ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

箏、尺八教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)に「箏、尺八教室」が行われました。
尺八と箏の楽器の説明など親切に教えていただき、きれいな演奏もご披露していただきました。
箏に関しては、体験演奏することができました。児童には「難しく感じてましたが、きれいな音色で楽しく演奏できました。」という感想をもらいました。
最後に「春の海」「千と千尋の神隠しのテーマ曲」を演奏していただきました。

外国の行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)にブラッドリー先生と英語の授業を行いました。
「外国の行事」ということで、クリスマスのBGMを聞きながら、紙できれいなクリスマスツリーを楽しく作りました。

1年生にパソコンを教えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、学級活動の時間で1年生との交流を行いました。
「コンピュータの使い方を教えよう」です。
パソコンの立ち上げ方、終了の仕方、わからないメッセージが出たら必ず先生に聞くことを勉強してもらいました。1年生は熱心に6年生に教わっていました。
お絵かきソフトを使って1年生に自由に描いてもらいましたが、「こんな方法もあるよ」と6年生が優しく教えてあげることができました。
1年生に楽しんでもらえたかな?
写真は12月22日(木)6年1組の模様です。

【掲載】学校だより12月号(2)(3)

 12月に発行しました、学校だより12月号(2)(3)を掲載しました。
 おかげさまで83日間の第2学期を無事終了することができました。インフルエンザの流行が心配されますが、うがい・手洗いをして楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。よいお年をお過ごしください。

第2学期終業式

 12月27日(火)に第2学期終業式が行われました。インフルエンザの流行が心配されたため、放送での終業式になりました。1年生・3年生・5年生の代表児童の発表では、冬休みの目標をきちんと持った発表となり、とても上手でした。
 83日間の長い2学期でしたが、子どもたちはスポーツフェスタや学年での行事、学習にがんばったと思います。冬休みは家族とゆっくり過ごして、また1月10日から元気に登校してほしいと思います。
 開成小学校教育にご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。よいお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いします。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(火)に全校集会があり、たくさんの児童が表彰されました。
 ・第35回「手のひら文庫賞」読書感想文全国コンクール 
   最優秀賞 文部科学大臣奨励賞
 ・第57回青少年読書感想文福島県コンクール 特選
 ・平成23年度郡山市児童作文コンクール 第2部 最優秀 第1部 特選
 ・平成23年度郡山市福祉の心を育成する作文 最優秀賞
 ・「WE LOVE トンボ」絵画コンクール 文部科学大臣賞
 ・「ふるさとのお盆の思い出」絵画コンクール さだきち君賞
 ・平成23年度郡山市子ども総合美術展 特別賞 郡山市長賞2名
 
 夏休みから二学期にかけてのがんばりが、たくさんの賞をいただく結果となりました。

性教育学習

 12月13日(火)に吉岡先生による性教育の学習が行われました。吉岡先生は助産師の方で、人間の誕生について詳しくお話をしてくださいました。実際の卵子の大きさや受精の様子、生まれたての赤ちゃんの話など、盛りだくさんの学習内容で、充実した学習となりました。子ども達は、理科でも人間の誕生の学習をしているので、スムーズに学習内容が理解できたようでした。5年生になると「性」に関心が高まってくるので、正しい情報、正しい知識を身につけてほしいと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入って、学級活動の時間を使って2年生と交流しました。2年生にどんなことをすれば喜んでもらえるかを各学級で考えました。大なわとび、ドッジボール、ドッジビー、どろけい、こおりおに、ジェンカ、はないちもんめ、ハンカチ落とし…いろいろなゲームで各学級、楽しく交流することができました。

4年生と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学級活動の時間に、4年生と遊びました。4年生が計画してくれた「大なわ」や「おにごっこ」「ゲーム」「クイズ」などで楽しく遊ぶことができました。「あっという間だった。」「もう、終わりなの。」「楽しかったね。」「また、4年生と遊びたい。」教室に戻って、笑顔いっぱいたくさんの感想が聞かれました。4年生の皆さん、ありがとうございました。

鼓笛引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(水)5年生と6年生による「鼓笛練習」の最後の時間となりました。
金管楽器以外は体育館に集まり、演奏してみました。
最初は6年生によるお手本を演奏し、その後5年生の演奏を行いました。5年生の出来に満足していたようです。
これからは、5年生だけによる練習になりますが、6年生にも、「5年生が困っていたら教えてください。」とお願いしました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(火)税務署主催による、「租税教室」が行われました。
税金についてわかりやすいDVDを鑑賞し、税金の必要性を学びました。
写真は1億円の束を手にしているところです。結構な重さに驚いていました。

スーパーマーケットを見学しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(月)に、台新ベニマル店において、スーパーマーケットの見学学習を行いました。普段は入ることができないバックヤードの様子を見学したり、見学前に抱いた疑問について詳しく説明を受けたりと、大変有意義な時間となりました。年末のお忙しい時期にもかかわらず、快く見学を承諾してくださった橋本店長さんをはじめ、ベニマル関係者の方々に深く感謝いたします。

合同練習その4

 最後は金管楽器です。
 各クラスで個人練習もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同練習その3

 上から、指揮
打楽器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習その2

 上から、フラッグバトン
カラーガード
ポンポンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、鼓笛のパートも決まり6年生との合同練習がスタートしました。6年生の教える姿勢は大変すばらしく「伝統をしっかり引き継ごう」という思いが伝わってきます。5年生も6年生の姿勢に後押しされ、徐々に「伝統を受け継ごう」という意識が高まってきました。5年生も6年生も鼓笛に対するモチベーションが高まっています。これは、鍵盤ハーモニカの合同練習の様子です。

【掲載】学校だより11月号(4)・12月号(1)

 「お知らせ」の「学校だより」に11月号(4)と12月号(1)を掲載いたしました。作文や絵画の作品展ですばらしい賞をいただいたことや地域の方々との交流の様子について掲載してありますので、是非ご覧ください。

なわとび業間練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の業間は、6年生の「なわとび練習」の体育館割り当ての日です。
委員会活動などがあり全員とはいきませんが、目標を持って個人の技や長縄の練習を行ってます。

特設サッカー練習試合(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い中、頑張って応援してくれました!

特設サッカー練習試合(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(月)特設サッカー部の6年生のみで、ザベリオ小学校さんと練習試合を行いました。
寒い風が吹き荒れる中、笑顔で頑張る6年生の姿を見て安心しました。
参加した児童は全員試合に参加することができました。
また、保護者の方が温かい飲み物を準備してくださり、子供たちも大喜びでした。
本当にありがとうございました。

また、お忙しい中、練習試合を快くお引き受けくださった、ザベリオ小学校さんにも感謝したいと思います。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300