みんな大好きなミソラ−メンで、とてもうれしい会食でした。
はるまきも、おいしくいただきました。

2.20 こんなに大きくなりました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、生まれてから今までの成長の様子を、写真や絵を使ってまとめています。活動を通して、いろいろなことができるようになったこと、成長を支えてくれた人がいることに気づけるようにしていきたいと思います。

2.20 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は相談週間です。給食後、一人一人面談して日ごろの悩みなど聞いていきます。楽しい学校生活が送れるよう、この時間を大切にします。

今日の給食 2.20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん のっぺいじる おろしハンバ−グ たくあん 牛乳

おろしハンバ−グが、とてもおいしくてみんなうれしそうでした。
のっぺいじるも体が温まりました。

2.19 向山文化祭 開催!

画像1 画像1
2月19日(日)

向山文化祭が公民館で開催中です。

子供たちの作品の展示あり、ゲームコーナーあり、そして、地域の方々の素晴らしい作品の数々。書画、写真、陶磁器、生け花等々、見ごたえのある作品ばかりです。

絶好の好天のもと、ぜひご家族おそろいでお出かけください。
画像2 画像2

2.19 子ども会新リーダー研修会

画像1 画像1
2月19日(日) 9:00より、屋内運動場において、子ども会の新リーダー研修会が行われました。

まもなく、6年生が卒業します。子ども会では、その引き継ぎ及び新リーダーになる現5年生・4年生へのリーダー研修です。子どもたちが中心になって司会進行を行い、ゲームなどを通しての研修に積極的に取り組めました。

各子ども会に戻って、それぞれリーダーとして頑張ってほしいと思います。

2.17  算数の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の算数の授業(直方体と立方体)で、立方体のいろいろな展開図をかいて組み立てることができました。、
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 スマイル
3/8 6年生を送る会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538