ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

電話での会話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(水)ブラッドリー先生との英語の授業でした。
楽しい電話での会話を友達同士で練習しました。カードはビンゴカードになっており、ビンゴになった児童は、ブラッドリー先生のサインをもらい、喜んでいました。
ブラッドリー先生との英語の授業は、1学期最後になります。
「また2学期会いましょう!」と挨拶をし、授業を終えました。
また、ブラッドリー先生から夏休みの宿題をもらいましたので、後日児童に再度連絡します。

【掲載】学校だより7月号(1)

 7月4日(月)発行の学校だよりを掲載しました。
 2学期以降の予定やPTA奉仕作業について掲載されています。ぜひご覧ください。
 PTA奉仕作業やペットボトルのご協力、本当にありがとうございました。

郷土を学ぶ体験学習

 7月5日(火)に4年生は、郷土を学ぶ体験学習を行いました。朝からの大雨が心配でしたが、出発する10時には雨も上がりました。
 まず、ふれあい科学館に出かけて、プラネタリュウムを見ました。4年生では、夏の星についての学習があるので、子どもたちはウキウキでした。プログラムの中には、クイズもあり、正解が発表されるたびに大きい声が響いていました。終了後は、会議室に移動してお昼ご飯。お家の方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
 次にバスに乗って、安積疏水事務所へ移動しました。学区にある施設ですが、今まで見学の機会がなかったことと、社会科の水の学習をしているため、見学する時期がとてもよかったです。安積疏水事務所の方から、ビデオを見せていただいたり、詳しく説明をしていただいたりしました。また、質問にもていねいにお答えいただき、短い時間でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
 学校に帰る頃には、いいお天気になりました。子どもたちも一人一人がよい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会が10日(日)に迫りました。
毎週土日、鏡石の鳥見山陸上競技場で練習しています。
雨の影響で練習が中止になるときもありますが、残された期間で体の調子を整えて、万全の体調で望んでいきたいと思います。
3日(日)はとても蒸し暑く、水分補給しながら、最後の微調整をしました。

たっぷり泳いだ水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初の水泳学習は、「スウィンスイミングスクール」をお借りして行われました。初めての水泳学習とあって、子どもたちは、わくわくうきうきこの日を待っていました。泳力別に分かれて一時間たっぷりと泳いだ子どもたちは、水の心地よさを十分に感じることができました。学校のプールに入れないため水に触れることのできる貴重な機会でした。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木)スウィンスイミングスクールにおいて、水泳学習を行いました。
約20分間自分で決めた種目で泳ぎ、後半はボールなどを使い、自由遊びを行いました。
久しぶりで今年度初の水泳授業でした。とても疲れきった様子でしたが、うれしそうに泳いでいました。

【掲載】各種おたより

 6月までの『学校だより』、『食育だより』、『保健だより』、『図書館だより』を「おしらせ」のページに掲載いたしました。どうぞご覧下さい。

What time?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火)にはAETの先生が、4年生教室に来てくださいました。今日は、最初に数の数え方。"〜teen"は語尾を上げ、"〜ty"は語尾を下げることを、クイズで楽しく教えてもらいました。次に、時間を使ったすごろくゲームをしました。”?”のところに止まると、AETの先生のところでルーレットです。楽しくゲームで時計の読み方を覚えました。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)に歯科指導が行われました。前半は、歯科医の先生の話を聞き、後半は、歯磨きの仕方について学びました。歯科医の先生の話では、「歯を守るために大切なこと」や「虫歯にならないための習慣」等の話がありました。歯磨きの仕方の学習では、歯ブラシを持ってブラッシングの学習をしました。学んだことを日常生活に生かしてもらいたいと思います。

歯科指導(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯の磨き方など、熱心に説明を聞いています。
本日学習したことを守って歯を守ってほしいですね。
写真は3組、4組です。

歯科指導(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(火)歯科指導で染め出しを行いました。
ピンク色に染まった歯を手鏡で見ながら、磨き残しがないように一生懸命磨いていました。どんなところが磨かれていないか、再確認し、歯ブラシの使い方を学習しました。
写真は1組、2組です。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(金)の4校時に体育館で「防犯教室」が行われました。
 暑い中、交通安全指導員の方から不審者の行動や不審者から身を守る方法について話がありました。また、郡山警察署の生活安全課の方から、不審者から逃げる方法を確認してもらい、不審者から身を守る意識を高めました。
「きょうはいかのおすし」
「きょ」距離をとる 「う」後ろにも気を配る 「は」早く帰る
「いか」ついてイカない 「の」車にのらない 「お」大声を出す 「す」すぐ逃げる
「し」知らせる

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)防犯教室が行われました。
校長先生や講師の先生のお話を真剣に聞き、参加していました。
不審者との距離のおきかた、逃げ方など、ていねいに教えていただき、事件に巻き込まれないように各クラスでも指導しました。
また、終了後相撲部の壮行会が開かれ、6年生の相撲部も堂々と参加していました。

電話番号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)いつも楽しみにしている、ブラッドリー先生との英語表現の授業でした。本日は「電話番号」のたずね方、答え方の学習をしました。0から9までの数字ということで、簡単だと思ってたはずですが・・・いざ、やってみると・・・聞き取れなかったり、なかなか言えなかったりと、苦労していたようです。
次回は電話の会話を学習します。

防犯教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(金)3校時目 体育館で防犯教室が行われました。郡山警察署安全課少年係の方から防犯についてのお話を聞きました。いか・の・お・す・し を再確認し、声をかけられてもついて行かないことを約束しました。最後までよくお話を聞くことが出来ました。

きれいにみがけた!

 6月21日(火)4校時に、歯科指導がありました。1組は衛生士の先生、2組は歯科医の先生、3組は教務の先生、4組は保健の先生がそれぞれ指導してくださいました。
 「染め出し」をして、きれいに磨けているかどうか確かめました。歯と歯ぐきの間や歯と歯の間が濃いピンクに染まって、きれいに磨けていないことを確認しました。
 そして、ブラッシング。ソフトにシャカシャカという音がいい音だよと教えていただいて、実際に磨いてみました。みんないい音で磨くことができました。
 給食後も自分たちで、歯を磨こうと言って、水飲み場で磨きました。お家でもていねいに磨いて「8020」が達成できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

direction

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)英語の授業で「direction(方向)」を行いました。
1組では、教室の机を道路と見立てて、道案内をしてもらいました。ペアを組んで何度も練習し、英語で案内をすることができていました。

真剣 歯みがきの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)2年生は、歯みがきの学習をしました。始め、染め出しを行い、自分でみがき残しの箇所を確認し、いつもの歯みがきには癖があることを知りました。それから、正しい歯のみがき方を教えていただき、一緒に鏡を見ながら歯ブラシを上手に使って丁寧にみがきました。その後は、「歯がつるつるになった。」「今日から、しっかりみがこう。」と、みんな意欲満々の姿が見られました。
 最後に、乳歯のレントゲン写真を見て、乳歯の下に大人の歯が準備されていることに驚き、乳歯を大事にして虫歯にならないようにすること、虫歯になったらしっかり治療することを約束しました。

親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(月)デューク更家さんを講師としてお迎えしまして、親子活動が行われました。
体を動かす大切さ、正しいウォーキングについて教えていただきました。また、あの有名なポーズも見られ、とても感激しました。
子ども達もデューク更家さんと仲良く接し、笑顔で活動し、楽しい思い出となったようです。
各学級の役員のみなさんには、お忙しい中運営にあたっていただき、ありがとうございました。

今日もたくさん お話したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)昼休み「お話探検PART2」を行いました。先週の続きなのでスムーズに話ができました。お名前を聞き、サインをしてもらい満足な顔で教室に戻りました。学校の施設・先生方の名前に詳しくなってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300