最新更新日:2024/06/04
本日:count up129
昨日:149
総数:420314
6月です。水泳授業が始まりました。

4年国語の授業

「アイディアを提案しよう」の学習。〜みんなにやさしい世の中って〜 どんな世の中か?みんなに意見を聞いてみました。意見のある人が起立し、順番に発表しています。
画像1 画像1

4年生体育の授業

4年の体育ではサッカーの学習をしています。まずは、準備運動。体育係が前に出てクラスみんなで体を前後に曲げる運動です。
画像1 画像1

今日の給食 2月21日(火)

セサミトースト 牛乳 チキンポトフ ナポリタン くだもの              今日のセサミトーストには、ねりごま、すりごま、いりごまの3つの形をしたごまを使いました。一口食べると、ごまの風味が口いっぱいに広がりとてもおいしかったと好評でした。
画像1 画像1

うがいをしよう

西小に猛威をふるっているインフルエンザはA型とB型の2種類です。1度A型がはやったクラスでもさらにB型がはやるという事態になっています。引き続きインフルエンザ予防に心がけてください。2年生の子どもたちが、休憩時間に、「うがいをしよう」と言いながら、廊下に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年地域調べの学習

地域調べの学習。先日、八幡神社を見学してきました。これを受けて、さらに調べてみたいことを確認しています。
画像1 画像1

5年外国語活動の時間

ビンゴゲームをしながら、教科名や曜日を英語で言う練習をしました。楽しく友達を関わり合いながらの学習です。
画像1 画像1

送る会の準備

5年生が中心となって6年生を送る会(24日)の準備を進めています。今日は体育館で活動をしていました。この行事を通して、5年生は一まわりも二まわりも大きく成長します。
画像1 画像1

2年国語の授業

「地いきの行事を友だちに報告しよう」の学習。まずは、自分が知らせたい行事メモを作ります。授業では、メモの作り方を学びました。
画像1 画像1

4年社会の授業

わたしたちの県「地いきの特色を生かしたくらし」資料を見て自分たちの生活経験と比較しながらの発表です。
画像1 画像1

雪山教室出発

3年生は予定通り、雪山教室に出発しました。天候にも恵まれ今日は、思いっきり雪と友達になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月20日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・がんもどきのそぼろあんかけ ・からし和え ・三平汁

今日は、北海道の郷土料理である「三平汁」を出しました。
さけの角切りをだし汁に入れて、だいこん・にんじん・じゃがいもなどの野菜と一緒に煮込んで作りました。
だしが効いていておいしいと好評でした。

廊下に春の香り

梅の花が生けられていました。春の香りがします。しかし、梅花の節とはいえ、春とはまだ名ばかりの寒さです。お体には気をつけて・・・
画像1 画像1

5年国語の授業

「大造じいさんとがん」の授業。「なぜ、大造じいさんは晴れ晴れとした顔つきでいつまでもいつまでも見守っていたのだろう」のところで、「晴れ晴れとした」の意味をみんなで考えていました。
画像1 画像1

3年昇降口の掃除風景

3年生が昇降口の掃除をしています。ぞうきんをバケツですすいで絞ります。ぞうきんを絞るという所作は、学校清掃以外ではなかなか経験できなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景

今日は、晴れてよい天気になりました。昼休みはグラウンドに出て遊ぶ子供たちが多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の授業

「水溶液の性質」の授業。炭酸水を作ります。水をいっぱいに入れたペットボトルに二酸化炭素を入れ、強くふってみました。。すると、ペットボトルは、写真のようにへこんでしまいました。どうしてでしょう?子どもたちは自分の考えをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会授業

社会では、日本国憲法の三原則について学習しています。この中の、基本的人権の尊重を取り出し、どんなところで人権が尊重されているか、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年送る会の練習

24日の「六年生を送る会」にむけて、2年生が教室でダンスや打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンガさん来校

以前4の4にいらしたアンガさん(インドネシアの方)。静岡の地を離れるとのことでクラスに顔を見せに来てくださいました。短い時間でしたが、得意の手品を披露してくださるなどクラスの子どもたちとしばし別れを惜しんでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育の授業

ソフトミニバレーを学習していました。作戦を立てゲームに臨みます。男子対女子で試合をしていました。パスをつないで相手コートに入れますが、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242