最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:41
総数:271582
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

1年生を迎える会

あす27日に、1年生を迎える会が開かれます。今日はその練習です。明日が楽しみです。
画像1 画像1

会えてうれしいよ!

今日は育児休暇で学校をお休みしている先生が、かわいい赤ちゃんを連れて学校へ来てくれました。
昨年一緒に学習した3年生を中心に、みんなかわいい赤ちゃんに終始にこにこでした。
手足の大きさを比べて、自分たちの成長を感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期の活動をリードしていきます!

4月26日(火)
朝の集いの時間に放送を通して児童会役員と各専門委員長の決意表明と任命式が行われました。
学校の中心となって活動していくんだ、という気持ちが決意の言葉に表れていました。
今年の深良小学校も明るく素敵な学校になりそうだな、と感じました。
テレビ放送を聞いている下級生の態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

本日4月26日(火)朝現在のインフルエンザで休んだ人数です。
 1年生4人
 3年生1人
 6年生1人です。
昨日より減りました。しかし、油断はできません。風邪で休んでいる子も1年生1人、3年生1人、6年生1人います。市内では学級閉鎖をした学校が3校もあります。引き続きうがい手洗い、そして換気に注意していきます。何といっても睡眠が大切です。早く寝るようご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

給食

「キャーはずかしい!」と、パンに隠れたプライドポテト
はずかしがらずに、プライドもてと
画像1 画像1

下校

子供みまもり隊の方のご協力を得て、今日も安心して下校です。
ところで、1年生を中心に深良小学校もインフルエンザが流行してきました。
1年生は5人です。うがい手洗いの指導をしていきます。
画像1 画像1

砂場歴4年

砂場にデビューして4年目となります。僕たち砂場のプロ集団!
画像1 画像1

このように

「このように」は、まとめの言葉と思っていましたが、内容によっては、最後の文にならないことを学習しました。「難しいな〜。」やっぱり大切なのは中身なのですね。
画像1 画像1

電卓

人口密度について学習しました。大きな数なので、電卓をはじきました。今の子は電子機器に慣れてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語

「早く・・」ってどういう感じ?「早く連れてって、という感じかな。」
画像1 画像1

6年図工

「こんな顔かな〜。」「目が難しいよ〜。」自画像って難しいよね。
画像1 画像1

バトンパス

「ひえ〜?」だれに渡したらいいのか?こまっちゃう〜
画像1 画像1

りりしい走り

力の入った走りを2枚どうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備体操

「う〜。」懸命に体をそらす1年生。見ている方も、さあご一緒に!
画像1 画像1

給食

今日はホウレンソウの中華炒めです。ホホー連想したとおりでした。
画像1 画像1

お昼の放送

何回も練習しましたね。頑張っている様子が伝わってきましたよ。
画像1 画像1

今日のそうじ

黙々と励む姿に、思わず えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶよ

ぶよにさされて、ぶよぶよになっちゃった。
画像1 画像1

自分でできること?

「朝、自分で起きれる人?」「もちろん」
「朝、自分で着替えができる人?」「やだ〜 着せてもらうわけないじゃん。」
「夕方、お風呂を洗います。」 すごいな〜

画像1 画像1

だから

飲み物ではありません。接続詞の学習です。
「だからの後は打ち消しにはならないと思います。」 なるほど
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 体測6年、3組  児童下校14:10
3/2 体測5年 児童下校15:15  ALT来校  図書室整備
3/4 県子供会連合会子ども芸能発表 13:00〜15:30 裾文セ 吹奏楽クラブ演奏
3/5 体測4年    卒業式合同練習 第5時5・6年                    SC8:15〜12:15 巡回相談員来校
3/6 朝:なわとび大会3 体測3年 ぽんたろタイム(昼)
3/7 体測2年   避難訓練(予告なし) 卒業式合同練習 第5時5・6年
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433