ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

前期児童会総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月)6校時目に児童会総会が行われました。予め質問や要望を委員会に出しておいたので、スムーズに進行が行われました。6年生の委員長が各委員会の活動内容について、真剣に発表する姿を真剣な態度で聞いていました。その姿に「伝統をしっかり引き継いでいこう」という気持ちを感じました。高学年生としてまた少し前進したように感じます。

合唱部、体育館練習

画像1 画像1 画像2 画像2
特設合唱部のみなさんも、朝練をしています。
主に基礎体力をつけるために、なわとびや腹筋運動を体育館で行っています。
一見、運動部が練習しているように見えますが、とても大切な練習なんだそうです。
がんばってください。

ラバースコンチェルト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって初めての合奏の練習です。
「ラバースコンチェルト」は、子ども達が聞いたことがある曲なので、すぐに練習に入ることができました。
6年1組では、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴、鉄琴、バスマスター、ピアノと希望をとって楽器を選びました。なんと、1時間でほぼ完成したのです。次回はいろいろ編曲をして、曲の感じ方の違いを聴き比べたいと思います。

陸上朝練再開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(水)陸上の朝練の練習が再開しました。
練習の姿を見ていると、「体を動かしたい」「走りたい」という子ども達の願いがとても伝わってきます。
まだ外での活動が再開されないので、おもいきり走ることはできませんが、基礎的な力を身につけるためがんばっていきます。

盛り上がった1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(金)に1年生を迎える会が体育館で行われました。なかなか行事ができない中、6年生を中心に工夫された会が行われました。5年生もゲームやクイズに参加して大盛り上がりでした。話を聞く態度や会を楽しむ姿を見ると、4年生の時と比べて大きく成長していると感じました。

「家庭の交通安全推進委員」委嘱状交付式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(火)に6年生は「家庭の交通安全推進委員」委嘱状を交付されました。6年生として責任を持って、下級生や家庭で交通事故にあわないように呼びかけていきます。

1年生を迎える会(その2)

楽しいクイズやじゃんけん大会をし、最後に全員で校歌を歌いました。
後片付けも、実行委員会を中心としててきぱきと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(その1)

5月13日(金)児童会の時間で「1年生を迎える会」を体育館で行いました。6年生の実行委員会で計画し、リハーサルを何度も行いました。1年生に楽しんでもらおうと楽しいクイズを考え、立派に会を進行することができました。そのほかの6年生も会を盛り上げてくれていました。
写真は1年生と手をつないで入場しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)の4校時に、視聴覚室で交通安全教室が行われました。
 交通安全指導員の方に、実際に自転車を使って点検の仕方を教えていただいたり、ビデオを見たりして、交通安全についてたくさんのことを教えていただきました。
 現在は、自転車に乗っていない子が多いようですが、ヘルメットをかぶったり、安全確認をしたりして、安全に乗ってほしいと思います。

マット運動

画像1 画像1
 体育館の体育が中心となっている4年生ですが、5月後半はマット運動にチャレンジしています。開脚前転などいろいろな回り方にチャレンジしています。何度もチャレンジして、足の伸ばし方が上手になったり、きれいに回れるようになってきました。これからも、いろんな回り方にチャレンジしていきたいと思います。

郡山市の花「花かつみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門の近くに郡山市の花「花かつみ」がつぼみをつけてきました。まもなく花を咲かせることでしょう。また、となりには、すずらんの花もきれいに咲いています。小さい花ですので、目立たないのですが、とてもきれいです。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

1年生を迎える会

 5月13日(金)の3校時に、1年生を迎える会が行われました。今年は、6年生の実行委員が中心となり、企画・運営を積極的に行ってくれました。
 6年生と手をつないで1年生が入場しました。明るい笑顔が素敵でした。お楽しみのレクリエーションはじゃんけん大会とクイズ。じゃんけん大会では、実行委員の6年生と在校生がじゃんけんします。2〜6年生は「勝ち」だけが次のじゃんけんに進めますが、1年生は「あいこ」と「勝ち」の子が次のじゃんけんに進めます。2〜6年生は、回数が増えると勝ち続ける子がいなくなりましたが、たくさんの1年生が勝ち残り、楽しくじゃんけん大会を行いました。最後に、3人が残り、チャンピオンになりました。クイズは、1年生の担任の先生に関するクイズ。1ヶ月の間に、1年生の先生となかよくなったので、クイズは100点でした。
 あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、みんなで校歌を歌って終わりました。元気いっぱい楽しんでくれた1年生の表情を見ると、大成功の1年生を迎える会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

5月13日(金)3校時目に1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで入場すると2〜5年生が大きな拍手をしてくれました。じゃんけんやクイズで楽しい時間を過ごしました。1年生は今日のお礼の言葉を大きな声で言い、最後に全校生で校歌を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばった なかよし大作戦パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(水)12日(木)2年生は、なかよし大作戦パート2を行いました。今回は、1年生と一緒に学校探検です。自分がぜひ見せたい所を選んで、はりきって連れていく姿が見られました。1時間の中で、職員室・放送室や校長室・保健室など、学校の中にはたくさんの教室があることを1年生に知ってもらうためにがんばりました。2年生もどきどきして質問したり興味深く見て歩いたり、1年生の時とは違う新しい発見がたくさんありました。
 パート1、パート2ですっかり1年生と仲よくなることができたので、また、一緒に活動する機会を楽しみにしています。

図書室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月)図書室の使用法や注意事項について集会がありました。
まだ、外で遊べない状況なので、読書に力を入れて読書奨励賞を目指してがんばりましょうと励ました。
いよいよ、本年度初めての本の貸し出しになり、早速手にとって、休み時間に本を読んでいる子ども達をみかけました。

学校にはいろいろな教室があるんだね

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日12日と2クラスずつ学校探検にいきました。2年生とペアを組んで4人グループで探検しました。2年生が上手に案内してくれたのでたくさんの教室を見ることが出来ました。これから1年生だけで詳しく探検を進めます。

2年生といっぱい仲良くなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(木)1.2校時に「なかよしいっぱい大作戦」が行われました。2年生の計画でたくさんの楽しい遊びをクラスごとに教えてもらいました。体育館でボールやけんけんぱフラフープ  学習センターで紙でっぽう・かぶと・紙飛行機 2年生のクラスで折り紙  視聴覚室で昔の遊びをしました。

気体検知管と気体採取器で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(水)6年1組の理科の学習で、気体検知管と気体採取器を使いました。ビンの中の酸素と二酸化炭素の体積の割合をはかる実験です。ガラスの管を見た瞬間、そして、その両端を折ると聞いたとき…「えー・・・!」という子ども達の声が…
でも、順をおってプロジェクターで使い方を確認しながら行ったところ、安全に上手にはかることができました。次回はいよいよ単元のまとめに入ります。とても真剣に実験に参加してくれる頼もしい1組の子ども達です!

DANCE! DANCE!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に入って、体育はダンスとなわとびをしています。
 校庭が使えないので、3クラス合同での体育です。体育館に90人以上集まるため、運動量を確保するのが大変です。
 4年生はダンスが好きで、フォークダンスも元気に楽しく行っています。『タタロチカ』では、「ヤクシー!」のかけ声が体育館にビリビリ響きます。『ジェンカ』は知っている子が多く、じゃんけんで盛り上がりました。
 なわとびでは、昨年跳べていた子が多かった、持久とび3分が跳べなくなっています。これからも継続して、体力向上させたいと思っています。

図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(月)1校時に、学習センターで図書館のオリエンテーションを行いました。
 いよいよ今日から、図書館が開館します。その前に、図書館の利用の約束を確認しました。本は日焼けや水に弱いので、バッグに入れておくことや、学期ごとの読書奨励賞になるようにたくさん本を読むことなどを確認しました。
 4年生は図書館の開館を待ちわびていたので、自分の好きな本を借りていました。読書奨励賞めざして、しっかり本を読んでね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300